最新更新日:2024/04/23
本日:count up113
昨日:69
総数:491852

楽しい学校づくり週間です

 色別下校を行いました。

 もしも,自然災害が起こったとき,
 もしも,不審者が出たとき,

 児童は,教職員と一緒に 一斉下校します。

 色別下校は,このような「もしも」の日のための 下校です。
 だから,「おしゃべりをしないで下校する」という決まりがあります。

 「自分の命を自分で守る」 第一歩です。

画像1
画像2
画像3

図書委員会 活動中です

画像1
 彩の森図書館では,図書委員会が委員会活動をしています。
 「〇年〇組 〇〇〇〇です。本を返しに来ました。」
 その声を聞くと,図書委員さんは,一人一人のカードを準備。

 「ピッ」
 パソコンが本の名前を 読み込んだ音。

 近藤先生や難波先生から
 「読んだ本に シールを貼ろうね。」
 
 本を読み,読書のシールも増えます。
 シールの数以上に,心の豊かさも増えています。

 ご家庭でも,是非,読んでいる本を話題にしてみませんか?

楽しい学校づくり週間です

 「おはようございます」
 毎朝、職員室の前では,ピクルス君とピクコちゃんが 彩が丘っ子を 迎えています。

 二人の横には,
 「心やさしく 賢い子に育つ みじかい おはなし 366」(小学 館)が
 4月20日「アゲハチョウの 成長」のページを広げています。
 心豊かな 一日の始まりです。

 晴天に恵まれ,運動場でしっかりと 遊ぶことができます。
 今日も,運動場での遊びを一つ 紹介します。
 「うんてい」では,「じゃんけんうんてい」
 両端から スタートし,出会ったら,じゃんけんをします。
 このじゃんけんは,足でするようです。
 「じゃん けん ほい」「あい こで しょ」
 「よして」「いいよ」
 勝ったり,負けたり。
 手の力も付きますし,友達の輪も広がっています。

 チャイムが鳴ると,運動場で遊んでいる児童は,一斉に,教室へ。
 さすが,彩が丘っ子です。

 「時間を守り てきぱき行動」できます。
 楽しい学校生活は,決まりを守ることから 始まりますね。
 


画像1
画像2

楽しい学校づくり週間です

 休憩時間の運動場には,子どもたちの賑やかな声が響き渡ります。

 野球をする子 ドッジボールをする子 バスケットボールをする子

 遊具で遊ぶ子 鬼ごっこをする子
 
 同学年で遊んだり,異学年で遊んだり。

 「きのう,ろくねんせいの ひとが きてくれて,こうえんであそんだんよ。」
 と 嬉しそうに話す一年生。

 元気 いっぱい,仲間 いっぱい の 彩が丘っ子です。

 4月25日(水) 8:20〜8:40 には 

 「どこでも読み聞かせ」

 があります。
 職員室前の掲示を見て,

 「どこに 行こうかな?」

 楽しみがまた一つ増えました。


画像1
画像2
画像3

楽しい学校づくり週間です

画像1
画像2
画像3
 「おはようございます。」
 月曜日と水曜日は 「彩っ子 あいさつDDN隊」による 朝の挨拶から始まります。
 元気な挨拶が交わされ,さわやかな朝となっています。
 さすが,彩が丘小学校のリーダーです。

 今日から,5・6学年の英語科の授業が始まりました。
 英語専科の結城先生と英語指導アシスタントの中島先生と英語ルームで行っています。
 先生のネイティブな英語の後に,子どもたちの英語。
 「ビックボイス・ビックスマイル」
 しっかりと聴いて,積極的に学習しています。
 これからが楽しみです。


 今週の月曜日から,家庭訪問が始まっています。
 子どもさんの家での様子など,お聞かせいただき,一人一人のより充実した学校生活につなげていきたいです。
 どうぞよろしくお願いいたします。


初めての給食です

画像1
画像2
画像3
 今日は,1年生 初めての給食です。
 献立は,「ごはん・牛乳・肉団子と野菜のうま煮・ごま和え」

 自分たちで準備をしました。
 全員で「いただきます」

 「おいしいよ。」
 「見て。見て。おかわりしたよ!。」
 
 「最後の一粒までご飯を食べよう。」と言う,教師の声かけ。
 一生懸命に箸を使い,最後の一粒まで,丁寧に食べていました。
 食べた後は,食器 牛乳パック ナフキンの片付け。

