最新更新日:2024/04/16
本日:count up7
昨日:136
総数:491123

1・2年お話会

画像1画像2
 毎年,7月と3月に,にわとりかあさんが45分間のお話会をしてくださいます。今年の内容は・・・

1 絵本の読み聞かせ 「しりとりしりとりはるのまき」
2 絵本の読み聞かせ 「さくら」
3 ペープサート   「へんしんとびばこ」
4 紙芝居      「くろずみ小太郎旅日記」おろち退治の巻
           「くろずみ小太郎旅日記」盗賊あぶのぶんべい退治の巻
5 リズム体操    「エビカニクス」
6 ブラックパネルシアター 「金のおの 銀のおの」

 「しりとりしりとりはるのまき」では,子ども達もお話の途中に,思いつくしりとりを口に出していました。

1・2年 お話会 ペープサート

画像1画像2画像3
 「へんしんとびばこ」では,跳び箱を跳び越えると,言葉が変身していくのですが,2年生の子ども達は楽しんでいましたね。変身する言葉に大喜びでした!

1・2年生 お話会 紙芝居

画像1画像2
 紙芝居っておもしろいですね。絵もお話も語りも演出も楽しいかったのだと思います。子ども達の表情をみていて分かりました。楽しい紙芝居ありがとうございました。

1・2年生 お話会 リズム体操

画像1画像2画像3
 エビカニクスをエビカニシスターズのおかあさんに教えてもらいました。結構知っている児童もいましたね。彩が丘のなかでは,結構知られている踊りで,5年の野外活動でもよく踊られています。楽しそうに踊る姿がかわいかったです。

1・2年生 お話会 ブラックパネルシアター

画像1画像2
 お話は,「金のおの 銀のおの」でした。子ども達もよく知っているお話ですが,ブラックパネルでお話を聞くと絵の美しさもあり,いつもと雰囲気が違っていて,子ども達は聴き入っていました。
 にわとりかあさんの子ども達を引きつける力は凄いですね!

1・2年お話会

画像1
画像2
画像3
 子ども達にとっては,毎年違うお話です。私はにわとりかあさんのみなさんのレベルの高さをいつも感じるとともに,彩が丘の子ども達の読書に対する興味関心を高めていただいていることを感じております。ありがとうございます。

6年卒業お祝いお話会 にわとりかあさん

画像1
画像2
画像3
 にわとりかあさんがしてくれる「お話会」がくると,6年生もいよいよ卒業だなと感じます。今年の6年生も,真剣にお話を聴いて,1つのお話が終わる度に拍手をおくっていました。最後に,担任の元田先生が,6年分の感謝の気持ちをこめてあいさつしましょうといいましたが,まさしくその通りだと思いました。

1 『八郎』の読み聞かせ(プロジェクターで投影しながら)

6年生卒業お祝いお話会 にわとりかあさん 2

画像1
画像2
画像3
 『八郎』の読み聞かせの後は,ブラックパネルとライトを使ったお話や実験でした。

2 ブラックパネル『地球をみてきた人』
 とてもきれいなパネルの絵とお話でした。暗いなかでのとても幻想的な雰囲気でした。

3 光と影で遊ぼう』
 32面体に,赤・緑・青のライトを色々組み合わせてあてたら,どんな色に変化するかという実験です。子ども達は,色々予想していましたが,なかなか当たりませんでしたね。

4 影絵では,にわとりかあさんのみなさんが,いろんな生き物を投影してくれました。

6年生卒業お祝いお話会 にわとりかあさん 3

画像1
画像2
画像3
 『影絵』の最後に,児童3人がお手伝いして,1つの影絵をつくりました。
 影絵の後は,最後にパネルシアターでした。

5 ぱねるシアター『かきの木マン モモリーヌ姫誘拐事件』
 このお話は,6年生にとって少し幼いかなと思うのですが,毎年とても喜んできいています。やはり楽しいお話は,学年には関係ありませんね。

 にわとりかあさんは,彩が丘の子ども達の読書への関心を高めてくれています。感謝!


