最新更新日:2024/03/25
本日:count up21
昨日:57
総数:489347

7月の取組 「はきものをそろえよう」

 7月の取組 「はきものをそろえよう」

 7月13日(金) 朝。

 全学級の靴箱の靴が揃いました。

 とても素晴らしいことです。

 一人一人が 自分の靴を揃えたこと。

 そして,揃ってなかった友だちの靴を揃える人がいたこと。

 さすが彩が丘っ子です。

 自分のこと,友だちのことを大切にすることができます。

 楽しい学校生活のスタートです。

画像1
画像2
画像3

2年生 校外学習へ出発

 7月13日(金) 11時 2年生が校外学習に出発しました。

 この校外学習では,「彩が丘公民館」と「広島電鉄 彩が丘車庫」に行ってきます。

 2年生になり,学校のことは,1年生を案内できるほど,学習しました。

 これからは,自分たちの住んでいる地域について,学習します。

 探検バックと水筒を持って,出発しました。

 たくさん発見し,また,1年生に教えてくださいね。

画像1
画像2

4年生 校外学習へ出発

 7月13日(金) 8時45分 4年生は,校外学習に出発しました。

 この校外学習では,「牛田浄水場」と「水資源再生センター」に行きます。

 「たくさん 見つけてくるよ。」
 「待っててね。」
 意欲満々で 学習に出かけました。

 先日は,下水道出前授業を受けています。
 水のことについて,しっかり学びを積み重ねています。
 帰ってきてからの
 「あのね。」
 の話が,今から楽しみです。

画像1
画像2
画像3

三和中学校区里帰り交流学習を終えて

 7月11日(水) 1校時〜4校時,三和中学校 第2学年 本校の卒業生 40人 と,里帰り交流学習を行いました。

 中学生は,体育館で,オリエンテーションを終えた後,全クラスで,3〜4人ずつに別れ,交流学習をしました。
 交流先の学級に行くと,
 「〇〇くんのお兄ちゃんだ。」
 「1年生のときに,会ったよね。」
 と 彩が丘っ子は,大喜びです。

 勉強を教えて貰ったり,それぞれの良さをディベートしたり,運動場で遊んだり,平和への願いを込めて鶴を折ったりと,・・・様々な交流学習をしました。

 この交流学習を通して,小学生は,中学生への憧れを
 「あんなふうになりたいな。」
 と 自分の将来の姿と重ねて,具体的に描くことができました。
 中学生のみなさん,素晴らしい姿をどうもありがとうございました。

 身近に憧れの人がいることは,素敵なことです。 
 来年の職場体験も,お待ちしています。

  
画像1
画像2
画像3

6月の給食を振り返って

 6月は,「食育月間」でした。
 本校では,「残食率 0」を目指して,各クラス,様々な取組をしました。
 その結果が,五日市北地区給食センターから,以下のように届きました。
 
 * 主食(ご飯) 彩が丘小学校:3.7%(五日市北地区:6.3%)
 * 副食     彩が丘小学校:1.3%(五日市北地区:3.2%)
 6月13日(水)の献立「赤魚のハーブ揚げ」「コーンスープ」はどちらも残食率0%でした。
 
 残食率0%は,とても素晴らしいことです。

 好き嫌いなく食べることは,体をつくるだけでなく,心も育てます。
 これからも,好き嫌いなく食べることにより,様々なことにチャレンジできる心も育てていきたいです。

 ご家庭での声かけも,引き続き,どうぞよろしくお願いいたします。

画像1
画像2

音楽朝会 その2

 
 今日の音楽朝会には,いつもご指導いただいている 平賀日奈子先生が,来てくださいました。

 この2曲とも,曲と共に歌詞も素敵です。
 いつも山川先生は,
 「歌詞を届けよう。」
 と 指導されています。

 「きみの輝く『第一歩』」(「出発」より)
 「新しいあしたを見つけにゆこう」(「心の風船」より)
 伸びやかな歌声で聞くと,この言葉に対する合唱クラブの思いがより強く分かります。

