最新更新日:2024/03/25
本日:count up41
昨日:57
総数:489367

合唱クラブ

 今日は,平賀先生が来てくださいました。
 最初は,北原白秋の「あめんぼの歌」です。50音をバランス良く練習するために行うそうです。平賀先生から,
 「くちびるのまわりの筋肉を 大きく はっきり 動かすよ。いいよ。」
 と 褒めていただき,にっこり。基本の練習にも,力が入っていました。
 そのあとは,グループに分かれて,練習です。NHK全国学校音楽コンクールに向けて,日々,歌声に磨きがかかっています。

画像1
画像2
画像3

7月26日 がんばりプール開始!!

 7月26日と29日に,「がんばりプール」を開催します。ちょっぴり泳ぐのが苦手だなという子どもたちが少しでも泳ぐことが好きになるようにと,全教職員で指導します。
 「楽しかったよ。」
 2日間の水泳指導で,子どもたちが自信を持ち,少しでも泳ぐことが好きになってくれれば良いなと思っています。がんばってくださいね。

画像1
画像2
画像3

合唱クラブ

  合唱クラブは,NHK全国学校音楽コンクールに向けて,毎日,練習を重ねています。
 今日は,藤原先生が,課題曲「わたしは こねこ」で,歌詞に出てくる「いたずら」について,
 「『いたずら』って,どんな感じと思う?」
 と 子どもたちに聞かれました。先生の問いに,子どもたちは,想像します。すると,子どもたちは,身振りで答えていました。言葉について,深く考えたのですね。
 そして,その『いたずら』が伝わるように,歌で表現します。

 一人一人が描いた「いたずら」は違うのに,歌声は一つにまとまっていきます。
 今日も,歌声がより美しくなっています。
 竹本先生に歌声を聞いていただくのが,待ち遠しいですね。

画像1
画像2
画像3

いよいよ 夏休みです!!

 7月25日(木)からは,いよいよ 夏休みです。
 夏休みに向けて,各学級では,夏休みの課題や夏休みの過ごし方の話を聞いたり,夏休みの計画を考えたりしました。子どもたちは,
 「明日から夏休み,楽しみ!!」
 「夏休みになったら,海に行くんよ。」
 これから始まる 夏休みに やりたいことや楽しみなことが たくさん あるようで,笑顔いっぱいです。

 夏休みには,
 * 規則正しい生活
 * 家のお手伝い
 * 夏休みだからこそできることにチャレンジ
 してほしいと思います。

 大きく成長した 彩が丘っ子が 学校に戻ってくるのを待っています。

画像1
画像2
画像3

読書をしよう!!

 長い夏休み,どんな『自分の時間割』を作りますか?
 この夏休みには,是非,色々なことに チャレンジしてほしいです。

 その一つが,読書です。
 今年は,夏休み図書として,全員4冊 借りています。
 必読図書「彩の森おすすめ50冊」は,何冊まで 読んでいますか?

 「ぼくの好きな本は,〇〇です。」
 「私の好きな著者は,〇〇さんです。」
 本が大好きな 彩が丘っ子を目指しています。
 「校長先生,この夏,こんな本を読んだよ。」
 と 教えてくださいね。ピクルスと待っています。

 

画像1

7月11日 朝

画像1
画像2
 雨の朝となりました。
 傘をさしての登校です。
 「靴下まで濡れたよ。」「びちょ。びちょ。」
 雨の朝は,大変です。

 6年生の靴とかさは,美しく整頓されていました。
 5年生も,落ち着いて朝読書をしていました。
 さすが,彩が丘小学校のリーダーです。
 その姿に,「自分たちで楽しい学校生活を創っていく」という想いを感じました。
 頼もしい一日の始まりです。 

7月9日 朝

画像1
画像2
画像3
 今朝のことです。
 あさがおに水やりをしている1年生が,
 「見て。大変。あさがおが・・・。」と 悲しそうな顔。よく見ると,葉に虫食いの跡があります。でも,
 「見て。こんなに小さなばったがいるよ。食べたのかなあ。」と 掌のばったを大事そうに見せてくれます。
 学校生活では,様々な場面で,毎日,たくさんの発見をしています。
 夏休みまで,2週間となりました。より充実した学校生活になりそうです。

三和中学校 3年生 職場体験学習

画像1
画像2
 7月3日(水)〜5日(金)の3日間。三和中学校3年生が職場体験学習に来てくれました。
 この3日間で,
 * 日常生活が,社会の多くの人々によって支えられていることを知る。
 * 体験を通して,自分の将来や進路について考え,その実現に向けて努力していこうとする態度を養う。
 をめあてに学習しました。

