最新更新日:2024/03/18
本日:count up63
昨日:140
総数:488228

第2回 校内長縄大会に向けて 3

画像1
画像2
 「早く跳ぶためには,どういう跳び方がいいかな。」

 先生のアドバイスを生かしながら,練習しています。

第2回 校内長縄大会に向けて 2

画像1
画像2
画像3
 「新記録が出たよ。」
 自分たちの記録に大喜び。

 努力は,人を裏切らないですね。

 頑張る彩が丘っ子です。
 

第2回 校内長縄大会に向けて 1

画像1
画像2
画像3
 「ナイス。ナイス。」
 「ドンマイ。」
 長縄を跳ぶときに,優しい言葉が飛び交います。

 友だちからの励ましは,何よりのエネルギーです。

 「今日,連続で跳べるようになったよ。」
 日々の努力の成果が形になって出ています。

 大会は,2月19日(火)です。

入学説明会 2

画像1
画像2
画像3
 5年生は,新1年生に,
 「ようこそ,彩が丘小学校へ。」
 と声をかけ,手作りの名札メダルをかけました。

 絵本の読み聞かせをしたり,じゃんけん列車をしたり,けん玉づくりをしたり,お絵かきをしたりと,お互いに,笑顔で,楽しい時間を過ごすことができました。

 5年生は,
 「新1年生が,学校に来るのが楽しみと言ってくれた。」
 と喜んでいました。

 4月からの学校生活が楽しみです。

入学説明会 1

画像1
画像2
 2月14日(木)入学説明会を行いました。
 
 毎年,5年生が新1年生のお世話をします。絵本の読み聞かせやゲーム等を行い,新1年生に楽しんでもらうことが目的です。
 5年生は,新1年生が,
 「早く学校に来たい。」
 と 思ってもらえるようにと頑張りました。

 保護者の方々には,校長あいさつ,PTA執行部,児童館,1年生担任,養護教諭,事務,と次々に、入学に向けての心得やお願い等をお話しました。

 4月の入学をお待ちしています。

5年生 図画工作科

画像1
画像2
画像3
 
 5年生は,図画工作科「物語から広がる世界〜銀河鉄道の夜〜」の学習をしました。
 
 この学習では,心が動いた場面を選び,雰囲気や自分の思いが伝わるように考えて,絵で表しました。

 作品を掲示しています。
 学校にお越しの際は,是非,ご覧頂き,物語の世界の面白さを味わってください。

6年生 英語科

画像1
画像2
画像3
 6年生は,英語科「なりたい職業やしてみたいことについてスピーチしよう」の学習をしています。

 結城先生に,
 「ゆっくり はっきり」
 というキーワードを教えていただき,子どもたちは,これまでの学習を生かし,スピーチをしました。
 人前でスピーチするのには,とても勇気がいります。
 スピーチする人は,クラスみんなからの大きな拍手で迎えられ,気持ちの良い雰囲気が作られました。

 一人一人のなりたい職業に,大きな拍手と笑顔で,スピーチが終わりました。
 自分の夢に向かって,頑張ってほしいです。

1年生 せせらぎ公園に行ったよ

画像1
画像2
画像3
 2月13日(水)
 1年生は,せせらぎ公園へ,「冬見つけ」に行ってきました。

 学校から公園までは,交通ルールを守り,彩が丘小学校の代表として立派な姿を見せてくれました。

 「えっ。こんなところに。」

 大きな公園で,小さな冬をたくさん見つけることができました。

 学校に帰り,見たことを絵や文章でまとめる予定です。

第2回校内長縄跳び大会に向けて 3

画像1
画像2
 さすが高学年です。

 長縄が見えないほどの速さで跳んでいます。

第2回校内長縄跳び大会に向けて 2

画像1
画像2
 低学年も,タイミング良く跳ぶことができるようになっています。

第2回校内長縄跳び大会に向けて 1

画像1
画像2
画像3
 2月19日(火)のロング昼休憩には,第2回校内長縄跳び大会が行われます。

 休憩時間には,どの学級も長縄跳びの練習をしています。

 長縄を跳ぶ力も付きますが,学級のチーム力も向上しています。

6年生 認知症サポーター講座

2月13日(水)
5・6時間目に広島市三和地区包括支援センターの方を講師に招き, 認知症サポーター講座を行いました。

はじめは,脳の体操から始り,認知症とはどのような病気か,認知症の方はどのような経験をしているか,認知症の方への対応の仕方,について学習しました。

子どもたちは,講師の先生の話をしっかり聞き,グループワークでは友達との意見の交流を活発に行うことができていました。
認知症という言葉は聞くことが増えましたが,正しい知識・対応の仕方を学ぶことができました。
画像1
画像2
画像3

