最新更新日:2024/03/18
本日:count up98
昨日:140
総数:488263

7月16日 ミニ研修

 毎週木曜日は,村本先生が講師となって,ミニ研修を行っています。
 今日は,学級の掲示物を見て回りながら,それぞれが学級経営で重点を置いていることついて,学び合いました。

 本年度の研究主題である「主体的に学びに向かい 確かな読みの力を付ける児童の育成〜わかった! できた! 楽しい! やってみたい!〜」の達成に向けて,これからも,研修を重ねていきます。

 
画像1画像2画像3

7月16日 今日の給食

画像1
 【今日の献立】
 *中華どんぶり
 *焼きシュウマイ
 *きゅうりの中華和え
 *牛乳

 ご飯にかけた「あん」には,「豚もも肉,イカ,うずらの卵,キャベツ,たまねぎ,にんじん,きくらげ,チンゲンサイ」が入っていて,とても具だくさんのどんぶりとなりました。
 ご飯にかけて食べると,一段とおいしかったようです。

7月16日 6年1組 オススメの本

画像1
画像2
画像3
 今日は,「オススメの本を紹介し合い、班でのNo.1を決めよう。」の学習をしました。
 今日の学習過程は,
 1 自分が読んで本を紹介し合う。
 2 付箋を使って交流する。
 3 班でのNo.1を決める。
 4 ホワイトボードに書く。

 班で,お互いに読んだ本を紹介し,付箋で交流していると,「いいね。」「どうして。」「なるほど。」と お互いに本の良さを伝え合っていました。
 最後に,ホワイトボードにまとめました。

 これからも,色々な本を読み,自分の世界を広げましょう。

7月16日 5年1組 出来たよ!

画像1
画像2
画像3
 家庭科「ソーイングはじめの一歩」の学習をしています。今日は,先週の続きで,玉留めの練習をするために,フェルトで色々な物づくりをしました。
 どの人も,とても上手になっていました。
 「見て。見て。玉留め。上手に出来たでしょ。」「見て。見て。こんなのも出来たよ。」「こんなにたくさん出来たよ。」と 自慢の顔が揃いました。

 コツコツと練習した成果ですね。
 これからも,針と糸で,色々な物づくりをしましょう。

7月16日 3年1組 自分と違う意見も

画像1
画像2
 特別の教科 道徳の学習をしました。

 今日の教材は,「日曜日の公園で」です。
 主人公たちは,「ゲームをやろう。」と言うことで,日曜日に,公園に集まりました。「さあ,始めよう。」と みんなでゲームを始めました。ところが,20分もたつと,「もうそろそろ,やめよう。せっかく公園に来たんだから,走って遊ぼうや。」と言う意見が出てきました。「えっ。まだ,20分しか遊んでいないよ。」と言う意見も出ましたが,ゲームを止めて遊ぶこととなりました。

 一野先生から,「あなたは,ゲームを続けますか。それとも,走って遊びますか。」と聞かれ,自分の意見を赤白帽で表しました。

 グループで意見交流をして,全体交流をしました。「ぼくは,ゲームを続けたいです。それは,・・・」「わたしは,走って遊びます。それは,・・・」と活発に意見が交わされました。

 あなたは,自分と違う意見だったら,どうしますか?

7月16日 4年1組  「電流のはたらき」

画像1
画像2
画像3
 理科「電流のはたらき」の学習をしています。今日は,電流の働きを調べるために,電池で走る車を製作しました。
 「ここは,どうするの。」「ここは,切ってもいいの?」と 分からないことがたくさんある人もいれば,「ここは,こうするよ。」「こんなときは,こうするといいよ。」と アドバイスが出来る人もいます。
 すると,・・・・自然に教え合う場面がたくさんありました。

 設計図を見ながら,友だちに聞きながら,自分でしっかりと考えて,作成していました。

 この車を使って,実験をするのが楽しみですね。

青少年読書感想文全国コンクールに向けて

画像1
画像2
画像3
 彩の森図書館に,今年度の青少年読書感想文全国コンクール 課題図書が整いました。全学年2冊ずつ,用意しています。
 お薦めの本ばかりなので,図書委員会の人がポップカードを作成し,本の内容を分かりやすく紹介しています。

 「どの本を読もうかな。」と 手に取って,悩んでもらったらいいなと思っています。

 彩の森図書館で,みんなが借りに来てくれるのを待っています。
                          ピクルスより

7月16日 2年1組 リズムにのって

画像1
画像2
画像3
 音楽科「ぴょんぴょこロックンロール」の学習をしています。今日のめあては,「リズムにあわせて歌おう。」です。
 工藤先生から,「ことばのリズム」の紹介がありました。
 * 四分音符は 「ぴょん」
 * 八分音符は 「ぴょ」 
 等と 音符によって言葉が違うのです。
 
 先生が叩く,タンバリンのリズムに合わせて,子どもたちは,とっても楽しそうに手拍子をしていました。「ちょっと むずかしいよ。出来るかな。」と聞かれると,「出来る。出来る。」と 張り切って取り組んでいました。

 次は,友だちがリズムを決めます。「どれにしようかな。」と とっても悩みました。子どもたちは,友だちが決めたリズムも上手に手拍子していました。
 これからも,色々なリズムで手拍子をしましょう。

7月16日 なかよし学級 大きくなったよ!

