最新更新日:2024/04/18
本日:count up80
昨日:118
総数:491412

2月8日 5年1組 「彩の森ふれあいまつり」に向けて

画像1
画像2
画像3
 いよいよ水曜日が「彩の森ふれあいまつり」です。5年生は,「方言」をテーマに取り上げています。
 「ちょっと,読んでみてください。」と言われて挑戦しました。が,なかなか,読めません。「どこで調べたの。」と聞くと,「インターネットで調べました。」と。
 彩の森図書館やインターネットで調べたことを クイズにしたり,絵や文でまとめたりして,低学年にも分かりやすくしていました。
 さすが,高学年ですね。

2月8日 4年1組 「彩の森ふれあいまつり」に向けて

画像1
画像2
画像3
 4年生は,理科で学習した「星」について,みんなに分かりやすく絵や文で紹介しています。
 本番を水曜日に控え,どんどんと掲示物ができていきました。
 「このクイズはね。この文章を先に読むと,分かるよ。」と 様々な工夫をしていました。だからでしょう。「これ,いいでしょ。」と 自慢顔がそろいました。
 当日,みんながどんな顔をして,読んでくれるのか,今から,楽しみですね。

2月8日 3年2組 「彩の森ふれあいまつり」に向けて

画像1
画像2
画像3
 いよいよ,「彩の森ふれあいまつり」が水曜日と迫ってきました。
 今日は,最終チェックをしました。
 * 問題と答えに間違えた文字はないか。
 * 中身にぴったりの表紙になっているか。
 * リングに留める順番は 間違っていないか。
 みんながクイズに挑戦するのが楽しみですね。

2月8日 2年1組 音楽科「さんぽ」

画像1
画像2
画像3
  音楽科「さんぽ」の学習をしています。今日は,「さんぽ」の1番を手話で歌いました。
 「『歩こう 歩こう』の歌詞は,腕を振ります。」と 先生に教えてもらい,子どもたちは一生懸命,曲に合わせて手を振っていました。すると,先生が,「でも,『さんぽ』は楽しい歌なので,楽しい気持ちが伝わるためには,どうするといいかな。」聞かれました。子どもたちは,「笑顔!!」と 答えていました。
 初めての手話に戸惑いながらも,『笑顔』を忘れず,練習していました。
 気持ちが伝わる とっても素敵な手話となっていました。

2月8日 2年2組 国語科「楽しかったよ,2年生」

画像1
画像2
画像3
 国語科 つたえたいことをきめて,はっぴょうしよう「楽しかったよ,2年生」の学習を始めました。
 最初に,教科書を読みました。
 1年間を振り返ると,色々な行事があったし,勉強したんだなあと思ったようです。特に,先日行った「校内ドッジボール大会」は,印象的だったようです。
 水曜日には,「彩の森ふれあいまつり」もありますね。

 伝えたいことを決めて,発表しましょう。

2月8日 なかよし学級 お面完成!! 2

画像1
画像2
画像3
 お面に付ける鼻の長さや大きさも,工夫しました。
 色も,工夫しました。
 目や眉毛を描くのにも,工夫しました。
 自慢の作品が揃いましたので,学校にお越しの折は,是非,ご覧ください。

2月8日 なかよし学級 お面完成!! 1

画像1
画像2
 なかよし学級で,何時間もかけて作った「お面」がいよいよ完成しました。
 最初に,新聞紙で型を作ったときは,「本当にお面ができるのかな?」と 不安そうな顔をしていましたが,完成したお面を見て,大喜び。
 世界で一つだけのお面は,各クラスで 掲示しています。

残食0を目指して

画像1
 給食委員会が中心となって,「残食0」の取組をしました。
 各クラスでは,おかずをつぎぎったり,自分が食べられる量に調節したり,苦手なものでも食べたりと 様々な取組をしました。
 すると,副食の残食結果が,令和2年12月には,5.6%でしたが,令和3年1月には,4.4%と 1.2%も減っていました。各クラスでがんばったからですね。
 これからも,「残食0」を目指して,丈夫な身体づくりをしていきましょう。

1年生 読書賞 おめでとうございます

画像1
画像2
 1年生の読書賞が続きます。
 「彩の森おすすめの本50さつ低学年」「どの本読もうかな」を合わせて50冊読み終えた人
 「彩の森おすすめの本50さつ低学年」を読み終えた人
 を 表彰しました。

 「今日は,表彰だね。」「だれかな。」校長先生から名前を呼ばれると,「すごい!!」と 大きな拍手。
 とても素敵な表彰式になっていました。

1年生 読書賞 おめでとうございます

画像1
画像2
 1年生が読書賞です。
 「彩の森おすすめの本50さつ低学年」「どの本読もうかな」を合わせて30冊読み終えた人
 を 表彰しました。

 毎日,色々な本を読んでいますね。

2月8日 朝

画像1
画像2
画像3
 「おはようございます。」
 保護者の方々や地域の方々に あいさつをしていただき,
 「おはようございます。」
 と 元気なあいさつを返していました。
 横断歩道では,止まってくださった運転手の方に,立ち止まっておじきをしていました。
 今週も,見守りをしていただき,安心安全な学校生活が始まりました。
 ありがとうございました。

