最新更新日:2024/04/23
本日:count up69
昨日:82
総数:253278
八幡東小学校 みんなの目標   かしこく やさしく たくましく

安全朝会 11月22日

画像1
今日は,命と安全について考える朝会です。
さて,今日(11月22日)は,「子ども安全の日」として,毎年,広島市の小学校で「子ども安全の日」の朝会を行っています。なぜか知っていますか。2〜6年生の皆さんは去年も経験しましたが,1年生の皆さんは初めての経験ですね。
 実は,今から13年前の平成17年に安芸区の小学1年生が,下校中に心ない大人に,連れ去られ,命を奪われるというとても悲しい事件が起きた日なのです。今,その1年生の子どもが生きていれば20才になっています。こんな悲しいことは二度と起こってはいけないのです。
この事件をきっかけに,広島市では,二度とこんなことが起こってはいけないと,登下校の見守りを地域の方々にお願いしました。すると,たくさんのボランティアの方々が見守り活動に手を上げてくださり,皆さんの登下校を見守っていただいているのです。
八幡東小学校では,今日来ていただいている,「イエローレモン隊」の皆さんです。雨の日も風の日も,そして暑い日も,寒い日も関係なく,活動していただいています。この黄色い服がシンボルですね。本校児童をいつも見守ってくださり,本当にありがとうございます。
 では,不審な人から,命を守るために,皆さんはこれからどうして行けば良いか知っていますね。
 そうです,「イカのおすし」
イカ:知らない人について,いかない。
の :知らない人の車に,のらない。
お :「助けて!」と,おおごえでさけぶ。
す :こわいことがあったら,すぐにげる。
し :どんなことがあったのか家に人や先生にしらせる。
しっかり覚えておきましょうね。
もう一つ,大切なことがあります。皆さんは学校の外で地域の方々に自分から,挨拶ができていますか。皆さんから,心のこもった元気の良い挨拶をたくさんすることで,たくさんの人と顔見知りになり,安心・安全の輪が広がっていきます。
また,挨拶することで,「いつもありがとうございます」の感謝の気持ちも伝えることができるのです。
 皆さんはこれからも,地域の方々と協力しながら自分の命を守るための行動を取って行きましょう。自分の命も人の命も大切に思える人になってほしいと思います

6年生 スマホ・ケータイ安全教室

画像1
 6時間目,講師を招いて,スマホ・ケータイ安全教室を実施しました。「直接会って話をするとき」と「SNSなど文字だけでコミュニケーションをとるとき」の違いを知り,相手にどのように伝わるのかを考えました。自分が意図したこととは違った意味で相手に伝わってしまう可能性があることを確認しました。コミュニケーションのよりよいとり方を考え続け,これからも学校生活を送ってほしいと思います。

1年生 水彩用具

画像1画像2
 今日,水彩用具を購入した子ども達が,水彩用具を持って嬉しそうに下校していきました。用具の一つ一つに記名したら,図画工作科の学習で,水彩用具を使っての学習をします。

5年生 家庭科

画像1画像2
 エプロンの製作を終えると,次は,ご飯を炊いたり,みそ汁を調理したりします。今日は,ガラスの鍋を使ってご飯を炊きました。水に浸けていただけの米が,ご飯に変わっていく様子を確かめました。火加減と調理時間を調べたあとは,せっかく炊いたご飯なので,みんなで食べました。

1年生 生活科

画像1画像2
 先週の木曜日,少し雨が降っていたので,延期していたサツマイモ掘りをしました。この学級でもまた,大きなサツマイモを収穫することができました。子ども達同士で,大きさを比べっこをしていました。

6年生 家庭科

画像1画像2
 今週の調理実習では,じゃがいもをやわらかくゆでて調理する粉ふきいもの実習をしました。付け合わせには,ブロッコリーをゆでました。先週,じゃがいもの皮をむき,一口大に切る学習をしていたので,子ども達の手際は,大変よいものでした。全ての班が,時間内に調理実習を終えることができました。

学校朝会

画像1画像2
 イエローレモン隊を始め,地域の方を招いて朝会を実施しました。毎朝,児童の登校を見守ってくださっている方とともに,安全に登校する方法を考える会としました。イエローレモン隊隊長の中谷さんの話を聞きました。

