最新更新日:2024/04/25
本日:count up20
昨日:133
総数:492014

三和中学校3年生 職場体験学習

画像1
画像2
画像3
 今日から3日間,三和中学校3年生の職場体験学習が始まりました。3人とも本校の卒業生です。職員朝会で1人1人があいさつをしてからそれぞれの教室に行きました。
 教室に行くと,始まったばかりで緊張した面持ちで活動している状態ですが,徐々に慣れていくのではないでしょうか。教師をいう職業について学ぶ機会になってくれたら嬉しいです。

家庭科ボランティア

画像1
画像2
画像3
 今5年生は,エプロンづくりを行っています。本校では,裁縫と調理の時は,家庭科ボランティアのみなさんに来ていただいています。今日は,難波先生や近藤先生以外にお二人のボランティアのお母さんが指導をしてくれました。

エプロンづくりの手順は,「布をたつ」「布にしるしをつける」「布をぬう」「しあげ」です。今日は,布をたってしるしをつけ,三つ折りにしてしつけをするところまでの学習でした。

平成26年度 敬老会 和太鼓 プレゼント渡し

画像1
画像2
画像3
 和太鼓「彩響」のみなさんは,本校の運動会でもお世話になっています。この日は,大人と中学生が演奏しました。曲は「三宅太鼓」「屋台ばやし」です。中学生は,3人とも彩が丘小の卒業生です。さすがに中学生になると体つきもしっかりして,立派な演奏をしていました。

 最後に,児童館のみんながつくったしおりのプレゼントをお一人お一人に手渡していました。

平成26年度 敬老会 合唱クラブ

画像1
画像2
画像3
 合唱クラブは,毎年出演しています。今年は,2年生3人,3年生3人,4年生3人,5年生8人,6年生4人の計21名です。指揮は本校教諭小槌,伴奏は先週まで教育実習にきていた三好紗代さんです。
 曲は,「つばさをください」「いのちのうた」「ふるさと彩が丘」(20周年記念の曲),「ふるさと」の4曲です。 最後の「ふるさと」は,おじいちゃんやおばあちゃんの間に入って歌いました。

平成26年度 敬老会 日本舞踊

画像1
画像2
画像3
 彩が丘踊りクラブのみなさんです。児童館の前館長さんが指導をしてくださっています。出演したのは,年少から6年生の8人のみなさんです。写真から,曲に合わせて上品に踊っているのが伝わりますか?
 日本の伝統文化です。大切にしないといけませんね。
 

平成26年度敬老会 作文の朗読

画像1
画像2
画像3
 1年生と2年生の各クラスで,おじいちゃんおばあちゃんに手紙を書き,先日ポストに投函しました。その時書いた手紙の中から各クラスの代表で4人が敬老会で発表しました。
1年1組 西本紗雪さん 1年2組 長瀬愛友佳さん 2年1組 向井実優さん 2年2組 浜本聖奈さんの4人です。本番前も練習をしっかりして,上手に読むことができました。

平成26年度 敬老会

画像1
画像2
画像3
 敬老会に出席される人数が増え,公民館ではおさまらなくなってきたので,昨年度から体育館で開催しています。今年度は,9月14日(日)に開催いたしました。
 
(式次第)
一 開会の辞
一 主催者挨拶(雨瀧連合町内会長)
一 来賓挨拶 (国本佐伯区長)
一 来賓紹介
一 祝電披露
一 閉会の辞

 開始式の後,本校の合唱クラブ,1・2年生代表の作文朗読,児童館の銭太鼓,彩が丘踊りクラブの日本舞踊が出演しました。多くの児童が出演しましたので,紹介します。
 銭太鼓は,日頃から彩が丘児童館で活動を続けている「銭太鼓クラブ」です。この日は,1年生12名,2年生4名,3年生5名が出演しました。演目は3曲「しあわせのうた」「それゆけカープ」「よさこい鳴子踊り」です。 