3年生 読書賞 おめでとうございます

画像1
 3年生が読書賞です。
 「彩の森おすすめの本50さつ中学年」「どの本読もうかな」を合わせて30冊読み終えた人
 を 表彰しました。

 もうすぐ,4年生ですね。色々な本を読んで,新しい世界を知ってください。 

2月5日 今日の給食

画像1
 今日の献立は,
 * ドライカレー
 * 三色ソテー
 * クラウンメロン
 * 牛乳
 
 今日は,「ドライカレー」です。この中には,レンズ豆が入っています。また,ご飯は,カレー風味なので,黄色になっていました。見た目も,とてもおいしそうです。そして,「クラウンメロン」きれいな色で,とても甘かったです。

 今日も,残食0を目指して,しっかり食べましたね。

2月5日 6年1組 「彩の森ふれあいまつり」に向けて

画像1
画像2
画像3
 「彩の森ふれあいまつり」が近づいてきました。災害をテーマに取り上げ,彩の森図書館にある本や新聞を使って,調べたことをまとめていました。
 大きな模造紙にまとめている班。
 画用紙の大きさでまとめている班。
 調べたことを書く紙の大きさも,色々です。

 また,低学年にも伝わりやすいようにと,表現方法も工夫しています。
 絵を大きく描き,言葉を書き入れている班。
 漫画で表現している班。
 紙粘土で模型を作っている班。

 さすが,6年生です。
 

2月5日 3年2組 毛筆「つり」

画像1
画像2
画像3
 今日は,ひらがなの丸みを意識して,練習しました。「つ」も,「り」も,丸みの部分があります。
 最初は,半紙を折りました。すると,「つり」を書くときには,中心を意識して書くことができます。
 「よし。できた。」という人もいれば,「むずかしいな。」「『つ』が小さくなった。」などと,自分の作品を振り返る人もいました。
 毛筆の学習時間も残り少なくなりました。
 これからも,中心を意識して,練習していきましょう。

2月5日 1年1組 算数科「かたちづくり」

画像1
画像2
画像3
 算数科「かたちづくり」の学習をしています。ここでは,色板を並べて,色々な形をつくります。今日は,4枚の色板で,先生が出された形を作りました。
 「4枚の色板をつかって,こんな形を作ってください。」と先生に言われ,さっと取りかかっていました。でも,「うーん。」と首を傾ける姿も見られました。
 簡単にできるようで,意外とむずかしかったようです。友だちが作った形をテレビで見て,「あっ。そうか。」と納得顔。
 今度も,色板をつかって,色々な形を作りましょう。

2月5日 なかよし学級 お面作り 2

画像1
画像2
 「ここに ひげを 描こうかな。」「目は,もう少し大きくしたいな。」お面をじっと眺め,考えていました。
 鉛筆で下描きをするので,安心して,目やひげなどを描くことができたようです。
 下描きを終えたら,油性マジックで,色付けです。一段とお面らしくなってきました。

 完成が楽しみです。

2月5日 なかよし学級 お面作り 1

画像1
画像2
画像3
 今日は,いよいよ「天狗」や「鬼」のお面作りの仕上げをしました。

 * 鉛筆で下描きをする
 * 油性マジックで色付けをする
 * 白目をアクリル絵の具でぬる
 * 乾いたら,お面をつけて,調整する

 「どんな顔にしようかな。」タブレットで調べて,自分らしく仕上げていきました。

2月5日 大休憩

画像1
画像2
画像3
 大休憩の中庭です。
 なわ跳び練習をしたり,竹馬の練習をしたりと,子どもたちは,しっかりと体を動かしていました。
 1年生も,縄跳び台を使って,リズム良く,前跳びができるようになっていました。
 高学年は,こうさ跳びやあや跳びにも,挑戦。
 短なわ記録会も楽しみですね。

ハンカチチェック週間を終えて

画像1
画像2
 保健委員会では、彩が丘っ子の健康と安全を支えるために、どのようなことをしたらいいのか考え、活動しています。
 委員会のメンバーで、冬は何に取り組もうか考えた結果、「みんなが学校にハンカチを持って来ているか、チェックしよう!」ということになり、1月25日(月)から29日(金)までの間、各クラスでチェックしてもらいました。
 25日(月)に数字が低かったクラスも、ハンカチチェック週間が終わるころには、100%が目指せそうなくらいの結果になりました。なんと、3年1組は2日、3年2組は1日、クラス全員がハンカチを持って来ていました。
 チェックは、各クラスの先生にお願いしましたが、お知らせの放送やポスター作り、結果発表などは委員会のメンバーで取り組みました。
 詳しい結果は,「ほけんだより」でお知らせします。
 これからも,彩が丘っ子の健康と安全を支えるために,様々な取組を行っていきます。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
広島市立彩が丘小学校
住所:広島県広島市佐伯区河内南二丁目10-1
TEL:082-928-1239