最新更新日:2024/04/18
本日:count up8
昨日:118
総数:491458

6年生「携帯教室」子ども達の感想編

*「携帯教室」
 金曜日の携帯教室は勉強になった。スマホは小さくなったパソコンで、よく注意して使わないと危ないことが分かった。でも、その危険なことをブロックできるシステムもあるから安心だとも思う。お父さんにスマホを買ってほしいと言ったら、「まだ早いからだめ。」と言われてしまった。でも、ぼくも大きくなったらスマホを使うことになると思う。その時は、ブロックして安全に活用したい。(折出)

*「いろいろ知ることができた携帯教室」
 今日の携帯教室ではたくさんのことを知りました。携帯の「使い方を間違えると危険だ」ということは前々から知ってきました。今回ラインやフェイスブックなどに名前や住所を書き込むことはすごく危険だということや、携帯電話で知り合った人には会いに行かないということが分かりました。
 ぼくは自分の携帯電話がほしかったけど、今一度考え直す必要があると思いました。(熊谷)

*「気をつけたい」
 今日は携帯教室がありました。私は自分の携帯電話は持っていないけど、お母さんの携帯で友達と電話をしたり、メールをしたりするので気をつけないといけないと思いました。最近はいじめなどにも携帯電話が関わっていることも知りました。今まであまり携帯電話の危険性について知らなかったけど、今日いっぱい勉強できてよかったです。(花畑)

6年生「携帯教室」

画像1画像2
 NTTドコモの方にお越しいただき「安全な携帯電話の使い方」についてお話を聞きました。
「携帯電話って便利!」
「メールやアプリを使って楽しそう。」
と携帯電話にあこがれをもっている子どもがたくさんいます。

 しかし、便利な反面、危険を伴うものでもあります。講師の先生にその危険性や安全な使い方についてお話いただきました。

《インターネットで気をつけること》
・インターネットで知り合った人に会いに行かない。
・自分のことや居場所が分かる内容は書かない。
・人にいやな思いをさせる書きこみをしない。
  →他の人の写真や、はだかの写真ものせない。

また、「家族と使い方のルールを決める」ことの大切さも話されました。
子ども達が安全に生活できるよう、ご家庭でのご協力をお願いいたします。

今年度最後の参観授業・なかよし1

画像1
画像2
 なかよし1では,さかなつりを題材に学習していました。さかなをつると,裏には数字が書いてあります。その数字をたしていく算数の学習や,役割分担をして皆で楽しみ学習を進め,最後にはごほうびのシールをいただいて終了です。一年生ののなちゃんが日直のあいさつをしました。これもとてもはっきり言えるようになりました。

今年度最後の参観授業(低学年)三年生

画像1
画像2
 3年1組は言語数理運用科の授業。はだしのゲンをとりあげた題材で,ゲンの気持ちを考えていました。考えた事を書き表し,交流していくという学習。自分の考えを持ち,人の意見や考えと比べたり,共通点を探したりという学習は自分の思考を深めていくのにとても大切です。原爆で家族を失ったゲン。家族に守られている自分。その対比の中で家族への感謝の気持ちを書いている子が多く見られました。
 3年2組は図工。「紙粘土とストローを使って」で,自分の好きな物を作っていました。とてもきれいな粘土で,グループの友達と見合いながら,夢のある作品を作っていました。

今年度最後の参観授業(低学年)2年

画像1
画像2
 二年生は一組は,「学習したことを発表しよう」でした。学習をしてわかった事,間違えやすいなと思う事などを模造紙に書いて発表していました。クイズ形式などの工夫もありました。これまで学んだ事の積み重ねの大きさを感じました。
 二組は,体育館で跳び箱の開脚跳びをしました。ずいぶんよく跳べるようになりました。全員四段以上に挑戦していました。最後に飛び越す所がなかなかの難題です。助走→飛び越し→着地とそれぞれ気をつけながらがんばって練習していました。あと一歩で全員四段以上クリアしそうです。

今年度最後の参観授業(低学年)1年

画像1
画像2
 一年生はまどみちおさんのとても楽しい詩「ともだち」の学習をしました。元気よく群読・音読をして,詩の言葉について考え,自分だったらどんな言葉を入れるかなと考え,また音読をして・・・元気いっぱいの一年生。同じ一年生なので「一年生でいる事が嬉しいんだと思う」などの意見が出ていました。

校内長縄跳び大会は間近!