教育実習生 公開授業

画像1
画像2
画像3
 教育実習の最後に,実習生は先生方にみて頂く授業をします。今日は,2年1組で実習をしている三好さんが授業を公開しました。授業案を考える上で,担当の徳永先生と相談しながら時間をかけて完成させていました。
 さて,本番です。2時間目に音楽の授業を行いました。授業の目標は,音楽の拍子の違いを聞き分けること,伴奏に合わせて,体全体で音楽を楽しむことができることです。
 子供達は,4/4拍子,3/4拍子,2/4拍子の違いを聞き分け,体全体で楽しむことができていたと思います。声を出しながら,手をたたきながら,拍子に合わせて移動することができていました。
 子供達が楽しそうに学習している様子がとても印象的でした。

クラブ活動 パソコンクラブ

画像1
画像2
 今日は,先生に撮ってもらった自分の写真をパソコンに取り込んで,デザインを決めた様式に貼り付けて,写真付きシールを作成していました。私達が子どもの頃は考えられないことを今の子供達は簡単にやります。今の時代とは言え,それでけでも感心します。

クラブ活動 手芸クラブ

画像1
画像2
画像3
 手芸クラブは,フェルトの色々な色の布で,ロールケーキとその上に乗せるイチゴを制作中。かなり進んでいる子どももいます。中山先生と近藤先生に作り方を教えてもらいながら一生懸命制作中でした。 本物そっくりでおいしそう!

クラブ活動 ものづくりクラブ

画像1
画像2
画像3
 今日は,4年生以上のクラブ活動です。ものづくりクラブは,「回転不沈子」を作っていました。材料は,ペットボトル,ストロー,ガラスビーズです。ペットボトルの中に水をいっぱい入れて,ストローとガラスビーズで作った不沈子を入れるとできあがりです。
ペットボトルを手で押さえると不沈子が底まで下がり,手をはなすと不沈子が浮き上がってくるというおもちゃです。子供達は不思議そうにみていました。

校長室前の書架

画像1
画像2
 中秋の名月,昨日のスーパームーンに合わせた図書の配架と飾りつけをしてくださっています。いつものことながら季節感をたっぷり感じる配架していただいていることに感謝です! 児童のみなさん,立ち止まって読んでみてください。

 昨日は,4年生が,夜グラウンドに集まって,みんなで月の観察会を行いました。その様子もアップされると思います。お楽しみに!

 

土曜参観日(高学年)

画像1
画像2
画像3
 5年1組 図工 鑑賞 「8枚の絵から見取ったことを5・7・5で表現しよう」
 5年2組 図工 鑑賞 「1枚の絵から作品の題を考えよう」
 
 6年1・2組 総合 8.20広島土砂災害から学ぶ
 子供達は,事前の調べ学習で土砂災害について行い,それをもとに災害の実態を理解した後,救助やボランティアなどの支援,行政や企業の支援,ライフラインの復旧,について学習しました。最後に,自分たちができることや自分たちが被災した時にはどうするかを考え合いました。
 教育講演会できて頂いた菅田先生が八木小学校で子供達の心のケアでお仕事をされているので,1組と2組で授業の間で被災した子供達や学校の様子についてお話をして頂きました。

土曜参観日(中学年)

画像1
画像2
画像3
 3年生は,今年度図書館教育としての図工の鑑賞を行っています。広島大学附属東雲小学校の天野先生に指導をして頂きながら,今日の参観日で行いました。保護者も参加しての鑑賞の授業です。とても楽しそうです。
3年1組 図工 鑑賞「ようせいにあいに」
3年2組 図工 鑑賞「言葉のプレゼント」
 (目標)
 美術作品の出会いを楽しみ,自分の気づきや思いを話したり友だちの話を聞いたりすることを通して,色・形・表し方の特徴やおもしろさに気づくことができるようにする。

4年1組 平和学習
 広島市教育委員会では,原爆体験の継承と平和について自分たちで考えられるようになって欲しいとの願いから,1〜6年の「平和教育プラグラム」を作成しました。今日は,4年1組が,平和ノートを活用して,平和教育プログラムを行っていました。胤森先生は夏休みから事前研修を行っていました。

