最新更新日:2024/03/25
本日:count up9
昨日:57
総数:489335

6年生 中学校説明会

画像1
画像2
画像3
 三和中学校の高坂先生にお越しいただき、三和中学校説明会を行いました。
 子ども達の中には、三和中学校へ進学する子もいれば、その他の中学校に進学する子もいます。
 しかし、どこの中学校に進学するとしても「中学校で求められているもの」「中学校進学までに求められているもの」は、同じです。
 「中学生の心構え」についてお話いただきました。

 子ども達にとっては、楽しく中学校生活を想像したり、厳しさに背筋を伸ばしたりした一時間だったように思います。

 子ども達をよりスムーズに中学校生活へ移行させることが、6年担任の仕事です。中学校と連携を取りながら進めていこうと考えています。

感謝の気持ちを伝える会 〜感想編〜

* 今日、家庭科で先生や地域の方に感謝の気持ちを伝える会をしました。ぼくはみんなの前で発表することになっていました。それは、おかしを食べた後の、音楽の曲紹介の時です。そして、曲紹介の番がきたので、言い始めました。が、緊張のあまり台詞を忘れてしまいました。でも地域の方が「もう一度やってごらん。」とか、「がんばれ」とか、優しい言葉をいってくださったので、絶対に最後まで言い切ってやると思いました。そして、なんとか最後まで言うことができました。地域の方に感謝の気持ちを伝えることができてよかったです。(網本)

* 今日の家庭科は、地域の人、先生をよんで感謝の気持ちを伝えるパーティーをしました。地域の方がテーブルにいらした時に緊張して「今日は来て下さりありがとうございまます。」と言えませんでした。でも、お帰りのときには「ありがとうございました。」と言うことができたので、感謝の気持ちが伝えられたかな?と思います。(山縣)

* 今日の感謝の気持ちを伝える会では、ぼくが考えていた話題をあまりしゃべれないほど緊張してしまいました。だけど、少しはお話することができたので楽しかったです。そして、初めて紅茶を2はいも飲めたのでうれしかったです。思い出に残る会になったと思います。(辻)

 

5年今年度最後の英語の授業3

 マリオ先生から英語チャンピオンの表彰がありました!賞品は・・・ワラビーのマスコット人形&香り付きのシールです。担任の瀧口先生や水原先生にも御礼のカードをくださいました。そこには感謝の言葉がぎっしり書かれていました。校長と教頭もいただきました・・・大人になっても本当に,うれしいものですね!ちなみに校長と教頭のカードには「すてきな学校・アメージングな(おどろかせるほどの)子ども達・ホスピタブル(おもてなしと言ってくださいました)でフレンドリーな先生達」と書いてくださいました。ありがとうございました,マリオ先生。山田先生。
画像1
画像2
画像3

5年今年度最後の英語の授業2

 あいさつもげんきいっぱい。笑顔いっぱい。
画像1
画像2
画像3

5年今年度最後の英語の授業

 今日はAIEの山田先生とALTのマリオ先生が来られて今年度最後の英語の授業がありました。いつも楽しくテンションマックスで,いつのまにか英語に親しみ,友達や先生と英語でコミュニケーションを取り合いながら学びました。今日はゲーム大会。いつものように身体を動かしてビッグボイスを出して競いました。応援もとてもナイスな子ども達でした。
画像1
画像2
画像3

1年生・卒業式で歌う歌

 1年生が音楽室に集まって音楽の河野先生から「ありがとうともだち」の指導をしていただきました。
 最初に合唱部の人が歌ってくれたCDを聞きました。聞いた後,河野先生が「第1フレーズの所で気をつけてほしいことがあるんだけど・・」ともう一度聞かせてくださいました。1年生は歌詞を切らないでレガートに歌う事をしっかり聞き取りました。そして気づいた事をどんどん発表しました。また、どうして大きな口を開けるのかな?ということも考えました。どうしたらより心のこもった歌を贈る事ができるのだろうとしっかり考える事ができました。
 そうして歌い始めると・・・最初から素晴らしい歌声です!これから練習を積み重ね合唱として作りあげていくのだと思いますが,最初からもう素晴らしい歌声が出て,びっくりしました。美しい抑揚のある歌声です。それでいてはっきり聞こえます。
 河野先生が早速一人ひとりの歌声を聞いて回っておられました。