中国新聞に掲載されました

画像1
画像2
画像3
 読んでいただけましたでしょうか?
 彩が丘小学校の図書館教育の一端が紹介されました。子ども達が授業で作った「本の帯」をつけて本の貸し出しを行っていることや「おすすめの本の紹介カード」のことが書かれていました。また,6年1組の図書委員会の子ども達や5年生のよく読書をする子どもが,自分のおすすめの本を紹介していました。
 彩の森図書館のコンセプトの1つ「子ども参加型図書館」ということが少しは伝わっているのではないでしょうか。

 全国学校図書館協議会発行の「学校図書館」という雑誌の2月号にも彩が丘小学校の図書館教育のことを掲載していただきました。原稿の執筆依頼を受けて,今回は教頭先生に原稿を書いていただきました。

 色々なところで,「図書館教育の彩が丘」が紹介されることをうれしく思っております。

彩の森おすすめの本50冊

画像1
 低学年用,中学年用,高学年用の3種類のリストをカードにして子ども達に配布しています。読んだら担任の先生からシールをはってもらいます。2年間で50冊を読もうという取組ですが,なかには150冊全部読んだ児童もいます。
 昨年度に50冊を読み終えている児童が77名いますが,今年度になって50冊を読み終えた児童が55名います。読み終えた児童には,賞状を渡します。同じ賞状を図書館にも掲示してあります。
 先日,中国新聞社から図書館教育について取材を受けた記事は,2月16日(日)掲載される予定です。ご覧になってください。

彩の森ふれあいまつり 図書室

画像1
画像2
画像3
 図書室のお世話をボランティアでしていただいている,難波先生と三浦先生も,伝記クイズ・国旗クイズ・NDCの番号クイズを用意してくれました。図書室の本を利用して答えていく形式です。 答え終わったら,カードにシールをはってもらって他の場所に移動します。

彩の森ふれあいまつり 6年生 2

画像1
画像2
画像3
 高学年の皆さんは,縦割りのグループでまわるので,低学年の子ども達を迎えに行き,上手にまわることができました。下の子ども達が答えたり体験できるように心配りもできていました。企画委員会の子ども達も,今日の本番まで準備を頑張っていましたね。

彩の森ふれあいまつり 6年生

画像1
画像2
画像3
 6年生は,社会科で学習した「日本と関わりの深い国」について,さらに課題を見つけて,図書室や公共図書館の本で調べ学習を行いました。低学年の子ども達にも分かるように,絵や写真,クイズなどで発表することができていました。

彩の森ふれあいまつり 5年生

画像1
画像2
画像3
 5年生は,国語で学習した「地球からのおくりもの」の発展学習で,「太陽・火山・川・石・海・風」からのおくりものについて,図書室の本をい利用して調べ学習したものを,ペープサート,紙芝居,クイズ,寸劇などで発表していました。内容的には難しい内容でしたが,分かりやすく発表できていました。

彩の森ふれあいまつり 4年生 2

画像1
画像2
 4年生の実験は,高学年の子ども達にとっては,学習した内容なので,さほど驚きはないのですが,3年生以下の子ども達にとっては不思議でしょうがないものばかりでした。空気の性質を利用したすてきな実験でしたね。

彩の森ふれあいまつり 4年生

画像1
画像2
画像3
 4年生は,理科の空気が温度によって変化する力をつかって,「理科マジック」を行いました。空気の実験は,図書室の本で調べ学習して,「十円玉マジック」「シャボン玉マジック」「寒天が空気で移動するマジック」を行いました。

彩の森ふれあいまつり 3年生 2

画像1
画像2
画像3
 3年2組は,磁石の力でつりをする「磁石つり」,電気の学習を活用して「イライラ棒」,ゴムの力を利用した「つつでっぽう」です。どれも準備にしっかりできていて,とても楽しい実験でした。

彩の森ふれあいまつり 3年生

画像1
画像2
画像3
 3年生は,理科で学習した,磁石・ゴムの力・空気の力について,図書室で調べたゲームや実験を実際に体験してもらうようになっていました。
 3年1組は,「空気テニス」「空箱ピストル」「うさぎとりゲーム」でした。

彩の森ふれあいまつり 2年生

画像1
画像2
画像3
 2年生は,国語の説明文で学習した内容をカードにかいてクイズ&パズルにしてありました。題は「虫は道具をもっているでしょうクイズ&パズル」でした。6種類の虫の絵と,虫の道具として調べた絵と,説明の文が書いてあるカードを合わせていくようになっています。
 私もやってみたのですが,これがなかなか難しく,2年生の子ども達にヒントをもらいながら,なんとか完成させることができました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/6 委員会(6)
広島市立彩が丘小学校
住所:広島県広島市佐伯区河内南二丁目10-1
TEL:082-928-1239