 彩が丘っ子の心にも届きました。

 1ヶ月後のコンクールでの益々の活躍を期待しています。
 
 彩が丘の自慢がまた一つ増えました。

画像1
画像2
画像3

音楽朝会 その1

 7月10日(火)の音楽朝会は,合唱クラブの発表でした。

 今日は,第85回NHK全国学校音楽コンクールに出場するために練習している
 課題曲「出発」
 自由曲「心の風船」
 の2曲を発表。

 全校児童が,合唱クラブの歌に聴き入りました。
 素敵な歌声をありがとうございました。

 
画像1
画像2
画像3

子どもたちに

 7月10日(火) 音楽朝会の前に,子どもたちに話をしました。

 今日,みんなに元気に出会えて,嬉しいこと。
 西日本豪雨に見舞われた中国地方では,被害が拡大し,多くの方の命が奪われてしまったこと。
 また,多くの方が,今も悲しく辛い思いをされていること。
 その中で,昨日は,「避難指示」が解除されなかったため,臨時休校したこと。あの青空の下で,多くの人がさまざまな救助活動をされていたこと。を話しました。

 そして,西日本豪雨で亡くなられた方々のご冥福をお祈りし,黙祷を行いました。

 今,当たり前に勉強できること。
 友だちと遊べること。
 友だちと話せること。
 このことに感謝をし,これからの自分の学校生活に生かしていきましょうと伝えました。

 子どもたちと共に,今できることを考えていきたいと思います。

 
 
画像1
画像2

明日(9日)の対応について

 8日(日)13時現在,引き続き広島市に大雨警報が発表されています。
 9日(月)の登校の可否につきましては,「非常時の対応について」のマニュアルに則り,9日(月)午前7時頃メール配信で連絡します。
 子どもたちには,本日も,出来るだけ外出せず,家の中で過ごすようご指導ください。

 現在も,本校の体育館は,避難所となっています。
 7日(土)には,33名の方が非難して来られたそうです。
 今は,避難されている方は,いらっしゃいません。
 引き続き,気をつけてお過ごしください。


画像1
画像2

七夕に願いを込めて

 7月7日は,七夕の日。
 本校の職員室前には,七夕飾りがあります。
 業務の三吉秀夫先生と橋本謙二先生が,地域の方のご協力をいただき,毎年,準備しています。
 そして、特別支援アシスタントの難波弥生先生と近藤美奈子先生が美しい飾り付けをして,七夕飾りができあがります。

 いよいよ,子どもたちが,短冊に願いを書いて,飾ります。

 「毎日 晴れになりますように」
 「みんなが 元気になれますように」
 たくさんの願いの短冊があります。

 「みんなの願いが届きますように」

画像1
画像2
画像3

色別下校を行いました。

 本日は,12時10分現在,大雨警報が発表されていたので,「非常時の対応について」のマニュアルに則り,色別下校を行いました。

 15:05 水ノ上教頭先生から,
 「児童のみなさんは,席について,静かに放送を聞きましょう。まず,始めに1年生と6年生が移動します。」
 と 放送がありました。
 その10分後には,全校児童が体育館に集合。
 胤森先生から,下校時の注意事項を聞いた後,色別に下校を始めました。

 正門を通るときも,静かに,一列で下校していました。
 雨の中,彩が丘っ子の意識の高さを感じました。
 これからも,静かに,落ち着いて行動しましょう。

画像1

なかよし学級の授業 その2

 今日のおいしいお昼ご飯は,カレーです。

 ペアになって,順序よく炒めていきます。
 ちょっぴり,怖い火も,友だちとすると安心です。
 おいしいカレーができあがりました。

 私も,いただきました。 
 みんなで力を合わせて作ったカレーは,とても おいしかったです。
 ごちそうさまでした。

画像1
画像2
画像3

なかよし学級の授業 その1

 7月5日(木) 3・4校時に,末永淳子先生・横井沙耶香先生・藤本順子先生が調理の授業を行いました。

 今日の目あては,
 「協力して,おいしいお昼ご飯を作ろう。」
 です。
 
 1組・2組が一緒で,授業を行います。
 今日の活動の見通しを持ったら,身支度をします。
 その後,調理です。
 野菜を切ったり,お肉を切ったりします。
 ペアになって,教え合います。

 いよいよ,野菜とお肉を炒めます。
 先生から,
 「油を入れる人は,〇〇くんと〇〇さん。」
 ペアになって,役割が発表されます。

 おいしいお昼ご飯を作るために,力を合わせます。

画像1
画像2
画像3

5年2組:社会科

 7月5日(木) 2校時 5年2組では,矢川隆志先生が社会科「わたしたちの生活と食料生産」の授業を行いました。

 今日の目あては,
 「野菜や果物の産地と気候についてキーワードを使ってまとめよう。」
 です。
 
 教科書にある資料やプリントを参考にして,野菜の産地や果物の産地を見つけていきます。
 自分たちが知っている野菜や果物です。
 それなのに,県別の生産量を見ると,驚いたようです。
 「えっ,ここが?」
 「やっぱり,そうだよね。」
 
