最新更新日:2024/04/19
本日:count up7
昨日:221
総数:319186
ようこそ八幡小学校ホームページにお越しくださいました!

PTA主催 救命救急法講習会

 5月27日(土)2回目の救命救急法講習会が開催されました。今回も多数の保護者の皆様に参加頂きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 図書委員会の活動 その2

図書委員会の活動で,「朝読書」の時間に読み聞かせを行いました。

 5月26日の1回目の活動では,2年生の教室に絵本を読み聞かせに行きました。みんな真剣に聞き入っていました。5年生としてもは,初めての活動でドキドキしながら読み聞かせを行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 図書委員会の活動 その1

 図書委員会の活動で,「朝読書」の時間に読み聞かせを行いました。

 5月26日の1回目の活動では,2年生の教室に絵本を読み聞かせに行きました。みんな真剣に聞き入っていました。5年生としてもは,初めての活動でドキドキしながら読み聞かせを行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 図書委員会の活動

 図書委員会の活動で,「朝読書」の時間に読み聞かせを行いました。

 5月26日の1回目の活動では,1年生の教室に絵本を読み聞かせに行きました。1年生は,これまでに遠足や給食や掃除でお世話になっている頼れるお兄さんお姉さんに本を読んでもらって喜んでいました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA主催 救命救急法講習会

 5月20日(土),PTA主催の「救命救急法」の講習会が行われました。ビデオを見て研修したり,実際に心肺蘇生法の訓練を行ったり,AEDの設置場所を確認したりしました。
 とても熱心に研修されていました。


画像1 画像1

3分間運動 (3分間走)

 2回目の3分間運動(3分間走)では、245.76km走りました。

 これによって、鳥取砂丘から奈良公園まで走ったことになります。奈良の大仏さんも祝福してくださることでしょう。


画像1 画像1

5年生 家庭科 ほうれん草 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の家庭科で、ほうれん草をゆでました。
ゆでるとかさが小さくなり、生よりたくさん食べられることを確認しました。

ゆで卵に続いて2回目の調理実習です。
先を見通して行動し、使ったものから片付けていく姿も見られ、感心しました。

6年生 家庭科 三色野菜いため その3

「いためてつくろう 朝食のおかず」の学習で、野菜いためをつくりました。

油がパチパチはねる恐怖と闘いながら、手早くフライパンの野菜をかき混ぜました。

フライパンの中で山盛りになっていた野菜のかさが小さくなっていく様子を改めて目にして、驚いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

職員 救急救命法研修会

画像1 画像1 画像2 画像2
水泳シーズンを前に、佐伯消防署より救急隊員の方4名に来ていただき、職員の救急救命法の研修会を行いました。
「万が一」の際に命に関わる研修です。どの職員も真剣に取り組みました。

研修の成果を発揮する機会がないように、事故防止にも取り組んでいきます。

避難訓練(土砂災害)

画像1 画像1
画像2 画像2
土砂災害時避難訓練を実施しました。
大雨が降って校舎1階部分が水に浸かるおそれがあるという設定で、1階にいる児童が2階に移動するという「垂直避難」を行いました。


よく見ると花が・・・

 理科の畑をよく見ると,小さな花が咲いていました。ジャガイモの花です。

画像1 画像1

6年生 家庭科 三色野菜いため その2

「いためてつくろう 朝食のおかず」の学習で、野菜いためをつくりました。

にんじんとピーマンをせん切りに、キャベツをたんざく切りにしていためます。
フライパンの柄をしっかりと握り、手早くかき混ぜて作りました。

おいしくできたけど、ちょっと、塩・こしょうが多すぎたかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2回目の3分間走

2回目の3分間走です。

1回目とは異なり、みんなやり方は頭に入っています。
2年生から6年生までの児童で走りました。
音楽と笛の合図で、スムーズに活動することができました。

晴天が続いています。
グラウンドが乾いて砂が舞っています。
しっかり手洗い、うがいをしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 家庭科 ほうれん草

5年生の家庭科で、ほうれん草をゆでました。
ゆでるとかさが小さくなり、生よりたくさん食べられることを確認しました。

「ご飯がほしい!」の声が多くあがりました。
晩ご飯の一品に、つくってみてはいかがでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学年の目標(5年生)

画像1 画像1
 5年生の学年目標は,写真にある通り,「We can !」です。
 高学年として,委員会活動や低学年のお手本として行動することが求められます。高学年として「できる」ことを目指します。
 一人一人がやるだけでなく,「みんなで」力を合わせて,協力していきます。
 そして,一歩前へ,挑戦していく気持ち,「やってみよう」という姿勢をもってがんばります。
 高学年として,学校のサブリーダーとして,がんばっていこうとしている5年生です。

3分間走の結果

 第1回の3分間走の結果がまとまられ,なんと,鳥取砂丘まで走ったことになっています。

 鳥取砂丘までそんなに近かったかな? それだけみんなが頑張って走ったのですね。走行距離は,292kmです。

画像1 画像1

6年生 家庭科 三色野菜いため

「いためてつくろう 朝食のおかず」の学習で、野菜いためをつくりました。

いそがしい朝のメニューです。手際よくつくることを目指して頑張りました。
グループで作業を分担し、協力する姿がたくさん見られました。

休みの日には、ぜひご家庭でチャレンジしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 家庭科 ゆで卵 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の家庭科では、「ゆでる」料理に挑戦しています。

今回は、ゆで卵。
「卵をゆでるだけ・・・」ではあるのですが、これまで調理の機会があまりなかった児童にとっては、どうしていいのか、戸惑うことがいっぱいあります。
卵は水に入れるの?お湯にいれるの?
子どもたちにとっては、一大事です。
調理を楽しみにしている児童は、本当にたくさんいます。戸惑って時間はたくさんかかりますが、グループで協力する姿もたくさん見られました。

体質的にたまごが難しい児童は、じゃがいもをゆでました。

そうっと,大切に植えかえました!

 天気のよかった金曜日に,苗の植えかえをしました。一人一人が選んだ苗は,まだとても小さく,子どもたちの手にもすっぽりと入るくらいの大きさでした。ていねいに土を入れ,苗をポットからそうっと出し,残りの土をふんわりと入れていきました。
 「小さいね〜」「大きくなってほしいね!」と小さな命を扱う大切さを学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 家庭科 スクランブルエッグ その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の家庭科では、「いためる」料理に挑戦しています。
朝食のおかずづくりが目的なので、手際よくつくることが求められます。

一人ひとりでスクランブルエッグをつくりましたが、友達がつくっている様子から学ぼうとする姿、友達と同時進行で作業を進める姿など、考えながら調理に取り組んでいることが伝わってきました。

是非、台所に立つ機会を御家庭でもつくってあげてください。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
週間行事予定
5/29 2年生視力検査
4年生社会見学(浄水場・中工場)
パワーアップチャレンジ(高学年)
YMR(八幡学びルーム)
5/30 児童朝会(委員会紹介)
3年生視力検査
スクールカウンセラー来校(午前)
参観懇談(1〜3年生/5・6校時)
研究授業のため4〜6年生4時間授業
5/31 5年生野外活動(1日目)
スクールカウンセラー来校(午後)
6/1 5年生野外活動(2日目)
4・6年生5時間授業
YMR(八幡学びルーム)
6/2 5年生野外活動(3日目)
防犯教室(1〜4年生)
6/3 PTA救命救急法講習
広島市立八幡小学校
住所:広島県広島市佐伯区八幡二丁目2-1
TEL:082-928-8000