最新更新日:2024/04/18
本日:count up32
昨日:118
総数:491364

合唱クラブ 廃品回収

画像1
画像2
画像3
 先日お伝えしましたように,リサイクル品や廃品を合唱クラブの子ども達が実際に集めました。子ども達や保護者,地域の皆様,学校職員の多大なるご協力により,多くの資源が集まりました。
 合唱クラブの子ども達は一生懸命整理していました。皆さんの気持ちは,きっと役立ててもらえる思います。このプロジェクトで学んだ事が生かされているかのような声が連日校内で響いています。合唱クラブのみんな一生懸命,一字一句大切に歌の練習をしています。

水泳記録会に向けて

画像1画像2画像3
 8月3日の広島市小学校水泳記録会に向けて,選手は練習をがんばっています。習い事などと重なり,出席者は多くは無いのです。でも、来た子は本当にがんばり,何度もプールを往復して泳いでいます。フォームも記録も目に見えて変化しています。8月1日まで練習をがんばり,本番で持てる力の全てが出せるといいな思います。

プール開放

画像1画像2
 暑い日々で始まった夏休み。子ども達は開放プールを待ちかねていました。歓声とともにスタート。友達と楽しく過ごしていました。
 危険な行為は厳禁です。もしも見かけたら,注意を受け,聞けない時はプールからあがってもらいます。安全第一で決まりを守って過ごしたらOK。最後まで安全で楽しい開放プールにしましょう。監視員の皆様,暑い中,本当にお疲れ様です。

夏休み水泳指導

画像1画像2
 4年生29名,5年生4名,6年生3名の合計36名で始まった水泳指導も今日で終了しました。本校では,水泳指導に参加する児童を4年生以上として25mが泳げない児童にしています。
 職員の水泳指導の方法と指導ポイントについて研修したので,どの先生方も子どもの状態に合わせて指導ができていました。
 1日目11名,2日目10名,3日目3名の児童が25m泳げるようになりました。これで本校の5・6年生の児童は全員25m泳げるようになりました。4年生で参加した児童も29名中17名が25m泳げるようになりました。25m泳げなかった児童も初日よりずいぶん記録が伸びました。3日間よく頑張って練習したと思います。
 

サマースクール(学力補充)・水泳指導

画像1画像2
 今年度も,学力補充を7月23日〜7月26日の4日間,水泳指導を7月24日〜7月26日の3日間実施しています。お勉強は,全校で約70名くらいの児童が参加しています。なかには自主的に参加している児童もいます。なかよし学級も「サマースクール」という形で全員が参加して頑張っています。
 水泳指導は,夏休み前に25m未満の児童を対象にしているので,4年28名,5年5名,6年3名の合計36名が参加しています。今日は指導初日ですが,11名の児童が25m泳げるようになりました。
 

合唱クラブの子ども達

画像1画像2画像3
 國田先生をお迎えした子ども達。お話を聞いた後,合唱「学校へ行きたい」を披露しました。この前の音楽朝会の時も素晴らしい歌声だったのですが,今日はより力強い深みのある歌声を聞かせてくれました。國田先生のお話を聞いた受け止めの結果だと思います。それに加えて,より聞いている人にこの思いを伝えたい,という気持ちの表れであると思いました。聞いている方の心にも響き,胸がいっぱいになり,涙が誘われました。國田先生も涙ぐんでおられました。この子達は歌と歌を通じた学びで歩み始めています。
 ペットボトルのキャップやプルタブなども本当にたくさん集まっています。皆さんご協力ありがとうございます。

國田博史先生講演

画像1画像2画像3
 先日お知らせしたピースウインズジャパンの國田先生のご講演(本校合唱クラブ主催)がありました。「学校へ行きたい」を歌う合唱クラブのみんなは國田先生のお話をどのように受け止めるたのでしょうか。
 まず,「難民」という言葉のイメージから,とても困っている人・同情すべき人というイメージのみが先行していないかという杞憂をもっておられました。確かに日本の子ども達はいろいろなところで恵まれている,難民の子ども達はたくさんの不便や不運がある。けれど,難民の子ども達も案外日本の子ども達と同じような1日を送っている。だが,家族の為に一日中水くみをしなくてはいけない時もある。けれど,どの子もはじけるような吸い込まれるようなすてきな笑顔を見せてくれる。「水くみもいやじゃないよ。必要な事だもの。」と答える子ども達。そういった事実を知り,理解し,その上で日本に暮らす私達にできることはないだろうか・・,という事なのです。
 國田先生の実際の経験に基づかれたお話は,子ども達の心にいろいろな教えを残してくれた事だと思います。

夏休み,元気で過ごしてね

画像1画像2画像3
 どのクラスでも,お楽しみ会やレク,夏休み前の水泳などを楽しんでいました。1年2組でも,ハンカチ落とし・お別れ握手をしていました。お行儀のよい1年生も,だんだん盛り上がり,はじけていました。4月に入学してきた1年生も,すっかり彩小の仲間。小学校生活初めての夏休みも充実して過ごしてね。
 子ども達は,休み前ちょっと荷物が多い人もいましたが,元気に学校の門を出て行きました。開放プール,登校日などもありますが,長い夏休みです。健康第一に過ごしてもらいたいです。