 最後も,全員で「ごちそうさまでした」

 明日からも,しっかり食べて,大きく大きく成長してほしいです。

楽しい学校づくり週間です

画像1
画像2
画像3
 朝,8時。
 彩の森図書館では,図書委員会が活動を始めています。

 本棚の本の乱れを直したり,ピクルス君が読む本を用意したりと,図書室に「お迎え」の雰囲気がどんどんとつくられていきます。

 「もう,5・6年生の本棚が空っぽなんですよ。」と難波先生。
 高学年の児童は,50冊を読み終えることを目指し,意欲的に本を読み始めているようです。
 「『彩の森おすすめの本50冊』 読もうと思って,家に2冊 持って帰ったんよ。」
 「もう。すごいね。」
 本を通して,会話も広がります。

 楽しい学校生活の一場面です。
 子どもたちの笑顔で学校生活が始まっています。


新たな週の始まりです

画像1
画像2
画像3
 「おはようございます」
 教室では,元気のよい挨拶が交わされています。

 朝の靴箱。
 さすが,6年生。靴が揃い,全校の手本です。
 
 各教室では,音読・計算等,各教科の授業。
 子どもたちの笑い声もあり,生き生きとした教室です。

 他の教室に移動した後の教室です。
 整然とした教室には,子どもたちのやる気が見えます。

 1年生の給食も始まります。

 「楽しい学校づくり週間」の始まりです。

始まりの第一歩です

画像1
画像2
画像3
 4月12日(木)に,全校児童が体育館に集まり,学校朝会を行いました。

 教室を出るときから,
 「彩が丘っ子5か条
    2 時間を守り てきぱき行動」
 が しっかりと守れています。
 予定の8時25分には 開始。
 司会の村本先生からも 「すばらしいです。」の言葉。

 各委員会の委員長からは 「自己紹介と委員会活動の紹介」
 生徒指導主事の胤森先生からは 「学校の決まりについて」
 保健主事の定房先生からは 「遊具の使い方について」

 どの顔も,真剣そのもの。
 これからの学校生活に 楽しさを膨らませたようです。

 月曜日からは,「楽しい学校づくり週間」が始まります。
 一人一人が 楽しい みんなで楽しい 学校生活の始まりの第一歩です。

「彩の森図書館」準備ができました!!

画像1
画像2
画像3
お待たせしました!
彩の森図書館の準備ができました。
いよいよ,明日,開館します。

新しい本との出会いを楽しみにしてくださいね。

子どもたちの声が響き渡っています

画像1
画像2
 「おはようございます」「行ってらっしゃい」「行ってきます」
 朝,地域の方々や保護者の方々に見守られ,元気に子どもたちが登校してきました。

 学校では,それぞれの学年・学級開きが順調に行われています。

 どの教室でも,
 新しい教室・新しい友達・新しい先生・・・・新しい出会いがいっぱいの中で,生き生きとした子どもたちの姿があります。

 休憩時間には,運動場でしっかりと遊ぶ子どもたちの姿。

 「さようなら」
 帰りの声も,元気いっぱいです。
 
 「おかえりなさい」「今日は,どんなことがあったの」
 と,ご家庭で支えていただいているおかげと感謝しております。

 明日も,元気に来てくださいね。
 みんなで待っています。

彩が丘小学校 スタートです

画像1
画像2
 第25回 入学式は,多くのご来賓の方々のご列席をいただき,無事に終えることができました。
 43名の1年生が,彩が丘小学校に仲間入りしました。
 これで,233名の児童が揃いました。

 2〜6年生は,透き通った 美しい歌声で,1年生を温かく迎えました。
 1年生は,「おめでとうございます。」の来賓の方々のごあいさつに,「ありがとうございます。」の返事。
 体育館がふんわりと優しさに包まれました。

 明日からの学校生活がますます楽しいものになります。
 みんなで元気いっぱいの彩が丘小学校にしていきましょう。

進級おめでとうございます

画像1
画像2
画像3
 本年度は,9名の教職員が新たにこの彩が丘小学校に就任しました。
 そして,5名の転入生を迎えました。
 体育館には,進級した2年生から6年生の190名が揃いました。
 どの顔も,新しいスタートに,目を輝かせています。

 いよいよ始業式です。
 先生方の紹介。「担任の先生はだれかな?」「どの先生がどのクラスの先生なのかな?」と,わくわく・どきどきした瞬間です。
 新しい教室・新しい友達・新しい先生・・・・新しい出会いがいっぱいです。
 今の この新鮮な気持ちとやる気を大切にして素晴らしい一年間にしてほしいです。

 最後に,明日の入学式の準備として,在校生全員で「いちねんせいになったら」の歌の練習をしました。
 体育館には,透き通った 美しい歌声が響き渡りました。

よろしくお願いします

画像1
画像2
画像3
             平成30年4月3日
             広島市立彩が丘小学校長 
                三吉 和恵
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
広島市立彩が丘小学校
住所:広島県広島市佐伯区河内南二丁目10-1
TEL:082-928-1239