最新更新日:2024/04/18
本日:count up1
昨日:219
総数:318959
ようこそ八幡小学校ホームページにお越しくださいました!

行事食「ひなまつり」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3月1日(金)の献立
(ちらしずし さわらの照り焼き わけぎのぬた すまし汁 三色ゼリー 牛乳)

 3月3日のひなまつりを前に、給食にも登場しました。
 春を呼ぶ魚といわれる「鰆(さわら)」や「分葱(わけぎ)」のぬた、ひしもちの色合いの三色ゼリーを取り入れました。
 
 わけぎのぬたは、年に一度登場する料理です。あさりのむき身やイカなどで作ることが多いですが、給食では食べやすいように、かまぼことまぐろのスープ漬けを使って作りました。量も少ないのですが、酢みその味が食べなれない子もおり、いつものあえ物の残りよりは多かったです。
 大人になると「おいしい」と感じる人も多いのですが、年に一度だけ、味わってみるのもいいと思います。
 
 ひなまつりカードをクラスにつけました。楽しい給食時間を過ごしてもらえたでしょうか。
                 *栄養教諭*

3年生 ふれあい隊についてインタビュー

 21日,ふれあい隊会長さんに来ていただき,インタビューを行いました。今まで,安全マップをつくり,自分達の町の安全がどのように守られているのか学習を進めてきました。子どもたちの安全は,ふれあい隊を中心に多くの組織によって守られていることに気付きました。
画像1 画像1

せとか

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月21日(木)の献立
〈ふわふわ丼 くきわかめの炒めもの せとか 牛乳)

 「せとか」というかんきつ類が給食に登場しました。ひとり二分の一個です。皮がむきにくいかなと心配だった児童もいたようですが、外の皮もとても薄くてむきやすく、果汁がぽたぽた落ちることもなく上手にむくことができました。みかんと同じように薄皮ごと食べられます。とても食べやすく、甘く、おいしい「せとか」でした。

                    *栄養教諭* 

1年生「第3回なかよし交流会」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3回目のなかよし交流会がありました。
 今回は,最後の交流会になるため,1年生はとてもはりきって取り組んでいました。来年1年生になる年長さんに,小学校の中を案内したり,自分たちが経験してきたことを話したり,小学校のことをたくさん知ってほしいと一生懸命に説明をしていました。ランドセルを背負わせてあげながら一緒に廊下を歩く姿は,第1回目に比べると本当に頼もしいお兄さん・お姉さんに見えました。

3年生 決起大会 安全マップ発表

 17日に行われた「八幡ふれあい決起大会」に,約40人の3年生が学年を代表して参加し,安全マップ作りで発見したことやふれあい隊について学習したことを発表しました。どの子も堂々とひな壇に立ち,自分の担当したところを,会場の人たちに伝えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生が考えた給食メニュー その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 給食時間、給食委員会の放送で、6年生が考えた給食メニューであることを紹介しました。いつもの放送原稿より、かなり長めの原稿を何度も練習して読んでくれました。
 
 6年2組の教室では、給食センターで「ひろしマリネ」を作っている様子を動画で見てもらいました。「あまり酸っぱくなくておいしい」「ちょうどいい味です」「おいしい」という声が聞こえました。
 
 これからも地域の食材に目を向け、食べることに興味を持ってもらえたらいいなと思います。

                   *栄養教諭*

6年生が考えた給食メニュー その1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月14日(木)の献立
〈ごはん ひろしマリネ ぽっかぽかじゃけん!広島味ポトフ 牛乳〉

 毎年6年生が、言語・数理運用科「地場産物を使った広島らしいメニューを考えよう」という学習をし、給食メニューを考えています。4つのセンターの受配校から、今年もたくさんの応募がありました。(1327メニュー)
 その中から、八幡小学校、6年2組 前山 莉緒さんの「ひろしマリネ」が選ばれました。

 給食センターでは、下味をつけた黒鯛に小麦粉と片栗粉をまぶしてフライヤーで揚げ(写真)、たまねぎなどの野菜とマリネ液を煮立て、揚げた黒鯛を加えました。
(その2へ)
 
                  *栄養教諭*

人気メニューでした

画像1 画像1 画像2 画像2
2月13日(水)の献立
〈小型黒糖パン 和風スパゲッティ カルちゃんサラダ チョコプリン〉

 この給食を楽しみにしていた子どもも多かったようです。お休みの多いクラスもありますが、とても残りが少なかったです。
 
 和風スパゲッティには、自分できざみのりをかけて食べました。1年生の教室でも、上手にのりをかけて食べていました。
 カルちゃんサラダは、カルシウムが多く含まれる食品を使ったサラダです。今回はマヨネーズであえました。
 チョコプリンは初めて登場しました。卵・乳を使っていないチョコプリンで、みんなで一緒に食べられるプリンでした。

                   * 栄養教諭 * 

3年生 そろばん教室

 1日金曜日と5日火曜日の2回,地域の方に来ていただき,そろばん教室を行いました。初めてそろばんに触れる児童もいました。日頃,算数の計算を苦手としている児童も,玉をはじいて計算ができることがとてもおもしろいようで,みんな楽しく活動できました。
画像1 画像1
画像2 画像2