画像1
画像2
画像3
 2月12日(水)の昼休憩から,2月17日(月)の4日間は,長縄跳び週間です。担当の水原先生が,休憩時間に時間を計り,クラスごとに回数を数えて練習をします。休憩時間の間に3回計りますが,どのクラスも真剣です。
 クラスのなかには,運動が苦手な児童もいますが,それぞれのクラスで目指す目標を決めて取り組んでいるようです。

校内長縄跳び大会は間近 2

画像1
画像2
画像3
 かけ声をかけながら,みんなで取り組むことに価値があるような気がします。2月18日の本番でベスト記録がでることを願っています。

美鈴が丘高校書道部の作品掲示

画像1
 先日佐伯区民文化センターで行われた,佐伯区子ども文化祭のステージ発表のなかで,美鈴が丘高校の書道部のみなさんが書道パフォーマンスを行いました。書いた文字は,アンパンマンの歌から引用されたそうです。迫力のある作品なので,子供会の方から頂きました。本校の体育館のステージに,卒業式の練習が始まるまで掲示しておきます。

実らせよう 給食の木

画像1
 1月残食を減らす取組では,すべて赤い実をつけることができたので,給食センターから,「よくできたで賞」という賞状が届きました。
 残食が0のおかずが14回あったようです。これからも,残食を少なくするように学校全体で取り組んでいきます。

2年生 自転車教室

画像1
画像2
画像3
 昨年度から,自転車教室の時期を2年生の終わりにしました。理由は,学校のきまりで,子ども達だけで自転車に乗ってよいのは3年生になって自転車教室が終わってからということになっていたからです。そこで,3年生になってすぐに乗れるようにするために,2年生の終わりにしました。
 2年生の今の時期は,まだ自転車に乗れない子もいますが,交通ルールや自転車の乗り方について習ったことをもとに練習して頂けたらと思っています。
 今日は,広島市から5名の方が講師として来ていただきました。今回の自転車教室が終わった児童には,広島市発行の「自転車運転免許証」を担任から渡してもらいます。
 3年生になったら,交通ルールを守り安全に気をつけて乗ってもらいたいと思います。

1年生 むかしあそび はじめの会

画像1
画像2
 今年も,さくら会のみなさんに講師をお願いして1年生のみなさんに昔遊びを教えていただきました。今回は,16名の方においでいただきました。
 校長室に,お迎え担当の児童が3人来て,さくら会のみなさんを体育館までご案内しました。はじめの会では,代表の児童が「はじめの言葉」を言った後,さくら会のみなさんにも自己紹介をしていただきました。

1年生 むかしあそび 「福笑い」

画像1
画像2
画像3
 プログラムは,以下の通りです。
1 始めの言葉
2 さくら会のみなさんの自己紹介
3 昔遊び体験
4 プレゼント渡し
5 終わりの言葉
6 お礼の挨拶

 遊びの種類は7種類。「福笑い」「おはじき」「お手玉」「こま回し」「けん玉」「羽根つき」「はないちもんめ」を8分間ずつまわっていきました。

1年生 むかしあそび 「お手玉」

画像1
画像2
 渡しも子どもの頃,母親に教えてもらった記憶がありますが,なかなかできませんでした。これは,かなり練習しないとできるようになりませんが,子ども達は,何度も落としながらもトライしてました。

1年生 むかしあそび 「こままわし」

画像1
画像2
画像3
 私も小学生の頃は,かなり遊んだことを覚えています。ひもの巻き方,こまの投げ方を教えてもらいながら挑戦していました。1年生のなかにも,まわせる人がかなりいましたね。おじいちゃん達の技に驚いている様子でした。

1年生 むかしあそび 「おはじき」

画像1
画像2
画像3
 どの遊ぶ場所にいっても,子ども達は真剣にやっていました。そして,笑顔もたえませんでした。おはじきで遊んだことのある子ども達もあまりいないのではないでしょうか。

1年生 むかしあそび 「けん玉」

画像1
画像2
 今度,けん玉教室の先生にも教えていただくことになっていますが,今日教えていただいただけで,ずいぶん上手になっている子がいましたね。むかしの遊びは,習得するまでに根気がいります。今日の体験を契機にどんどん練習してほしいなと思います。

1年生 むかしあそび 「羽根つき」

画像1
画像2
 毎年このむかし遊びをみさせていただいていますが,今年の1年生は,羽根つきが続けてできていたような気がします。羽子板には,さくら会のみなさんがかわいい絵を描いてくれています。

1年生 むかしあそび 「はないちもんめ」

画像1
画像2
画像3
 この遊びも,昔は男女が一緒になってよく遊んでいた記憶があります。1年生もみんなで大きな声を出して盛り上がっていましてね。おばあちゃん達は,ずっと動いていたので大変だったかもしれません。

1年生 むかしあそび 「終わりの会」

画像1
画像2
画像3
 司会の二人が進行してくれて,代表の児童が「終わりの言葉」を述べました。その後,1年生が全員で作ったペンダントをおじいちゃんやおばあちゃんにプレゼントをして終わりました。
 さくら会のみなさんには,寒いなか体育館で2時間近くご指導いただき感謝申しあげます。
 来年は,羽根つきの羽根を新しくしなければ・・・・。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/6 委員会(6)
広島市立彩が丘小学校
住所:広島県広島市佐伯区河内南二丁目10-1
TEL:082-928-1239