夏休み前の授業終了

画像1画像2画像3
 1年1組では,6月から一緒に学習してきたダニエル君とのお別れの時が来ました。みんなでお別れ会です。
 始めの言葉や終わりの言葉も自分たちで言えるようになりました。歌やゲームを一緒に楽しみました。最後はお手紙を渡し,握手をしました。
 ダニエルは「とても楽しかった。来年も来たい」と言ってくれました。みんなもとても名残惜しそうでした。
 

なかよし学級 カレー作り

画像1画像2画像3
 なかよし学級では,春から丹精こめて作ってきた野菜を使ってカレーライス,粉ふきいも,サラダを作りました。材料を鍋に入れるとき,役割分担をしていましたが,ちょっと大変そうだった時はみんなが手を出して協力して作業をしていました。包丁でピーマンを切ります。ずいぶん慣れた手つきで,しかも慎重に細く切ることができました。
 できた料理はお家の方をお招きしておもてなしです。お家の方も,とても感心され,喜ばれていました。それから・・・校長先生と教頭先生の所にも届けてくれました。新鮮しゃきしゃきのお野菜と,こくのあるカレーライス。おいしくておいしくて感動しました。ありがとう。気持ちも一緒にいただきました。

6年 理科 物を燃やすはたらき

画像1画像2画像3
 6年生が「ごはん」を炊いていました。理科の実験です!応用ですが,物を燃やす時に空気がいります。そのことを体感する実験です。かまどと炊飯器は空き缶,まきは牛乳パックを切ったものです。強い火や弱い火を作り,空気を送り込んで上手に炊く事ができました。
 実験でできたご飯はおいしくいただき,給食のご飯もしっかりいただいたそうです。1年生生活科のシャボン玉から6年経ちました。高度な内容になってきましたが,生活に密着した体験型の学習は楽しく・おいしく・勉強にもなってとても良いですね。

1年生 生活科 しゃぼん玉

画像1画像2
 1年生が生活科の授業でシャボン玉を作って飛ばしていました。ストローの先を花のように切ってシャボンをつけて飛ばします。小さなシャボン玉がたくさん飛んでいった後,大きなシャボン玉ができる人が多かったです。少し慣れてくると,コップに息を吹き込んで泡だてるのも楽しいようでしたが・・。

6年 読書カード

画像1
画像2
 6年生になると書く内容もしっかりしています。以前国語で学習した「バラの谷」の時の作品も素晴らしく,教育委員会の指導主事に誉めて頂きましたが,今回の極暑カードもみんなよく書いていました。

5年 読書カード

画像1
画像2
 高学年のテーマは,「お気に入りの場面」「楽しかったこと」「心に残ったこと」「登場人物」「おすすめの一文」「作品のテーマ」「作家について」の中から1つ選んでカードに書きます。

4年 読書カード

画像1
画像2
 どの学年も廊下や階段に掲示しておりますので,個人懇談で来校された折りには,子ども達の作品を読んでみてください。

3年 読書カード

画像1
画像2
3・4年のテーマは,「お気に入りの場面」「楽しかったこと」「心に残ったこと」「登場人物」「おすすめの一文」の中から選んで,本の紹介をしています。

2年 読書カード

画像1
画像2
1・2年は,テーマは「お気に入りの場面」です。写真は2年生の読書カードです。

1年 読書カード

画像1
画像2
 1年に3回、読書カードに絵と文で本の紹介を書いて掲示し、全校で読み合って交流をします。これも今年度の新たな取組のひとつです。

読書感想文指導

画像1
画像2
画像3
 今年度は全学年で読書感想文指導をすることを4月のPTA総会でお知らせしました。指導方法については,本校の研究推進委員会で検討して,学年に応じてワークシートや指導用プリントを用意しました。夏休み前に1年生以外は読書感想文に取り組んでいます。
 写真は,2年生の作品と3年生が取り組んでいる様子です。

犯罪防止教室1

画像1画像2画像3
 本日八幡パトロールさんと西警察の少年課から来校いただき,「万引き」についてご指導いただきました。迫力満点の劇をしてくださり,万引きとはどんな事か,万引きをするとどんな事になるのかという事を教えていただき,それぞれどのような事を守らないといけないのかを学びました。万引きは犯罪,「がまんする力」を持つこと,など楽しいクイズ形式などで考えました。これから楽しみな夏休み。しかし,子ども達は今日学んだ事を忘れないで気持ちをゆるめすぎず,社会のルールを守って行動する事を気をつけてくれることと思います。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
4/1 入学受付
広島市立彩が丘小学校
住所:広島県広島市佐伯区河内南二丁目10-1
TEL:082-928-1239