画像1
画像2
画像3

合唱部・広島市手をつなぐ育成会との交流会

 2月22日(土)本校に手をつなぐ育成会のみなさんが来られ,合唱部との交流会をしました。本校の合唱部の歌を是非聴かせてほしいというお申し出から,この企画が実現しました。
 合唱部の歌はみなさんの心に響いたようです。輪になって一緒に歌いましょうという呼びかけにとても楽しんで参加してくださいました。みんなとても素敵な笑顔です。
画像1
画像2
画像3

合唱部・広島市手をつなぐ育成会との交流会2

 一緒にじゃんけん列車をしました。どんどん長くなっていく列車につながり,大盛り上がりです。チャンピオンをたたえて終了。この後はおやつタイム。子ども達とみなさんとても打ち解けてお話して,おやつは完食。皆さん,とてもリラックスしていただけたようです。
画像1
画像2
画像3

合唱部・広島市手をつなぐ育成会との交流3

 最後にもう一度合唱部の歌の披露です。「育成会の皆さんもよかったら一緒に前で歌いましょう」,の呼びかけに勇気が必要だった方もおられますが,次々と前に出てくださったのです!音楽を心から楽しんで合唱部の歌に感心していただき,とてもありがたく思いました。
 育成会の皆さんも,とても良い交流になった事を喜んでくださいました。この交流が今後ももっと広がっていくといいなと思います。
画像1
画像2
画像3

今年度最後のクラブ活動4

 文化系クラブの作品です。ものづくりクラブは「きょうりゅうのたまご」です。不思議な動きをするたまごができました。とても素敵な作品達です。
画像1
画像2
画像3

今年度最後のクラブ活動3

 ものづくりクラブ・漫画イラストクラブ・コンピュータクラブです。
画像1
画像2
画像3

今年度最後のクラブ活動2

 バレークラブ・バトミントンクラブです。アルバム用のクラブ写真を撮影する日でもありました。バレーボールクラブはその撮影の様子もあります。アルバム前の少しフライング公開ですが・・。
画像1
画像2
画像3

今年度最後のクラブの様子

 今年度最後のクラブ活動がありました。活動回数は8回です。その中で,子ども達は4・5・6年生皆で協力して楽しく活動してきました。技能が上達し,なかま作りもできてきました。クラブの運営も部長を中心に上手に進めることができました。準備から後片付けまで子ども達の力が発揮されていました。実り多いクラブ活動だったと思います。
 グランドは人間が小さくしか写っていないのですが,活動の雰囲気を味わっていただけたらと思います。
 ソフトボールクラブ・タグラグビークラブ・卓球クラブです。
画像1
画像2
画像3

けん玉教室

画像1
画像2
画像3
2月21日(金)5校時に講師の砂原先生をお招きしてけん玉教室がありました。
いろいろな技を見せていただき、けん玉の遊び方やコツを教えていただきました。
子どもたちは、砂原先生の技に歓声を上げて見入っていました。
みんな楽しそうに教わった技にチャレンジしていました。

4年生 国語「ゆめのロボット」

画像1
画像2
 国語の教材で「『ゆめのロボット』を作る」の学習をしました。筆者の考えを参考にして自分の「ゆめのロボット」を考えました。
 教室前や階段の掲示板にありますので,最後の参観懇談の時にご覧ください。色々なアイデアがあっておもしろいですよ。