にわとりかあさん 読み聞かせ

画像1
画像2
画像3
 2月13日(水)
 今日は,にわとりかあさんの皆様による「読み聞かせ」の日です。

 1年生と5年生と6年2組が読み聞かせをしていただきました。

 鬼が出てくる話。
 動物が出てくる話。
 「なるほど。」と納得したり,
 「えっ。そうなの。」と不思議に思ったり。

 誰かに読んでもらうと,物語の世界に浸り,その世界を創造する楽しさがあります。
 読書で豊かな心が育つと言われる所以ですね。

学校協力者会議 外部評価委員会

 
 2月12日(火) 19時から,校長室にて,「学校協力者会議 外部評価委員会」を行いました。

 学校から,
 * 学校評価について(児童・保護者アンケート結果より)
 * 授業での児童のノートや発表や成果物(記録)に関して
 等を基にして,本年度の取組を報告しました。
 そして,評価部会の方々にご質問・ご意見を頂きました。
 学校の取組に関して,子どもの姿と成果物から,その努力を褒めていただきました。
 また,これからの取組に関してご示唆もいただいています。

 この外部評価委員会での報告を基に,学校評価における外部評価をしていただきます。
 
 次回は,2月28日(木)に学校協力者会議を行います。
 本年度を振り返り、成果と改善点を話し合い,来年度の活動に繋げていきたいと思います。
 引き続き,どうぞよろしくお願いいたします。

画像1

5年生 運動会に向けて

画像1
画像2
画像3
 5年生は,6年生になると,運動会で鼓笛隊による演奏を行います。

 演奏する「雷神」のリコーダー練習を始めました。
 毎朝,練習をしています。
 
 「リズムを揃えて。」
 先生がリズムを刻み,そのリズムに合わせて,練習。
 難しいですが,頑張っています!!

2月12日(火) 朝

画像1
画像2
画像3
 三連休を終えて,少し,寒い朝となりました。

 今朝は,PTAの方々にも,朝の見守りをしていただきました。

 「おはようございます。」
 PTAの方々や地域の方々に声を掛けてもらい,子どもたちは,元気よく登校することができました。

 早朝より,寒い中を見守り頂き,ありがとうございました。
 今週も,どうぞよろしくお願いいたします。

彩の森図書館 彩の森ふれあいまつり

画像1
画像2
画像3
 彩の森図書館は,「なぞなぞ はじまるよ」というテーマで,本の面白さを伝えます。

 難波先生と近藤先生が,
 「忙しすぎて,これがたりない。この生き物なあに?」
 となぞなぞを読んでくださいます。
 分かった人は,
 「○○。」
 と 答えを言いながら,カードを取るのです。

 5・6年生が低学年がカードが取れるようにと,心遣いを行動に移していました。
 優しい思いが行動に移せる彩が丘っ子です。
 読書を通して,心豊かな人になっています。

なかよし学級 彩の森ふれあいまつり

画像1
画像2
画像3
 なかよし学級は,「クイズ お好み焼き もみじまんじゅう」という題で,一人一人がクイズを出しました。

 どのグループが来ても,大きな声で,はっきりと司会をしたり,クイズを出したりすることができました。

 広島の名物である「お好み焼き」と「もみじまんじゅう」の秘密を楽しく紹介できました。

 みんなには,広島の名物について,もっと知りたいなと思ってほしいです。

6年生 彩の森ふれあいまつり 2

画像1
画像2
 様々な事例を通して,自分たちが住んでいる彩が丘がより魅力的にするにはと,一人一人が考えたことをポスターにまとめたり,パソコンでまとめたりしました。

 4月からは,中学生になります。

 自分たちが本やインターネットで得た情報を活用し,これからも自分たちが住む彩が丘を大切にしていきたいです。

6年生 彩の森ふれあいまつり 1

画像1
画像2
画像3
 6年生は,「町の幸福論〜彩が丘の未来について考える〜」をテーマにして,提案をしました。

 「彩が丘の人口は,増えていると思いますか?減っていると思いますか?」
 この問いかけから,始めました。

 「実は,彩が丘の人口は,減っているのです。そこで,より魅力的な彩が丘にするために考えたことは,」

 自分たちが調べたことを事例として取り上げ,その事例から考えたことを紹介しました。


          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/21 委員会
2/22 参観懇談日(高学年)
2/27 参観懇談日(低学年)
広島市立彩が丘小学校
住所:広島県広島市佐伯区河内南二丁目10-1
TEL:082-928-1239