 資料から読み取ったことをノートにまとめます。
 このとき,自分で考えたり,友だちと話し合ったりしながら,まとめていました。
 日本の農産物について,これからも,学んでいってほしいです。
 
画像1
画像2
画像3

第3回 校内授業研究を行いました。

 7月2日(火)第3回校内授業研究を行いました。
 5時間目に,4年1組 西尾沙織先生が国語科「『ことわざブック』を作ろう」の授業を行いました。
 
 「『ことわざブック』は,何のために作るの?」
 先生の問いから授業が始まりました。
 子どもたちは,自分の考えをどんどん発表していきます。

 その後,今日の目あてが決まりました。
 「今日の目あては『ことわざや故事成語を使いたくなるように,短い文章でカードに書こう。』ですね。」

 子どもたちは,その目あてに向けて,一人で考えたり,隣の人と相談したりして,ノートにまとめました。
 そして,班でノートを読み合い,アドバイスもしました。
 
 学習の最後の振り返りでは,
 「ことわざの意味は簡単だけど,使うのは難しいと分かりました。」
 という人もいました。
 

 その後、講師として,広島市立皆実小学校 校長 石田知己 様をお迎えし,研究協議会を行いました。

 子どもが主体的に学ぶ授業づくりを目指します。
画像1
画像2
画像3

にわとりかあさん(なつのおはなし会)その3

 
 1年生は,パネルシアター『おおきなかぶ』

 子どもたちが大好きなお話です。 
 キーボードの演奏とともに,物語が進んでいきます。
 おおきなかぶを抜くために,おじいさん・おばあさんと どんどん人が増えてきます。

 このお話は,彩が丘小学校バージョンになっています。
 一番最後に,校長先生が出てくるという設定になっています。
 子どもたちの頼りになる人として,紹介されます。
 にわとりかあさんの皆様,ありがとうございます。

 子どもたちの笑顔いっぱいの彩が丘小学校になります。

 
画像1
画像2
画像3

にわとりかあさん(なつのおはなし会)その2

 大型絵本『おやおやおやさい』の読み聞かせが終わると,シアターです。

 2年生は,ブラックパネルシアター『こわくないよにじいろのさかな』

 明るいところで見ると,ふつうなのですが,カーテンを閉め,照明を切ると・・・

 光るシアターに大変身します。

 光る登場人物とその登場人物の動きに合わせた声・ナレーション・場を盛り上げる音楽

 多目的教室は,おはなしの広場です。

画像1
画像2
画像3

にわとりかあさん(なつのおはなし会)その1

 7月2日(月)2校時は,2年生。3校時は,1年生に にわとりかあさんから「なつのおはなし会」が行われました。

 どちらも,絵描き歌『にわとりかあさんえかきうた」から始まります。
 その後、絵本の読み聞かせやリズムです。

 言葉が持っているリズムの心地よさを 子どもたちは,全身で味わいます。

 

画像1
画像2
画像3

なかよし1:日記の学習をしました!

 7月2日(月) 3校時に,なかよし1で,日記の学習をしました。
 チャイムの後,
 「これから,3時間目の学習を始めます。気をつけ。礼。」
 学習が始まります。
 日記を書くために,先生の質問に答えながら,何を書こうか,一つずつ決めていきます。
 その後,プリントに書いていきます。
 自分がしたことなので,順序よく,思い出せます。
 次に,音読です。
 自分が書いた日記を読みます。
 最後は,ミニ発表会。
 大きな声で,はっきりと 読むことができました。

 次は,お友達に聞いて貰うそうです。
 次の学習も,楽しみです。
 
画像1
画像2
画像3

被爆体験記 朗読会


 7月2日(月)4校時に,5年生は,平和学習「被爆体験記 朗読会」を行いました。
 講師として,国立広島原爆死没者追悼平和記念館 朗読ボランティア
 森川 宏子 様・鈴木 弘子 様・出雲 ヒロエ 様
 を お迎えしました。

 それぞれの方の朗読を聞いたり,DVDを見たりしました。
 そして,子どもたちは,原爆の怖さ,戦争の恐ろしさを学びました。

 最後に,講師の先生方から,
 「今日の聞き手は,明日の語り手」
 という 言葉をいただきました。
 その後の感想で,
 「自分は,これから 原爆の怖さを伝えていきたい。」

 平和について,これからも,学んでいってほしいです。

画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/5 ワックスがけ(6日も)
広島市立彩が丘小学校
住所:広島県広島市佐伯区河内南二丁目10-1
TEL:082-928-1239