1年生 生活科

画像1画像2
 サツマイモの収穫に続いて,球根の植え付けをしました。チューリップ,クロッカス,アネモネと3種類5個の球根を植えました。春に咲くのが楽しみです。

2年生 生活科

画像1
 おもちゃランドの学習をしています。今日も,新しく,ゴムを使ったおもちゃを作って完成させていました。何種類のおもちゃを用意して,おもちゃランドを開くのか,もうしばらく取材を続けてみたいと思います。

1年生 6年生との交流会

画像1
画像2
 今日,6年生と一緒に過ごす集会を持ちました。6年生が,修学旅行の思い出を「しおり」にし,1年生におみやげとして渡しました。それだけではなく,6年生が運動会で演じた組体操を1年生に体験してもらったり,6年生の合唱を聴いてもらったりしました。
 6年生は,卒業証書授与式に向けて,人前で発表する経験を積み,1年生は,「自分もあんな6年生になりたい」と目標をもつことができたと思います。

6年生 しおりづくり

画像1
 修学旅行から戻ってきた6年生がしおりを作りました。1年生からプレゼントしてもらったてるてる坊主のお礼です。このてるてる坊主のおかげで,2日間,天候に恵まれた修学旅行でした。6年生がこのしおりを作っているとき,おそらく1年生が喜ぶ表情を思い浮かべながら作ったことと思います。渡すときを楽しみにしていることでしょう。

6年生 家庭科

画像1画像2
 「くふうしよう おいしい食事」の学習をしています。今日は,じゃがいもを包丁で皮むきをする授業でした。初めて包丁で皮むきをする子どももいて,けがをしないように慎重に皮むきをしました。次週の家庭科では,粉ふきいもを調理します。今回同様,けがをすることなく,安全に調理してほしいと思います。

1年生 生活科

画像1画像2
 3組と4組の子ども達がサツマイモを掘り起こしました。前日,担任の先生たちが試し掘りをしたときには,いいサツマイモがとれるのか,少し不安になっていました。でも,実際に子ども達が掘り起こしたサツマイモは顔よりも大きく,立派なものでした。明日は,1組と2組の子ども達がサツマイモ掘りをする予定です。

3年生 理科

画像1画像2
 かげと太陽の学習をしています。影踏みの鬼ごっこをした後は,太陽と影についての気付きを出し合います。「体の向きを変えても,影ができる方向はいつも同じ」「遠くの影はぼやけているけれど,近くの影はくっきりとしている」など,多くの気付きを出していました。この後,影と太陽の位置とを関係づけて観察したり考えたりしていきます。

3年生 理科

画像1画像2
 かげと太陽の学習をしています。まずは,かげふみの鬼ごっこから始めました。バスケットボールのコートの中で,鬼に影を踏まれないように逃げ回ります。さて,鬼に影を踏まれない安全地帯はどこ?

2年生 体育科

画像1画像2
 マット運動の学習をしていました。側転をした後,2人組で腕立て支持で歩きました。足を持つ子供は,ペアの人をけがさせないようにしっかりと持っていました。力強く自分の体を支えて運動することができました。

1年生 生活科

画像1画像2
 サツマイモの収穫に向けて,1年生の先生たちが出来具合の確認をしていました。蔓の中から幼虫が出てきて,ちょっとした悲鳴が…。
 先に蔓を取ってしまったので,後は芋を掘り起こすだけです。どれだけの量がとれるのか楽しみです。いいサツマイモができていたので,掘り起こしたとき,子ども達の嬉しそうにしている表情を見ることができるのではないかと思います。

1年生 生活科

画像1
 先週,秋見つけに行った公園で拾ってきたものと,担任の先生たちが用意したものを使って,写真立てに飾り付けをしました。現在,接着剤が乾くのを待っています。どんな写真が飾られるのかが楽しみです。

冬支度

画像1画像2
 業務の先生が,飼育小屋に防風カバーを取り付けました。冬の到来に備えて,準備を始めました。

1年生 食育授業

画像1
画像2
画像3
 1日に9000食の給食を60人の調理員で作っていることを知った1年生は,本当に驚いたようです。その後,給食を調理するときに使う道具の大きさに,また驚きました。明日からの給食も引き続き感謝して食べてくれることと思います。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
広島市立八幡東小学校
住所:広島県広島市佐伯区八幡東四丁目27-1
TEL:082-928-7261