最新更新日:2024/04/24
本日:count up35
昨日:122
総数:491896

2月8日 2年2組 国語科「楽しかったよ,2年生」

画像1
画像2
画像3
 国語科 つたえたいことをきめて,はっぴょうしよう「楽しかったよ,2年生」の学習を始めました。
 最初に,教科書を読みました。
 1年間を振り返ると,色々な行事があったし,勉強したんだなあと思ったようです。特に,先日行った「校内ドッジボール大会」は,印象的だったようです。
 水曜日には,「彩の森ふれあいまつり」もありますね。

 伝えたいことを決めて,発表しましょう。

2月8日 なかよし学級 お面完成!! 2

画像1
画像2
画像3
 お面に付ける鼻の長さや大きさも,工夫しました。
 色も,工夫しました。
 目や眉毛を描くのにも,工夫しました。
 自慢の作品が揃いましたので,学校にお越しの折は,是非,ご覧ください。

2月8日 なかよし学級 お面完成!! 1

画像1
画像2
 なかよし学級で,何時間もかけて作った「お面」がいよいよ完成しました。
 最初に,新聞紙で型を作ったときは,「本当にお面ができるのかな?」と 不安そうな顔をしていましたが,完成したお面を見て,大喜び。
 世界で一つだけのお面は,各クラスで 掲示しています。

残食0を目指して

画像1
 給食委員会が中心となって,「残食0」の取組をしました。
 各クラスでは,おかずをつぎぎったり,自分が食べられる量に調節したり,苦手なものでも食べたりと 様々な取組をしました。
 すると,副食の残食結果が,令和2年12月には,5.6%でしたが,令和3年1月には,4.4%と 1.2%も減っていました。各クラスでがんばったからですね。
 これからも,「残食0」を目指して,丈夫な身体づくりをしていきましょう。

1年生 読書賞 おめでとうございます

画像1
画像2
 1年生の読書賞が続きます。
 「彩の森おすすめの本50さつ低学年」「どの本読もうかな」を合わせて50冊読み終えた人
 「彩の森おすすめの本50さつ低学年」を読み終えた人
 を 表彰しました。

 「今日は,表彰だね。」「だれかな。」校長先生から名前を呼ばれると,「すごい!!」と 大きな拍手。
 とても素敵な表彰式になっていました。

1年生 読書賞 おめでとうございます

画像1
画像2
 1年生が読書賞です。
 「彩の森おすすめの本50さつ低学年」「どの本読もうかな」を合わせて30冊読み終えた人
 を 表彰しました。

 毎日,色々な本を読んでいますね。

2月8日 朝

画像1
画像2
画像3
 「おはようございます。」
 保護者の方々や地域の方々に あいさつをしていただき,
 「おはようございます。」
 と 元気なあいさつを返していました。
 横断歩道では,止まってくださった運転手の方に,立ち止まっておじきをしていました。
 今週も,見守りをしていただき,安心安全な学校生活が始まりました。
 ありがとうございました。

3年生 読書賞 おめでとうございます

画像1
 3年生が読書賞です。
 「彩の森おすすめの本50さつ中学年」「どの本読もうかな」を合わせて30冊読み終えた人
 を 表彰しました。

 もうすぐ,4年生ですね。色々な本を読んで,新しい世界を知ってください。 

2月5日 今日の給食

画像1
 今日の献立は,
 * ドライカレー
 * 三色ソテー
 * クラウンメロン
 * 牛乳
 
 今日は,「ドライカレー」です。この中には,レンズ豆が入っています。また,ご飯は,カレー風味なので,黄色になっていました。見た目も,とてもおいしそうです。そして,「クラウンメロン」きれいな色で,とても甘かったです。

 今日も,残食0を目指して,しっかり食べましたね。

2月5日 6年1組 「彩の森ふれあいまつり」に向けて

画像1
画像2
画像3
 「彩の森ふれあいまつり」が近づいてきました。災害をテーマに取り上げ,彩の森図書館にある本や新聞を使って,調べたことをまとめていました。
 大きな模造紙にまとめている班。
 画用紙の大きさでまとめている班。
 調べたことを書く紙の大きさも,色々です。

 また,低学年にも伝わりやすいようにと,表現方法も工夫しています。
 絵を大きく描き,言葉を書き入れている班。
 漫画で表現している班。
 紙粘土で模型を作っている班。

 さすが,6年生です。
 

2月5日 3年2組 毛筆「つり」

画像1
画像2
画像3
 今日は,ひらがなの丸みを意識して,練習しました。「つ」も,「り」も,丸みの部分があります。
 最初は,半紙を折りました。すると,「つり」を書くときには,中心を意識して書くことができます。
 「よし。できた。」という人もいれば,「むずかしいな。」「『つ』が小さくなった。」などと,自分の作品を振り返る人もいました。
 毛筆の学習時間も残り少なくなりました。
 これからも,中心を意識して,練習していきましょう。

2月5日 1年1組 算数科「かたちづくり」

画像1
画像2
画像3
 算数科「かたちづくり」の学習をしています。ここでは,色板を並べて,色々な形をつくります。今日は,4枚の色板で,先生が出された形を作りました。
 「4枚の色板をつかって,こんな形を作ってください。」と先生に言われ,さっと取りかかっていました。でも,「うーん。」と首を傾ける姿も見られました。
 簡単にできるようで,意外とむずかしかったようです。友だちが作った形をテレビで見て,「あっ。そうか。」と納得顔。
 今度も,色板をつかって,色々な形を作りましょう。

