最新更新日:2024/03/25
本日:count up32
昨日:57
総数:489358

6年生PTC 3

画像1画像2画像3
 親子で試食されている様子がとてもいい雰囲気でした。「家で作ってもらえるかな?」と期待の声もあがっていましたよ。
 おいしそうなお好み焼きもパチリ。

6年生PTC 2

画像1画像2画像3
 とても上手に作っている様子もごらんください。

6年生 PTC大成功!!

 今日は6年生のPTCを行いました。
 PTCではおたふくソースの方にお越しいただきお好み焼き教室を開催しました。

 プロの方にお好み焼きの焼き方を教わり、お家の方と協力して各自が一枚ずつ焼きました。
「これでいいの?やってよぉ。」
とちょっぴり甘えた様子の子ども達。

「もっと生地をのばして!」
「焦げるよ!はやくはやくっ!!」
「もぉ〜。こうでしょ。」
子ども達の様子に焦れる保護者の方の姿。

 子ども達とお家の方との楽しいコミュニケーションの様子があちこちで見られ、あたたかい気持ちになりました。


 このようなPTCが開催できたのも、役員の皆様のお力あってのことです。早朝よりお集まりいただきご準備をいただきました。ありがとうございました。
 また、お忙しい中、子ども達のためにお集まりいただきました保護者の皆様、本当にありがとうございました。
 
画像1

正門軽々

画像1画像2
 また,今日は業者さんが入られて正門を直してくださいました。やけに重たいなあと苦労していたら,車輪が壊れていたそうです。溶接が外れていたところも直してくださいました。工事後は・・軽いこと軽いこと。びっくりしました。とても重たかったんだなあと思いました。皆さんも学校を訪れられた時はとても軽くなっているので,逆に少しお気をつけてください。

道具の大切さ

画像1
 業務の谷尾先生が落ち葉を毎日きれいに掃いてくださいます。ふとちりとりを見せていただくと・・・木製なのですが,底が網になっています。砂はその穴から落ちていきます。そして!とても軽いのです。軽くて大きいのでよく取れます。重たいちりとりを持ちながらの作業はとても大変です。工夫次第で仕事の効率や意欲もずいぶん違ってきます。
 谷尾先生は,カーテンの位置とかちょっと壊れかけて使いにくい物など丁寧に使いやすく直してくださっています。理科室のストーブを直してくださり,4年生の児童がめざとく見つけて感謝の言葉を伝えていました。「物を大切に」という事を身をもって教えてくださっています。

6年生 中学校の先生による特別授業

画像1
画像2
画像3
三和中学校の先生に出前授業をしていただきました。
教科は理科と英語。
初めて出会う「中学校の先生」に緊張しながらも、意欲的に学習に取り組んでいました。

三和中学校の先生から次の三点をほめていただきました。

・字をていねいに書いている。
・話をしっかり聞いている。
・姿勢良く授業を受けている。
・子ども達の反応がよい。

どれも中学校に進学してからも、必要なことです。
卒業まで残り半年をきっています。
卒業後の姿もイメージしながら学習を進めていこうと考えています。

子ども安全の日3

 学校朝会では校長先生のお話と水原先生読み語りの「しあわせのひまわりのたね」(矢野西小学校自作教材開発委員会)の紹介がありました。画像の詩は「おひさまはいつもあったかいね」(日下遙さん)偕成社からの出典です。遙さんもあいりさんのひまわりに励まされているそうです。子ども達はこのお話を聞いてどんな事を感じたのでしょうか。
 校長先生は身の回りの安全にも自ら気をつけているかどうか振り返ってほしいと話されました。「人をたたいたりいやなことを言ったりしていないかな?」安全をずいぶん周りの人に守っていただいていますが,自分達自身も守る努力をしないといけませんね。