4年2組 算数 おもしろい計算
 保護者にも参加していただいて,みんなで計算の仕方を色々考えました。

土曜参観日(低学年)

画像1
画像2
画像3
 9月6日(土)に参観日とPTA教育講演会を実施しました。夏休み明けの第1週に参観日をする学校は少ないかもしれません。子供達も教職員も気持ちを切り替えて頑張るぞという気持ちになれるのではないでしょうか。

1年1組 算数 長さくらべ 「くらべ方を考えよう」
1年2組 算数 長さくらべ 「どうしたらくらべられるかな」
2年1・2組 算数 「筆算を使わずに計算する方法を考えよう」

親子読書

画像1
画像2
画像3
 図書館教育を本校で始めてからずっと続けている取組です。子どもが本に親しむ機会を増やすとともに,家族が本を通してふれあいを深める場になることを目指しています。
 保護者の皆様は,お仕事があるなか時間を作っていただき,ご負担をおかけするようですが,1年に1回ですので,よろしくお願いいたします。
 明日の参観日に向けて,全ての教室に掲示したありますので,ぜひご覧ください。

 教育委員会生徒指導課 生徒指導アドバイザーの片山先生も,この親子読書をとても楽しみされており,本日来校されたので,色々な学年の作品をご覧いただき,子ども達の読みの深さに感心されておられました。

教育センター「ミニレター」

画像1
画像2
画像3
 広島市教育センターは,今年度7月から,教育実践に有益な情報を「ミニレター」という形で,広島市内の教職員に毎月1回配信しています。第1回7月号では,本校教諭の白石の国語の実践を取り上げて頂きました。8月号は,本校「彩の森図書館」のことを取り上げて頂きました。図書館が学習情報センターとして,学校教育の中心になることが少しでも伝わるとよいなと思っております。
 彩の森図書館のことは,教育センターの玄関にも展示して頂きました。

9月委員会活動

画像1
画像2
画像3
 9月第1回目の委員会活動です。企画委員会は,広島市全体で取り組む「いじめ防止月間」に合わせて,本校の活動について話し合っていました。ロング昼休憩で行う取組と,職員室前の「彩が丘小みんなの木」の取組について検討していました。
 みんなが仲良くなれることを願った取組のひとつです。学校全体でがんばりたいと思っています。

 栽培委員会は,「あいりちゃんのひまわり」が植えてある花壇の雑草を抜く作業をしていました。どの委員会も後半に向けての活動が始まりました。

Mission56

画像1
画像2
画像3
 彩が丘っ子5か条の5番目に「あいさつは人より先に自分から」があります。学校協力者会議やグリーンネットの会議では,「よくあいさつしてくれるよ」「あまりあいさつできてないよ」など両方の意見をいただきます。
 実際校内での様子をみると,あいさつについては,まだがんばれるかなと思っております。
 そこで,6年生のみなさんに,ミッション(重大な任務)として,あいさつの輪を広げて「あいさつのできる彩が丘」という伝統をつくって欲しいというお話をしました。
 やり方は,「Dだれでも,Dどこでも,N何度でも」が合い言葉です。立ち止まり,言葉を発した後礼をするというやり方です。始まって1週間が過ぎます。6年生発信で学校全体に広がることを願っています。

広島テレビ「テレビ派」出演

画像1
画像2
画像3
 今年の6年生は,平和学習の一環として,広島テレビが行っている「オバマへの手紙」を行いました。当日は,教室にテレビ取材がはいり,その後今回の出演依頼がありました。
 8月28日マツダスタジアムからの中継には6年生が6人出演しました。彩が丘小学校の平和教育の様子をVTRで放送していただき,その後,菊崎さんと辻川君が代表で,手紙に書いた思いについてインタビューを受けました。とても立派な態度でした。
 子供達のご家族もたくさん来られており,中継が終わった後は,カープの応援をしました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/1 入学受付

学校だより

彩の森図書館にようこそ

校長室だより

重要なお知らせ

広島市立彩が丘小学校
住所:広島県広島市佐伯区河内南二丁目10-1
TEL:082-928-1239