黒豆のはじき揚げ

画像1 画像1
1月31日(木)の献立
〈ごはん ひじき佃煮 吉野煮 黒豆のはじき揚げ ぽんかん 牛乳〉

 おせち料理でよく食べられる黒豆ですが、給食では戻した黒豆にかたくり粉をまぶして油で揚げ、砂糖に少し塩を加えたものをまぶします。
 黒豆は大豆の品種のひとつです。黒大豆ともいいます。正月料理(おせち料理)に黒豆が入っているのは、1年間、「まめ」(元気)に暮らせますようにという願いを込めているからです。

 黒豆のはじき揚げなら食べやすいかなと思っているのですが、低学年は「好きじゃなかった」「固かった」と言っていました。高学年では「人気だった」「おかわりした」といっていたので、年に一回ですが、食べていくうちにおいしさに気付いてくれるのかなと思いました。
                *栄養教諭*

給食試食会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1月24日(木)家庭科室にて給食試食会が行われました。
献立(麦ごはん 肉豆腐 和風サラダ 食育ミックス 牛乳)

 パワーポイントを見ながら、八幡小学校の給食委員会の活躍や残食の少なさ、今年度の食育の授業についてお話ししました。また、広島市の学校給食ができるまで、物資選定の様子、献立の内容についてご説明しました。
 
 試食の際には、健康教育課分室で作成したDVD(児童に放映したもの)を見ていただき理解を深めていただきました。
 御家庭でも給食のお話を聞いていただき、作り方がわからないという料理がありましたら、どうぞおたずねください。

                *栄養教諭*

4年生 図画工作科 「ほってすって」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 初めて使う彫刻刀。子どもたちはみんな慎重に慎重にほり進めていました。インクをつけて,バレンで円をえがくようにくるくるくる・・・「わぁ,できた!」「うまくいったよ。」
 それぞれの思いがこもった作品ができ上がりました。

3年生 消防署見学

 17日木曜日に,佐伯消防署の見学をしました。本物の消防車や救急車を目の前にした子どもたちは,目の前の実物に大興奮です。救急車は,見学途中で,実際に出動となり,1分で動き出し,みんなびっくりしていました。消防服も着せてもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

郷土食「広島県」

画像1 画像1 画像2 画像2
1月17日(木)の献立
〈ごはん こいわしのから揚げ ゆかりあえ 煮ごめ〉

 「煮ごめ」は主に芸北地方に伝わる郷土料理です。肉を食べる習慣がなかったころ、たんぱく質をとるために「あずき」と「季節の根菜」を一緒に煮込んだ料理が伝わったそうです。
 根菜を小さな角切りにしてあずきと煮ますが、「あずきは甘いもの」という先入観からか「甘くないあずき」に対して抵抗感がある…という子どももおり、いつものようにからっぽ…は難しいようでした。

 同じ広島県ですが、地域によっていろいろな郷土食がありますね。

                 *栄養教諭*

避難訓練(不審者対応)

画像1 画像1 画像2 画像2
学校に不審者が侵入したら・・・

あってはいけないことが起こったときのために、
けがをしない、命を落とさないために、
真剣な態度で訓練をします。

地震や火事も、水害も、
起きるときは、「まさか」です。

御家庭でも、「まさか」への対応について、話題にしてみてください。

研究会公開授業

画像1 画像1
1月17日(木)2年2組で算数科の研究授業がありました。
広島市内の小学校から、教室に入りきれないほど多くの先生方が参加されました。

授業中、2年2組の教室からは、元気な声が廊下に響いていました。

下校時に、にこにこ顔だったクラスのみんなの顔が印象的でした。

4年生 喫煙防止教育

画像1 画像1 画像2 画像2
 学校薬剤師の大井先生から,たばこによる健康被害のお話を聞きました。ニコチン・タール・一酸化炭素・・・初めて聞く難しい言葉ばかりでしたが,映像を見せてくださったのでとても分かりやすかったです。
 最後に,本物のたばこを使った実験を見せてくださいました。たばこの煙と水をペットボトルの中で混ぜると・・・。あっという間に水の色が黄色くにごりました。
 先生のお話や実験を通して,家族のことを心配したり,将来はたばこを吸わないとつぶやいたりしていました。
 大井先生,ありがとうございました。

とんど祭り

画像1 画像1
画像2 画像2
1月13日(日)
城山中学校で「第15回八幡とんど祭り」が行われました。

子どもたちの健全育成とやさしいまちづくりを目的とした地域行事です。
和太鼓の演奏も、燃え上がる炎も、八幡地域の力強さを感じました。

行事食「正月」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月8日(火)の献立
〈松葉ごはん 雑煮 剣えびのから揚げ くりきんとん〉

 冬休みが終わって、給食も二日目。この日はお正月料理でした。地域や家庭によって違いがあるのがお雑煮です。給食の雑煮はおうちで食べたものと同じでしたか?給食は、すまし仕立てで鶏肉、にんじん、だいこん、しいたけ、水菜など具だくさんでした。白玉もちが入っておいしかったです。

 松葉ごはんは「よろこぶ」にかけて切り昆布が入っていました。剣えびは「腰が曲がるまで長生きに」、くりきんとんは金の財宝に見立てて「豊かに暮らせますように」という願いが込められています。昔から伝わってきたおせち料理の願いを伝え続けたいですね。
                   *栄養教諭*

平成31年のスタート!

画像1 画像1
少しひんやりとした体育館。
心地よい緊張感の中での学校朝会でした。

どの児童の視線も、しっかりと校長先生に向けられています。
心新たに頑張っていこうという気持ちが、たくさん伝わってきました。


          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立八幡小学校
住所:広島県広島市佐伯区八幡二丁目2-1
TEL:082-928-8000