画像1
画像2
画像3

子ども安全の日2

 朝一番いつも気持ちのよいあいさつを届けてくれる1年生。自分からあいさつがほぼ100%できる1年生です。
画像1
画像2
画像3

子ども安全の日

 毎月22日は広島市子ども安全の日に制定されています。平成17年11月22日の矢野西小学校の事件後に一層強化された子どもの見守り活動を衰退させることなく、子どもを地域全体で守っていく態勢づくりを継続することを目的に、子どもの安全を考え行動する日として定められました。本校では特に11月22日の子ども安全の日には,全教職員・地域での見守りと学校朝会での取組をしています。地域安全ボランティア・グリーンネットの皆様や保護者,佐伯区の職員の方も見守りに参加してくださっています。皆様,いつも本当にありがとうございます。
 子ども達は元気に安全に登校してきました。元気な挨拶も聞こえます。特に今日のベストあいさつだったのは2年生の女子2名でした。遠くから大きな声で「おはようござます」と礼儀正しくあいさつができていました。「自分からあいさつ」ができたのは全体の3割位でしょうか。あいさつも,もっともっと上手になるとよいなと思います。
 

画像1
画像2
画像3

画像2 4.5.6年生

画像1
画像2
画像3
 ドッジボールの様子はは写真に撮りにくいです。撮りたい瞬間には次の動きになり、特に子ども達がボールをよけて拡散するからです。一生懸命の雰囲気を感じ取ってください。

ロング昼休憩 ドッジボール大会に向けて1

画像1
画像2
画像3
 ロング昼休憩はほぼ40分間あります。平生の休憩時間よりとてもロング。全校の子ども達はその間ずっと集中してドッジボールをしていました。他学年との練習試合あり,自学年同士の対戦練習あり。勝敗がかかっているので真剣です。写真は1年から6年まで。6年生位になると,スピード感もかなりあります。
 今日の大休憩には対戦相手を決めるくじもありました。ますます盛り上がる大会に向けてそれぞれがんばってほしいです。ラインを踏むと相手ボールになるので,要注意です。

20周年記念事業「宮西達也氏講演会」

画像1
画像2
画像3
 今日は待ち焦がれていた絵本作家宮西達也氏の講演会でした。1年前の図書館県大会の時にお越しいただき,是非今度は子ども達中心にお話を聞かせたい,という保護者の皆様のお気持ちが結実しました。
 低学年と高学年に分かれての2部構成でした。ご自身の絵本をプロジェクターに映し,読み聞かせながら子ども達に伝えたい「思い」を話してくださいます。ユーモアたっぷり,人情味たっぷり,読み語りの正にプロ!あっという間の楽しい深い貴重な夢のような時間でした。お話の中では,外国語にも翻訳されて世界中で出版されていること,登場人物をパペットにされ,人形劇を見せてくださったり,「徹子の部屋」に出演されたりした事も話されました。子ども達に絵本とたくさんの出会いをして,豊かな優しい心をもった人に育ってほしいという思いがひしひしと伝わってきました。
 

協議会の様子

画像1
 研究授業の後,教育委員会 特別支援教育課 金本 裕史 指導主事をお迎えして,授業についての振り返りをしました。やはり,子ども達のがんばり,成長の様子がたくさん出されました。子どもどうしの関係の深まりについても感じられました。「自立」の授業とは?という事についても学びました。

なかよし学級 研究授業

画像1画像2画像3
 彩が丘小学校ではこの三日間,研究授業などの授業研究が続きました。今日はその最終。なかよし学級の「自立」の授業です。題目は「野菜クイズ大会を楽しもう」です。
 楽しいクイズ大会,ということや今日までそれぞれが他の人には秘密でクイズ作りをしてきたという事もあり,みんな意欲満々です。問題を出したり,クイズに答えたり,とても楽しく学習をしました。
 友達や先生との関わりもとても温かく,それぞれの大きな成長が感じられる一時間でした。

