最新更新日:2024/03/25
本日:count up5
昨日:57
総数:489331

1月14日 朝

画像1
画像2
画像3
 頬に当たる風を冷たく感じる朝となりました。
 「おはようございます。」寒さを吹き飛ばすほどの大きな声あいさつに,元気をもらいました。自分からするあいさつを続けてほしいと思いました。
 保護者の方々や地域の方々に見守られ,子どもたちは,安心安全に登校することができました。
 寒い中,早朝より,ありがとうございました。

彩が丘 とんど祭り 7

 
 「パチ パチ」と 大きな音を立てて燃える様子に,子どもたちはびっくりしていたようです。その炎の勢いに,良き一年の始まりを感じました。

 地域の皆様,保護者の皆様,大変お世話になりました。 
画像1
画像2

彩が丘 とんど祭り 6

 いよいよ点火です。
画像1
画像2
画像3

彩が丘 とんど祭り 5

 彩響の皆さんの演奏が終わったら,年男・年女の皆さんによる点火です。
 彩が丘小学校の子ども達の習字の作品も一緒に燃やしていただく準備をしました。
 
画像1
画像2
画像3

彩が丘 とんど祭り 4

 上)5・6年生
 下)6年生
画像1
画像2

彩が丘 とんど祭り 3

 
 公民館で行われた「ちょっと早い書初め大会」の作品も掲示していただきました。
 「上手だね。」とたくさんの方々から褒めていただきました。
 上)1・2年生
 下)3・4年生 

画像1
画像2

彩が丘 とんど祭り 2

 杵で餅をつくのは,難しいこと。
 餅を丸めるのも,難しいこと。
 実際にやってみて,難しことがたくさんあることに気付きました。
 そして,みんなで餅つきをすることは,楽しいことを実感しました。
画像1
画像2
画像3

彩が丘 とんどまつり 1

 午前中には,5年生が「餅つき体験」をさせていただきました。 
 PTA役員の方々や父親委員会の方々や地域の方々にたくさん教えていただきました。杵で餅をついたり,ついた餅を丸めたり。
 「よいしょ。よいしょ。」かけ声をかけたり,「よいしょ。よいしょ。」のかけ声に合わせて,杵で餅をついたり。
 回を重ねるごとに,だんだんと上手になってきました。

画像1
画像2
画像3

彩が丘 とんど祭り

 運動場に,「とんど祭り」の準備ができました。
 点火を待つばかりとなっています。
 早朝より,準備していただき,ありがとうございます。
画像1

校内書き初め大会 3年生

画像1
画像2
画像3
 3年生は,1月10日(金)に校内書き初め大会を行いました。
 毛筆は,3年生になって初めて学習が始まった教科の一つです。道具の使い方も上手になってきました。
 今日は,書き初め大会。ちょっぴり緊張気味で,練習の1枚をしました。「上手にできた!」と自信満々の人もいれば,「うーん。」と自分の作品を見直す人もいました。いよいよ本番です。自分の名前は,小筆で書くので,もっと難しかったです。
 冬休み中にも,練習した成果が十分に発揮できた作品が揃いました。
 参観日には,掲示しますので,楽しみにお越しください。

校内書き初め大会 5年生

画像1
画像2
画像3
 5年生は,1月10日(金)に校内書き初め大会を行いました。
 「書き初め」を意識し,多目的教室で,行いました。いつもと違う雰囲気の中でも,いつもどおりの集中力で書くことができました。
 長半紙に書くのは,2回目です。半紙の折り方も,慣れてきました。「新春の春」では,「新」と「春」が大きな字になることを意識して,4つに折りました。横に置いた手本を見ながら,一画一画をていねいに書き続ける姿に,成長を感じました。
 冬休み中にも,練習した成果が十分に発揮できた作品が揃いました。
 参観日には,掲示しますので,楽しみにお越しください。

1月10日 昼休憩

画像1
画像2
画像3
 今日の昼休憩は,ぽかぽかと暖かかったです。運動場では,長縄跳びやサッカーや鬼ごっこなど元気いっぱいに走る彩が丘っ子の姿が多く見られました。
 校内長縄大会に向けても,練習が始まっています。
 「いいぞ。その調子!!」「今。このタイミングで入るよ。」とアドバイス。クラスのチーム力を高め,よりよい記録を目指しましょう。