 本校での様々な体験を通して,
 * 自分から進んですることが出来るようになりました。
 * 自分の夢が一歩前進しました。
 * 中学校生活においても,先生の仕事の裏側についても考えていきたいです。
 等を学びましたと発表していました。

 子どもたちに優しく接し,しっかりと仲良くなる姿に 3日間の職場体験学習を自分たち自身で,有意義なものにしたと思いました。
 彩が丘っ子に,素敵な中学生の姿を見せてくれて,ありがとうございました。
 一人一人の将来がより充実することを彩が丘っ子のみんなで願っています。

7月1日

画像1
画像2
 今日から,7月です。
 今日も,地域の方々や保護者の方々に見守られ,安全に登校することが出来ています。
 ありがとうございます。
 夏休みまで,あと3週間となりました。
 花壇のひまわりの蕾が膨らみ,5年生が植えた稲も,順調に生長しています。 
 一人一人の子どもたちにしっかりと向き合い,子どもたちとより充実した学校生活を送っていきたいと思います。

6月28日 2年1組 算数科

画像1
画像2
画像3
 2年1組は,算数科「長さのたんい」の学習を行っています。今日のめあては,「長さの測定の活動を通して,普遍単位の必要性に気づく。」です。
 授業の最初に,金本先生から,
 「みなさんには,『ものさしにんていしょう』を目指して,3つの課題を解決してください。」
 と 言われ,やる気満々です。
 1つ目の課題。長さを比べる活動では,何を使うと分かりやすいかなあと考えました。実際に,消しごむを使ったり,紙テープを使ったりして,測りました。
 みんなで分かったことを話し合い,
 「長さは,同じ物で測らないといけないね。」
 と まとめました。
 『ものさしにんていしょう』を目指して,残りの2つの課題も決しましょう。



6月27日 6年2組 言語数理運用科

画像1
画像2
画像3
 6年2組は,言語数理運用科で,「広島お好み焼き物語」の学習を行っています。今日は,占部先生と特別支援コーディネーターの末永先生の二人で授業をされました。
 「先生が好きな食べ物は何だと思う?」「広島の名物だよ。」
 先生と子どもたちとのクイズから始まりました。
 「お好み焼きの店が1番多い都道府県はどこでしょうか?」の質問に,
 「広島県です。広島名物だからです。」と 自信満々に答えます。でも,資料を見ると,なんと5位。
 「おかしい。なんで。」
 この問いから,授業の始まりです。店の数のグラフと人口のグラフから読み取り,考えるのです。
 「なるほど。1万人あたりの店の数は,広島が一番なんだ。」と 分かり,やっぱり広島の名物だと満足顔です。
 これからも,楽しく学習を積み重ねていきましょう。

6月26日 1年1組 道徳

画像1
画像2
画像3
 1年1組は,道徳の授業で,「学校生活に必要な約束やきまりの意義を考え,みんなのためにも守ろうとする心情を育てる」ことをめあてに学習をしました。今日の教材は,「雨ふり」です。 
 井原先生の
 「さっき,雨の詩を読みましたね。雨は好きですか?」
 という言葉から始まった授業。「雨ふり」のお話は,絵を見せながら,進んでいきます。子どもたちはお話の世界に引き込まれ,主人公:ぴょんくんになりきっています。
 最後に,先生から,
 「はっとした ぴょんくんは,こんたくんになんと言ったでしょう。」
 と聞かれました。
 一人一人がしっかりと自分の考えをプリントに書き,発表します。
 井原先生がこんたくんになり,子どもたちがぴょんくんになって,劇もしました。
 これからも,楽しく学習を積み重ねていきましょう。

6月25日 5年1組 算数科

画像1
画像2
画像3
 5年1組は,算数科「小数のわり算」の学習をしています
 今日のめあては,「色々な小数の筆算が解けるようになろう。」です。
 矢川先生と小数のわり算をするときの3つのポイントを振り返りました。その後,練習問題をやりました。2問すると,先生が,
 「このパターンの問題に名前をつけるとすると・・・。」
 と 聞かれます。聞かれる度に,子どもたちは,これまでの問題と比べます。そして,違うところに注目して,名前をつけるのです。
 「商が,0.〜になり,0をつけ足すパターン。」
 と 面白い名前がつきます。
 計算の仕方に名前をつける,楽しい学習の始まりです。
 名前をつけて計算をすると,簡単にできるようです。
 これからも,楽しく学習を積み重ねていきましょう。

6月25日 4年1組 算数科

画像1
画像2
画像3
 4年1組は,算数科「直線の交わり方」の学習をしています
 今日のめあては,「どんな四角形がつくれるか,直線の交わり方に目をつけて調べよう。」です。
 「クイズをするよ。四角形は,どこにあるかな?」
 テレビを使った,定房先生からのクイズから始まりました。
 「あった。あった。」
 見つけた嬉しさで,思わず声が出ます。色々な所に,四角形を見つけ,どんどんと手が上がります。
 楽しい学習の始まりです。
 点と点を直線で繋ぎながら,四角形を描いていきます。色々な四角形を描いたので,発見しました。2本の直線が交わるとき,直角のときと,そうでないときがあることを。そして,「垂直」と言う新しい言葉を知りました。
 これからも,色々な発見をして,知識を増やしていきましょう。