3年生 <盲導犬>

画像1画像2画像3
 今、3年生は国語科で「もうどう犬の訓練」という単元をしています。犬の特性、盲導犬になるための訓練の方法、心構えなどを学んでいます。

 そこで、今日の3,4校時に盲導犬の理解を深める講習会をするため、ユーザーである今井敏代さんとドロシーちゃんに来ていただきました。今井さんは、ドロシーの前に使っていた(盲導犬は「使う」という表現を使うそうです)盲導犬キキの具体的な話を用いて、盲導犬の一生や自身がユーザーになるまでの生い立ちを解説してくださいました。

 子ども達は真剣に話を聞き、質問しきれないほど関心を示していました。

1年生 PTC

画像1
画像2
画像3
今日は、1年生のPTCでした。
1年生のPTCはボディパーカッションと給食試食会です。
ダンススタジオTAP&STOMPの土井一恭さんを講師にお招きして、ボディパーカッションを教えていただきました。
声を出すこと、音を出すこと、音を出さないことをキーワードに楽しいダンスを教えていただき、子どもたちは大興奮でした。

土井先生のタップダンスも披露していただき、みんな感嘆を挙げていました。

給食試食会では、保護者の方と一緒に給食を食べることができ、子どもたちはみんな笑顔でおいしく食べていました。

宮島へ行ってきました!

画像1画像2画像3
11月8日(金)生活科で宮島へ行ってきました。子どもたちは朝から大興奮。欠席もなく、2年生42名全員で行くことができました。出発前には、公共の場で気をつけることを再度確認し出発しました。
五日市駅まで路線バスに乗り、JR、フェリーと乗り継ぎ、宮島に渡りました。宮島では、厳島神社、宮島水族館を満喫。帰り道では、もみじまんじゅうを自分で購入する体験もしました。島内を歩く際、すれ違う方々に「こんにちは!」「Hello!」と元気よく挨拶する彩小2年生。いろんな方に「どこから来たの?」「遠足?」などと声をかけられていました。
自分で往復のバス運賃を支払い、水族館ではペンギンを触り、もみじまんじゅうを自分で選んで購入し・・・挑戦の一日となりました。

河内保育園との交流会

画像1
画像2
画像3
せせらぎ公園で河内保育園の年長さんと1年生の交流会をしました。
河内保育園の人に楽しんでもらって仲良くなること、小学校の楽しさを伝えることを目的に行いました。
1年生は、お兄さんお姉さんとしてがんばろうと、とても張り切っていました。
司会をしたり、ゲームやクイズを説明したりして楽しく遊ぶことが出来ました。
最後にはメダルのプレゼントをしました。

保育園のお友達が楽しんでくれて、1年生のみんなはとても満足そうでした。

ふれあい広場 ビンゴを探せ

画像1
画像2
画像3
 土曜日午後からのPTAバザーでは,恒例(となりつつある)ビンゴを探せゲームがありました。ターゲットを探してあいさつをし,クイズなどに答えてスタンプをもらってビンゴカードがビンゴになったら豪華あめ玉がいただける,というゲームです。地域・学校・保護者の皆さんが共に楽しみ,より親交を深めていくねらいがあります。
 子どもも大人も誰もが笑顔になれるとても楽しくエキサイティングなひとときでした。卒業生や職場体験に来てくれた中学生も協力してくれました。ありがとう。学校中に熱気がうずまいていたように思います。

6年生「Doスポーツ」

画像1
 湧永製薬株式会社のハンドボール部「レオリック」の選手にお越しいただき、「ハンドボール教室」を行いました。
 ボールの投げ方、とり方からシュートの決め方などを教わりました。
 選手のアドバイスを取り入れながら、みるみるうちに上達する子ども達の吸収力に驚かされた2時間でした。
 選手のお二人も
 「自分たちの説明を聞いて、上達する早さに感心しました。」
 「とても楽しい時間でした。」
と、最後におっしゃっていました。

 また子ども達にとっても、「全日本」にも登録されているプロ中のプロの選手から直接指導を受ける、「本物に触れた」の体験は、価値ある時間となったと思います。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
広島市立彩が丘小学校
住所:広島県広島市佐伯区河内南二丁目10-1
TEL:082-928-1239