2月5日 なかよし学級 お面作り 2

画像1
画像2
 「ここに ひげを 描こうかな。」「目は,もう少し大きくしたいな。」お面をじっと眺め,考えていました。
 鉛筆で下描きをするので,安心して,目やひげなどを描くことができたようです。
 下描きを終えたら,油性マジックで,色付けです。一段とお面らしくなってきました。

 完成が楽しみです。

2月5日 なかよし学級 お面作り 1

画像1
画像2
画像3
 今日は,いよいよ「天狗」や「鬼」のお面作りの仕上げをしました。

 * 鉛筆で下描きをする
 * 油性マジックで色付けをする
 * 白目をアクリル絵の具でぬる
 * 乾いたら,お面をつけて,調整する

 「どんな顔にしようかな。」タブレットで調べて,自分らしく仕上げていきました。

2月5日 大休憩

画像1
画像2
画像3
 大休憩の中庭です。
 なわ跳び練習をしたり,竹馬の練習をしたりと,子どもたちは,しっかりと体を動かしていました。
 1年生も,縄跳び台を使って,リズム良く,前跳びができるようになっていました。
 高学年は,こうさ跳びやあや跳びにも,挑戦。
 短なわ記録会も楽しみですね。

ハンカチチェック週間を終えて

画像1
画像2
 保健委員会では、彩が丘っ子の健康と安全を支えるために、どのようなことをしたらいいのか考え、活動しています。
 委員会のメンバーで、冬は何に取り組もうか考えた結果、「みんなが学校にハンカチを持って来ているか、チェックしよう!」ということになり、1月25日(月)から29日(金)までの間、各クラスでチェックしてもらいました。
 25日(月)に数字が低かったクラスも、ハンカチチェック週間が終わるころには、100%が目指せそうなくらいの結果になりました。なんと、3年1組は2日、3年2組は1日、クラス全員がハンカチを持って来ていました。
 チェックは、各クラスの先生にお願いしましたが、お知らせの放送やポスター作り、結果発表などは委員会のメンバーで取り組みました。
 詳しい結果は,「ほけんだより」でお知らせします。
 これからも,彩が丘っ子の健康と安全を支えるために,様々な取組を行っていきます。

2月5日 朝

画像1
画像2
 「おはようございます。」
 見守りしていただいている地域の方々に,元気よくあいさつしている子どもたち。
 学校では,企画委員会とあいさつボランティアによるあいさつ運動が行われ,元気よくあいさつをしている子どもたち。
 あいさつの輪が広がっています。
 今日も,安心安全な学校生活が始まりました。
 今週も,見守り頂き,ありがとうございました。

第4回 校内授業研究 2

画像1
画像2
画像3
 本年度の研究主題は,「主体的に学びに向かい 確かな読みの力を付ける児童の育成」です。講師として,広島市立宇品小学校 指導教諭 永島恵美 様を お迎えし,協議会を持ちました。
 
 1 付けたい力が付いた児童の具体の姿とは
 2 今回の言語活動は,指導目標に合っていたか
 3 本児の目標達成のための手立て(インクーシブも含む)
 を協議の柱として,グループに分かれて,話し合いました。

 最後に,永島先生から,本教材におけるより効果的な言語活動について,子どもが主体的に学ぶ単元計画の組み方についてなど,多くの指導講話をしていただきました。
 今年度 最後の授業研究となりました。本年度の成果と課題をまとめ,引き続き,子どもたちがより深い学びができるように,授業研究を行っていきます。

第4回 校内授業研究 1

画像1
画像2
画像3
 2月4日(木)に,第4回 校内授業研究を行いました。授業提案者は,3年1組 一野信也先生。国語科「読んで感想をもち,つたえ合おう『ありの行列』」です。
 今日のめあては「『第1回 ありんこ ふしぎ発見会』をして,自分の考えと比べよう。」です。
 「友だちの感想を聞いて,気付いたことを伝えよう」と 「第1回 ありんこふしぎ発見会」が始まりました。
 最初は,感想を書いたプリントを交換しました。そして,友だちが書いた感想を読みました。声を出して読むと,友だちが思ったこと,考えたことなどがよく分かったようです。
 子どもたちは,気付いたことを黙々とプリントに書いていました。その後,友だちに伝えました。
 「えきのにおいで 見分けがつくと 気付くところがすごいです。」
 「とくべつのえきには,いろいろあるんだなという そうぞうが いいなと思いました。」
 など,自分の感想を友だちにしっかりと伝えていました。聞いた友だちも,自分の感想の良さを伝えてもらったので,嬉しそうです。さすが中学年です。

 友だちと学び合うって,楽しいね。


2月4日 2年1組 音楽科「ウンパッパ」

画像1
画像2
画像3
 音楽科「ウンパッパ」の学習をしています。今日のめあては,「みぶりをつけて みんなで歌おう」です。
 曲を聞きながら,手拍子をしました。先生に声をかけてもらい,「パン パン」とリズム良く手拍子をしていました。
 クラス全員の手拍子がそろうと 気持ちが良いですね。
 これからも,曲に合わせて,色々なリズムの手拍子をしてみましょう。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
広島市立彩が丘小学校
住所:広島県広島市佐伯区河内南二丁目10-1
TEL:082-928-1239