1年生 お話の絵「こったら まめこ」

画像1
 「こったら まめこ」のお話を聞いて,好きな場面の様子を想像して絵に描きました。想像力豊かで,今にも動きそうな迫力のある絵ばかりです。

1年生 生活科の掲示

画像1
画像2
画像3
 先日,最後の参観懇談で,家族のためにできることを考えて,1週間お手伝いしたことを発表しました。おうちの方の大変さを感じることができたのではないでしょうか。今回の学習がおうちの役割として続けていければいいと思います。
 今1年生の教室の前には,その時のお手伝いしたことを絵で表現したものが掲示してあります。お手伝いした時の気持ちまで伝わるような絵だったので,足をとめて見入っていまいました。

6年生卒業お祝いお話会 にわとりかあさん 感想編

*今日のお話会は楽しかった。影を使ったり、光を使って、本以外のこともしていただいて、とても楽しい一時間だった。考えてみると、今まで一年生から六年生まで学年や季節に合わせた本を読んでもらって、勉強にもなったし、楽しかった。ぼくは本があんまり好きじゃなかったけど、朝の読み聞かせで本に興味がもてたような気がする。この6年間変わらず楽しかった。(藤本)

*笑顔で心を込めて読んでくださるので、とても楽しくて真剣に聞いていました。私は特に最後の「カキの木マン」がとても心に残っていて、バナナのキャラが最高でした。だからずっと笑っていました。これまでためになる本やおもしろい本、みんなが好きそうな本を毎月選んでくださったみなさんにとても感謝しています。6年間楽しい時間をありがとうございました。(向井)

*今日のお話会では、あきずに、笑えて、おもしろい内容を用意してもらい、とても楽しい時間を過ごすことができました。ぼくは「絵本」というと、小さい子が読むイメージだったけど、この6年間毎月読み聞かせをしてもらって、絵本にも深い意味があると思いました。(万力)

6年生「携帯教室」子ども達の感想編

*「携帯教室」
 金曜日の携帯教室は勉強になった。スマホは小さくなったパソコンで、よく注意して使わないと危ないことが分かった。でも、その危険なことをブロックできるシステムもあるから安心だとも思う。お父さんにスマホを買ってほしいと言ったら、「まだ早いからだめ。」と言われてしまった。でも、ぼくも大きくなったらスマホを使うことになると思う。その時は、ブロックして安全に活用したい。(折出)

*「いろいろ知ることができた携帯教室」
 今日の携帯教室ではたくさんのことを知りました。携帯の「使い方を間違えると危険だ」ということは前々から知ってきました。今回ラインやフェイスブックなどに名前や住所を書き込むことはすごく危険だということや、携帯電話で知り合った人には会いに行かないということが分かりました。
 ぼくは自分の携帯電話がほしかったけど、今一度考え直す必要があると思いました。(熊谷)

*「気をつけたい」
 今日は携帯教室がありました。私は自分の携帯電話は持っていないけど、お母さんの携帯で友達と電話をしたり、メールをしたりするので気をつけないといけないと思いました。最近はいじめなどにも携帯電話が関わっていることも知りました。今まであまり携帯電話の危険性について知らなかったけど、今日いっぱい勉強できてよかったです。(花畑)

6年生「携帯教室」

画像1画像2
 NTTドコモの方にお越しいただき「安全な携帯電話の使い方」についてお話を聞きました。
「携帯電話って便利!」
「メールやアプリを使って楽しそう。」
と携帯電話にあこがれをもっている子どもがたくさんいます。

 しかし、便利な反面、危険を伴うものでもあります。講師の先生にその危険性や安全な使い方についてお話いただきました。

《インターネットで気をつけること》
・インターネットで知り合った人に会いに行かない。
・自分のことや居場所が分かる内容は書かない。
・人にいやな思いをさせる書きこみをしない。
  →他の人の写真や、はだかの写真ものせない。

また、「家族と使い方のルールを決める」ことの大切さも話されました。
子ども達が安全に生活できるよう、ご家庭でのご協力をお願いいたします。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
4/1 入学受付
広島市立彩が丘小学校
住所:広島県広島市佐伯区河内南二丁目10-1
TEL:082-928-1239