1月10日 朝

画像1
画像2
 「おはようございます。」
 保護者の方々と地域の方々に見守られ,今日も元気に登校することができました。ありがとうございます。
 「いつもよくあいさつをしてくれるんですよ。」と褒めていただきました。
 これからも,彩が丘小学校から,あいさつの輪を広げましょう。

1月9日 4年生 国語科

画像1
画像2
画像3
 4年生は,国語科「言葉をつなげて」の学習をしています。
 今日のめあては,「題名のイメージをふくらませつために,イメージマップをつくろう。」です。
 イメージマップの中心は,自分の言葉です。自分の言葉からスタートし,友だちの言葉もつないでいきます。友だちの言葉は,色をかえ,誰からの言葉かが分かるようにしました。
 できあがった言葉のイメージマップに,「すごい。たくさん集まった。」「いいね。この言葉。」「あれっ。だんだんと違う方向に行ったような気がする。」様々な感想がでました。
 一つの言葉から,たくさんの言葉に広がりました。次は,「詩」に挑戦です。どんな作品ができるのか,楽しみです。

1月9日 委員会活動 2

画像1
画像2
画像3
 委員会活動は,学校全体に関わる仕事です。
 責任を持って,最後までやり続け,1月も美しい学校生活を送りましょう。

 上)放送委員会
   二人一組で活動します。朝・昼・帰りの放送を分担します。
 中)給食委員会
   給食週間の活動について,確認しました。
 下)図書委員会
   「絵本の読み聞かせ」を行うので,その練習をしました。

1月9日 委員会活動 1

画像1
画像2
画像3
 今日は,委員会活動の日です。
 どの委員会も12月の取組の反省をし,1月の取組の確認をしました。
 委員会の一部の活動を紹介します。
 
 上)栽培委員会
   春に向けて,水仙とチューリップの球根を植えました。春が楽しみです。
 中)体育委員会
   グラウンドにある釘を抜きました。この釘は,校内ドッジボール大会のコートを書くために使ったものです。
 下)体育委員会
   体育倉庫の掃除と整理整頓を行いました。
 

1月9日 1年生 たためたよ

画像1
画像2
画像3
 1年生は,「にこにこ 大さくせん パート2」の学習をしています。
 今日は,「せんたくものたたみ名人」に挑戦しました。

 ポイントは,
 1 はんぶんにたたむ
 2 かどをあわせる
 3 はんぶんにたたむ
 4 はんぶんにたたむ

 でも,洗濯物によっては,袖があったり,長かったりするので,たたむ回数が違います。「できたよ。」「じょうずだね。」と互いに褒め合っていました。おうちでも「やらせて。できるよ。」と言うかもしれません。
 名人への道は,厳しいですが,是非,挑戦させてください。きっと誰もが「にこにこ」になるはずです。

1月9日 朝

画像1
画像2
画像3
 「おはようございます」
 自分から元気よくあいさつをする彩が丘っ子がだんだんと増えてきました。
 元気の良いあいさつは,寒さを吹き飛ばします。
 あいさつの輪を広げることをがんばっています。
 保護者の方々と地域の方々に見守られ,今日も元気に登校することができました。
 ありがとうございました。

5年生 家庭科「楽しく団らん」

画像1
画像2
画像3
 5年生は,家庭科「楽しく団らん」の学習をしています。1月8日(木)には,「おやつのくふう 白玉だんごとお茶を入れよう」をめあてに,調理実習をしました。
 藤原先生から,「先を見通して,作業をしましょう。白玉だんごを冷やすのだから,使ったボールを洗って,水を入れて準備できるといいですね。」とアドバイスがありました。早速,「いい動きですね。」と褒めていただいた人もいました。

 各班,力を合わせて,おいしいおやつを作ることができました!!家でも挑戦し,楽しく団らんしましょう。

美しい学校生活に向けて

画像1
画像2
画像3
 美しい学校生活に向けて,細かいところまで,ていねいに掃除をする姿が多く見られました。今日は,風が強く吹く日となりました。外掃除は,掃いても掃いてもごみがなくなりません。根気よく,何度も繰り返し,きれいになりました。
 美しい学校生活の基本が整いました。さすが,彩が丘っ子です。

 上)4年生
 中)5年生
 下)2年生
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/5 臨時休業
3/6 臨時休業
3/9 臨時休業
3/10 臨時休業
3/11 臨時休業

学校だより

緊急時の対応について

彩小スクールナビ

重要なお知らせ

彩の森図書館だより

広島市立彩が丘小学校
住所:広島県広島市佐伯区河内南二丁目10-1
TEL:082-928-1239