6月24日 朝

画像1
画像2
  6月も最後の週になりました。
 「梅雨入りはいつかな?」
 と思いますが,なかなか梅雨入りにはならないですね。
 今日も,保護者や地域の皆様に見守られ,子どもたちは元気に登校することができました。ありがとうございます。
 「あさがおが,すごく大きくなってるよ。見て。ここ。」
 つるが伸びているので,嬉しいばかりです。
 「ここ見て。くものすがあるよ。」
 1年生が水やりをしていると,発見することがたくさんあり,会話が弾みます。
 楽しい学校生活のスタートです。

本日は高学年・なかよし学級の参観・懇談会を行います。

画像1
 年間9回の参観・懇談会です。
 本日は,高学年・なかよし学級の参観・懇談会を行います。
 学級懇談会は,4月・6月・10月・2月の4回です。
 6月は,新しい学年が始まって約2か月の学級の様子をお話します。
 授業参観と懇談会,合わせてご参加ください。
 授業参観は,14時5分より始まります。

第1回 校内授業研究

 6月20日(木) 第1回校内研究授業を行いました。
 5時間目に,3年1組 一野信也 先生が国語科「物語のしかけをさがそう『ゆうすげ村の小さな旅館』」の授業を行いました。

 今日のめあては,
 「見つけたしかけの理由を考えよう。」
 です。

 子どもたちは,「ゆうすげ村の小さな旅館」で見つけた「しかけ」をキーワードに,「車のいろは空のいろ 白いぼうし」の「白いぼうし」を読んで,しかけを見つけました。
 
 まず,自分で。
 次に,グループで。
 そして,学級全体で。
 
 「しかけは,なの花よこ町。理由は,ちょうちょがとんできそうだから。」
 「しかけは,しかくいたてもの。理由は,人なら家と言うから。」
 色々な場面で,女の子がちょうちょと思えるしかけを見つけていきます。
 しかけを見つけながら読むと,物語がもっとおもしろく読めますね。

 最後に,振り返りをしました。
 「○○さんの意見を聞いて,納得しました。」
 友達と学び合うと,自分の考えに自信を持ったり,新しい考えが見つかったりします。

 授業の後,講師として,広島市立宇品小学校 指導教諭 永島恵美先生をお迎えし,研究協議会を行いました。

 子どもとに付けたい力を明確にし,学びが深まる授業づくりを目指します。


画像1
画像2
画像3

6月19日 2年2組 算数科

画像1
画像2
画像3
 2年2組は,算数科「3けたの数 100より大きい数をしらべよう」の学習をしています
 今日のめあては,「けい算のしかたをくふうしよう。」です。
 「千について,説明できる人?」
 と言う,富田先生の問いから始まりました。
 「千は,百が10こです。」
 10や100のまとまりを意識して,50+70の計算の仕方を考えました。
 隣の人と話し合ったり,クラスで話し合ったり。
 簡単に計算ができる秘密を見つけ,計算名人を目指しましょう。


6月19日 合唱クラブ

画像1
画像2
画像3
 水曜日は,平賀先生が来られる朝練習です。
 今日は,NHK全国学校音楽コンクールで歌う歌をレコーディングしました。
 心地の良い緊張感の中での合唱となりました。
 毎朝の練習の積み重ねで,美しい歌声で,レコーディングができました。
 これから頑張る目標も見え,素敵な朝になりました。
 平賀先生,ありがとうございました。

6月18日 音楽科

画像1
画像2
画像3
 
 今日は,6年1組です。
 いつものように,発声練習から始まりました。
 最初は,平和集会で歌う「夾竹桃の子守歌」です。
 藤原先生が,
 「ブレスして。」「音を絞って。」「終わる感じで。」
 と 声をかけられる度に,歌声の響きが良くなっていきます。

 今日のめあては,「旋律の動きや重なりを聞き合って演奏しよう。」です。
 「マルセリーノの歌」をリコーダーや鍵盤ハーモニカで演奏し,旋律について学習していきます。

  
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
7/29 がんばりプール
8/2 学校協力者会議外部評価部会
8/3 広島市小学校水泳記録会

学校だより

緊急時の対応について

彩小スクールナビ

重要なお知らせ

彩の森図書館だより

広島市立彩が丘小学校
住所:広島県広島市佐伯区河内南二丁目10-1
TEL:082-928-1239