最新更新日:2024/04/24
本日:count up180
昨日:316
総数:320042
ようこそ八幡小学校ホームページにお越しくださいました!

6年生 「こころの劇場&こども文化科学館」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 こころの劇場とこども文化科学館のプラネタリウムへ行きました。
 こども文化科学館では,秋・冬の星座や月の満ち欠けについて本当の夜空を見上げているような感覚で空を見上げ学習しました。その後は,館内を自由に見学し,科学のおもしろさに触れました。
 昼食は,暖かい日ざしの中でなかよく声を掛け合ってとることができました。
 こころの劇場では,「ガンバの大冒険」を鑑賞しました。勇気・友情・優しさ・絆!ガンバの冒険からいろいろなことを感じさせられるとても楽しい時間になりました。鑑賞の態度もとても6年生らしい態度でした。

箏(そう)の体験

 音楽の時間に,筝(そう)の体験学習と,鑑賞をしました。琴との違いは詳しくは分かりませんが,厳密に言うと,筝(そう)という楽器だそうです。
 まずは,音楽室で体験です。爪を借りて,名称などを学習して,一本一本弾いて,音を出します。一音をきれいに出すのも,一苦労です。
 少し慣れてきたら,「さくら」の練習です。みんな真剣に,取り組みました。なかなかできない,貴重な経験をさせていただきました。
 5時間目は,体育館で,筝と尺八の音色を聞きました。美しい音色を聞くとともに,「和楽器」の良さもしみじみ伝わってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 安佐動物公園

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校外学習で安佐動物公園に行きました。
小雨が降り続けるあいにくの天気でしたが、子どもたちは元気いっぱいに活動することができました。

ぴーちくパークでのふれあい体験では、ヤギやヒツジとふれあい、瞳や足の秘密を飼育員さんに教えていただきました。
班別の園内オリエンテーリングでは、地図の見方に戸惑いましたが、スタンプラリーを手がかりに、全員ゴールすることができました。

きっとたくさんの発見をして、家路についたことと思います。

5年生 未来の給食を考えよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 言語・数理運用科の学習で、給食の歴史について考えました。「脱脂粉乳」や「ソフト麺」など、言葉は聞いたことはあるけれど、どんなものなのかよく分からない。食に関する?がたくさん出てくる学習ですので、教科担任の世良教諭と、食の専門家である室栄養教諭のチーム・ティーチングで授業は進められました。
 給食の品数や、パン(ご飯)の回数、使われる器の違いなど、多くのことがこれまでの間に変化してきたことに児童は気づくことができていました。

3年生 理科 太陽とかげ

 理科の学習で,太陽の高度とかげのできかたについて,観察しました。久しぶりに気温も高く,絶好の観察日和となりました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中小工場のすごさ

 工業の学習で,マツダの工場に見学に行きました。
 ベルトコンベヤーを使って,効率よく正確に,注文通りの自動車を作っている様子を学習することができました。
 しかし,自動車1台に使われる約4000種類30000個の部品は,すべてマツダで作られているわけではありません。
 そこで,マツダなどの自動車メーカーから注文を受けて,ミリよりも細かい単位で部品を作っておられる,住野工業の小西さんを学校にお招きして,授業をしていただきました。
 小西さんは,前PTA会長さんです。子どもたちを引きつけるお話に加えて,部品の実物や画像・映像を見せてくださり,あっという間の1時間半でした。どの工場がなくなっても自動車が作れなくなり,組み立て工場だけでなく,どの工場もとても大切なのだということや,すごい技術をもっているのだということも,よく分かりました。
 小西さん,ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

緊急時避難訓練(5年)

 地震の警報が鳴ったときに,とっさに身を隠すことができるように,訓練を行いました。さすが5年生だけあって,さっと頭を机の下に隠し,身を守る体制をとることができました。
 起きてはいけないのですが,大地震の際には1秒を争うことになるので,今回の訓練を覚えておいてくれたらと思います。
画像1 画像1

6年生 家庭科 じゃがいも料理

じゃがいもをむく じゃがいもをむく
ゆでる・いためる ゆでる・いためる
おいしく完成 おいしく完成
家庭科の学習で、身近な食品「じゃがいも」を使って、おかずつくりに挑戦しました。
今回は、全員が「包丁でじゃがいもの皮をむく」ことにチャレンジしました。
むいたじゃがいもで二つの料理を作りました。

一つは、「粉ふきいも」。ゆでることが中心のおかずです。彩りも考えて、ブロッコリーもゆでました。

もう一つは、「ジャーマンポテト」。ゆでた後にいためます。はねる油にも負けずに、フライパンと格闘しました。

時間はかかりましたが、どちらもおいしく完成させることができました。
御家庭でも調理の機会を作っていただき、是非味わってみてください。

郷土食「広島県」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月22日(水)の献立
〈うずみ 牛乳 こいわしのからあげ ごまあえ)

