最新更新日:2024/04/25
本日:count up32
昨日:390
総数:320284
ようこそ八幡小学校ホームページにお越しくださいました!

3年生 社会科 佐伯消防署見学

 1月31日水曜日,3年生は佐伯消防署へ社会見学に行きました。これまで社会科で学習してきた「わたしたちのくらしを守るためのくふう」について,実際に消防署を見学しながらたくさん発見することができました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月25日 放送委員会

画像1 画像1
パソコンクラブ?
いえいえ、放送委員会です。
オリンピックのマスコット投票に合わせて、クイズを考えています。
画像2 画像2

いつもと違う!広島カレーライス

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月30日(火)の献立
〈広島カレーライス 牛乳 ひじきサラダ ぽんかん〉

 いつものビーフカレーライスとは少し違う、広島カレーライスでした。材料はすべて小さく刻みました。じゃがいもも薄いせん切りです。しっかり炒めて、しっかり煮込んでトロトロに、という思いです。調味料にはカレールウのほかに、隠し味に「おこのみソース」とカキからとる「オイスターソース」が入りました。

 いつものカレーライスとどちらが、好みだったでしょうか?

                 *栄養教諭*
 

1月25日 美化委員会

画像1 画像1
北校舎西側の脱靴場が、工事のため使えなくなりました。現在は、中央通路に下駄箱を移動しています。そのため、中央通路周辺の土よごれが気になっていました。
美化委員さんが気がついて、清掃に取り組んでいます。

1月25日 体育委員会

画像1 画像1

冬と体育に関するポスターを考えました。
 「寒くても外で遊ぼう」「冬でも運動したら水分補給」

3分間運動(短縄)の練習です。お手本になれるよう、頑張っています。

画像2 画像2

からしあえ

画像1 画像1
1月31日(水)の献立
〈ごはん 牛乳 肉豆腐 からしあえ チーズ〉

 からしあえは、ちくわ、小松菜、太もやし、にんじんをゆでて冷まし、しょうゆ・酢・さとう・洋がらしであえました。ドレッシングを作るときに使う洋がらしは、酢と油を結びつける乳化剤として、粉のまま使っています。今日のからしあえでは、少し辛みを出すため、粉の洋がらしをぬるま湯で溶いて使っています。

 食べると、辛くはないのですが、少し鼻からツンと抜ける感じがしました。苦手な人もいたようで、いつもより残食が多かったです。
                *栄養教諭*

工事の様子 1月31日

画像1 画像1
 基礎を築くために2m近く掘り下げました。杭の頭が顔を出しています。


八幡小だより 2月号

画像1 画像1
八幡小だより2月号をアップしました。
下記のアドレスからもご覧いただけます。

八幡小だより 2月号(1)

https://cms.edu.city.hiroshima.jp/weblog/files/...
八幡小だより 2月号(2)

https://cms.edu.city.hiroshima.jp/weblog/files/...

2年生「どの学年もすてき!図工作品展!」

「夢のケーキ」を運んだ後,他学年の作品を鑑賞しました。

無言でじっと見つめる子。
「すごい…すごい…!」と口があんぐり空いている子。
カラフルな版画に目を奪われている子。
力強い墨の動きにわくわくしている子。

一生懸命に作られた作品を前に,言葉では表すことのできない感動を覚えた子どもが多くいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月25日 図書委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
「八幡っ子おはなし隊」の読み聞かせ活動に向けて、本を選んでいます。

行事食「全国学校給食週間」

画像1 画像1 画像2 画像2
1月29日(月)の献立
〈麦ごはん 牛乳 さけの塩焼き
          たくあん みそ汁〉

 学校給食は、明治22年(1889年)、山形県の忠愛小学校で始まりました。その後、戦争がひどくなり、食糧不足で学校給食は中止されていました。戦争が終わり、昭和21年(1946年)12月24日に学校給食が再開されました。この日を記念して全国学校給食記念日」が設けられましたが、ちょうど冬休みに入る時期のため、1か月後の1月24日を記念日として、この日から1週間を全国学校給食週間としています。