 広島県の郷土食「うずみ」でした。福山地方に伝わる郷土食「うずみ」は、江戸時代にぜいたくを禁止する政治が行われていたため、鶏肉やえびなど、ぜいたく品とされていた具材を、ごはんの下にうずめて、見えないようにして食べたのがはじまりといわれています。だし昆布とかつお節でしっかりだしを取り、だいこん・にんじん・さといもなどの材料を小さめに切りました。広島県で取れた野菜をふんだんに使いました。かたくり粉でとじているので、冷めにくく、からだが温まる料理でした。

 給食センター分室から、お手紙を受配校各クラスに配りました。しっかり読んでもらえていたようです。
                    *栄養教諭*

3年生 自転車教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月21日火曜日,自転車教室がありました。広島市役所から指導の方々に来ていただき,踏切の渡り方や,駐車中の車のよけ方など,実際に道路に出たときに出会う場面を練習しました。
 自転車教室後はペーパーテストも行われ,合格者には免許証が交付されました。これから自転車で行動範囲が広がっていきます。この日に学んだことを忘れずに安全に気を付けて乗ってほしいと思います。
 自転車をお貸しくださったみなさま,御協力どうもありがとうございました。

子ども安全の日集会の様子

画像1 画像1

歌のプレゼント「ありがとうの花」

地域の方代表の御挨拶

画像2 画像2

子ども安全の日集会の様子

画像1 画像1

児童代表のあいさつ

お礼のお手紙を手渡す場面

画像2 画像2

子ども安全の日集会

 11月22日(水),子ども安全の日集会が開かれました。

 日頃から,見回りや声かけ運動をされている方々を,学校にお招きし,感謝の気持ちを伝えました。児童一人一人が書いたお手紙を代表の児童が手渡しました。

 最後に,ささやかな歌のプレゼント「ありがとうの花」を合唱しました。

画像1 画像1

2年生 算数科 形をしらべよう

 四角形のうち,長方形と正方形の性質をしらべ,友だちと話し合いながらどのように説明できるか学習しました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第5回クラブ活動

画像1 画像1
少しひんやりとした空気となりましたが、晴天にも恵まれ、運動系のクラブでは、多くの児童が気持ちよさそうに体を動かしていました。また、文化系のクラブでも、集中して自分の作品づくりに打ち込む姿が見られました。
自分で選んだ活動に積極的に取り組む姿は、とても美しいです。

大豆シチューとひじきサラダ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月16日(木)の献立
〈パン いちごジャム 牛乳 
       大豆シチュー ひじきサラダ〉

 ひじきサラダには、ハム・ひじき・にんじん・きゅうり・キャベツが入りました。食材の数が多く「ボイルチーム」、大忙しです。
 ゆでて温度を確認し、冷まして温度を確認します。手作りドレッシングで「和えチーム」がおいしく味付けをしました。

 大豆シチューの写真は、牛乳を加えているところです。牛乳を入れる人は赤い薄いエプロンをしています。牛乳はアレルギー対応食の対象なので、交差(除去食や他のおかずのところへ行かない)しないように十分気をつけています。

 大豆シチューもひじきサラダも、ほとんど食缶には残っていませんでした。

                   *栄養教諭*

3分間運動 (3分間長縄)

 11月から3分間運動が復活しました。この時期は,長縄に挑戦します。1年生も参加しています。クラスで何回跳べるのか。全校で何回跳んだのか集計していきます。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 「ひろしま美術館へ」

 ひろしま美術館へ行きました。コレクション展では,フランスを中心とするヨーロッパ美術作品が約90点を美術史の流れにそって展示されており,じっくり鑑賞しました。たくさんの作品の中からお気に入りの作品を見つけたり,先生たちのお気に入りを「色・形・イメージ」の3つをヒントに考えたりしました。
 美術館の方のご厚意により,特別展の展示も見せて頂くことができました。
 近くで見たり,遠くで見たり,描かれ方の違いを楽しんだり,作者が自分たちに語りかけていることを感じ取ったりととても充実した時間を過ごすことができました。
画像1 画像1 画像2 画像2

ときめき ゆめ コンサート −2−

画像1 画像1 画像2 画像2
 子どもたちに身近なジブリの映画音楽をメドレーで演奏して頂きました。種類の違うマンドリンを一つずつ紹介して頂きました。大きさが微妙に違います。その違いによって名前も違うことがわかりました。


やはた小PTAバザー −5−

画像1 画像1
多くの方々に参加して頂きました。天気も良く楽しい一日となりました。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
週間行事予定
11/30 4〜6年生5時間授業
12/1 教育活動についてのアンケート」配付
年末交通事故防止県民総ぐるみ運動(〜10日)
12/2 佐伯区PTA研究大会(佐伯区民文化センター・13時〜)
12/4 保健指導
図書返却
パワーアップチャレンジ(5・6年生)
YMR(八幡学びルーム)
10オフ運動冬の強化週間(〜10日)
12/5 なかよし集会
学校納入金口座振替日
スクールカウンセラー来校(午前)
パワーアップチャレンジ(1・2年生)
PTA常任委員会
12/6 3分間長縄
1年生ゆらゆらクリスマスツリー作り(5・6校時)
広島市立八幡小学校
住所:広島県広島市佐伯区八幡二丁目2-1
TEL:082-928-8000