 今日は給食が始まったころの献立です。よく、さけの塩焼きと漬物が出たそうです。
毎日の食事に感謝したいですね。

                    *栄養教諭*

2年生「給食指導」

画像1 画像1
朝のテレビ放送で給食センターの様子や配膳で気をつけることなどを学びました。

「そんなに手を洗うの!?」「作るの大変そう…。」「野菜を洗うの,冷たそう!」

テレビを見ながら感想が飛び交いました。特にセンターの方が,安心安全にとても気を遣っていることを知り,たくさんの子どもが驚いていました。

1月25日 集会委員会

画像1 画像1
頭を付け合わせて、集会遊びの計画を練っています。

1月25日 児童会

画像1 画像1

5年生は、児童朝会の原稿づくり、6年生を送る会の提案づくりに取り組みました。
6年生は・・・何やら企んでいるようです。

画像2 画像2

黒豆のはじき揚げ

画像1 画像1
1月26日(金)の献立
〈麦ごはん のりつくだ煮 牛乳
   高野豆腐のうま煮 黒豆のはじき揚げ〉

 お正月におせち料理でよく食べられる「黒豆」。まめに(元気に)長生きできますようにという願いを込めて食べられます。給食では、この黒豆をはじき揚げにしました。
 当日、沸騰させた湯に黒豆を入れ、再び沸騰したら火を止め、1時間くらい置きます。戻した黒豆にかたくり粉をまぶして、フライヤーで揚げました。揚げあがったら、熱いうちにさとうを塩少々を混ぜたものをまぶして出来上がりです。

 子どもたちは、あまり食べなれない黒豆ですが、こういう食べ方もあるんだ、と思ってくれたらいいなと思います。
 ごはんが食べやすいように、のりつくだ煮がつきました。

                    *栄養教諭*

給食試食会

画像1 画像1 画像2 画像2
 1月25日(木),PTA主催の給食試食会が開かれました。30名を超える方に参加して頂きました。

 本校栄養教諭や給食センターから講師を招き,給食献立から調理に至るまでの流れを説明して頂きました。


1月25日 給食委員会

画像1 画像1

5年生は、完食ポスターを作成しました。
6年生は、新しいキャラクターを生み出そうと相談しています。

画像2 画像2

1月25日 栽培委員会

画像1 画像1
雪の舞う中、花壇にパンジーの苗を植えました。
雑草も取り除きました。
画像2 画像2

1月25日 広報委員会

画像1 画像1
担当している掲示板のポスターを貼り替えました。
高い位置でも、協力して確実に貼り付けます。
画像2 画像2

さばのみそがらめ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月24日(水)の献立
〈麦ごはん 牛乳 さばのみそがらめ
           温野菜 のっぺい汁〉

 寒い日が続きます。寒い日にぴったりの給食でした。
 のっぺい汁は根菜類たっぷりで、じゃがいもでん粉でとろみをつけた汁ものです。苦手なものが入っている人でも、体が温まるのでぜひ、食べてもらいたい汁ものです。

 さばのみそがらめは角切りのさばに薄く下味をつけ、でん粉をつけて油で揚げます。そのあと、赤みそ・みりん・さとう・水でみそだれを作り、揚げたさばにからめます。
 さばは身が柔らかく、くずれやすいので、そっと、さっと混ぜるようにしていましたが、なかなか難しかったです。外はサクっ、中はふわっと揚げあがっていたので、おいしく食べてもらえたと思います。ごはんがすすむ一品でした。
                 *栄養教諭*
 
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
週間行事予定
2/6 登校指導
1年生と八幡保育園・保育園花ぞのとの交流
パワーアップチャレンジ
スクールカウンセラー来校(午前)
常任委員会
3年生そろばん教室
2/7 3分間運動(短縄)
2/8 委員会活動
2/9 なかよし学級消防音楽隊コンサート参加(午前)
2/11 【祝】建国記念の日
薬師縁日走ろう会【地域行事】
2/12 振替休日
広島市立八幡小学校
住所:広島県広島市佐伯区八幡二丁目2-1
TEL:082-928-8000