画像1
 なかよし学級の学級園です。
 雨が降り続きましたが,育てている野菜たちは,順調に育っています。
 特に,きゅうりは,とても背が高くなりました。
 太陽の光を浴びて,これからもぐんぐんと成長していくのが楽しみですね。

7月16日 朝

画像1
画像2
 久しぶりの青空です。
 運動場には,元気いっぱいに遊ぶ子どもたちの姿がありました。
 サッカー,ドッジボール,鬼ごっこ,遊具遊びと,全身を使って遊んでいました。

 運動場に子どもたちの姿があると,嬉しいです。

7月15日 2年2組 国語科

2年2組では,読書紹介カードを書きました。

カードに書く事柄は,
1 あらすじ
2 お気に入りの場面
3 そのわけ
の3つです。
最後は,お気に入りの場面を絵でかきます。

みんな,楽しそうにカードを作成していました。
カードを見るだけで,読書の楽しさが伝わってきます。
これからもたくさん本を読んで,心を豊かにしていきましょう。
画像1
画像2
画像3

7月15日 4年1組 書写

4年生は,習字で「麦」を書いています。
みんな,手本を見ながら姿勢良く書いています。

熊田先生が,机間指導をしながら,子どもと一緒に筆を動かして,筆遣いのコツを教えます。

よりよい作品を作ろうとみんな意欲的に書いていました。
画像1
画像2
画像3

7月15日 5年1組 図画工作科

5年生は,図画工作で「糸のこスイスイ」をしています。
今日は,糸のこに挑戦しました。

ガガガガ・・・

糸のこが勢いよく動いています。
子どもたちは,少し緊張しながら板を糸のこに当てていきます。

線に沿って上手に切れた子
いいぞ!その調子!!

線から少し外れてしまった子
今日は練習なので,次回の本番ではうまく切れますように・・・

作品ができあがるのが楽しみです。
画像1
画像2
画像3

7月14日 明日の時間割について

 7月15日 水曜日の時間割は,全学年メールにてお知らせしています。
 明日の時間割をする際に,子どもたちに伝えてください。
 どうぞよろしくお願いいたします。

 
画像1

7月14日 環境整備

 雨が降り続き,運動場には,大きな水たまりが出来ていました。
 雨が上がったので,立藤先生が土を入れてくださいました。でこぼこしていた運動場が,美しく整いました。
 サッカーをしても,おにごっこをしても,気持ちよく遊べそうです。

 明日,運動場で,たくさん遊びましょう。
画像1画像2

7月14日 体育研修

 定房先生が講師となって,体育研修を行いました。今日のテーマは,「マット運動」。そして,キーワードは,「運動領域における指導と評価の計画から評価の総括まで」です。

 子どもたちが,楽しく運動が出来るために,
 * ネーミングの工夫
 * マットの置き方の工夫
 * BGMを流すなど学習の場の工夫 等

 子どもたちが,運動技能を身に付けるために,
 * 前転をするときは・・・
 * 後転をするときは・・・
 * 腕を支持する力を付けるには・・・

 と 学び合いました。

 これからも,子どもたちと,楽しく運動していきます。

画像1画像2

7月14日 臨時休校について

午前7時の時点で、彩が丘小学校区に『【警戒レベル4】避難勧告』が発令されています。そのため、臨時休校となります

先日配付しました「非常災害時等の緊急対応について」(黄色いプリント)において、『「登校前」1避難情報時(彩が丘小学校区)の対応(市内一斉対応)』にあたります。

避難情報や警報が出ている間は、外に遊びに出ないように児童にお伝えください。

明日の時間割は、のちほどメールでお知らせいます。

よろしくお願いします。

画像1

7月14日 非常災害時等の緊急対応について

 おはようございます。

 現在、彩が丘小学校区に『【警戒レベル4】避難勧告』が発令されています。

 先日配付しました「非常災害時等の緊急対応について」(黄色いプリント)において、『「登校前」1避難情報時(彩が丘小学校区)の対応(市内一斉対応)』にあたります。

 現在は、「自宅待機」の状態になります。

 午前7時に次の判断となります。

 よろしくお願いします。

7月13日 5年生 米づくり

画像1
 社会科「米づくりのさかんな地域」の学習をしています。今日のめあては,「米の主な産地を調べよう。」です。
 占部先生から,田お越しや田植えなどが全部6月に行われている写真を見せてもらい,少し驚いたようでした。でも,「どうして,みんな6月に行われるのですか?」と 問われると,すっと手があがります。
 「それは,気候のところで学習したように,暖かさが違うので,同じ月に,色々なことが行われると思います。」と これまでの学習を生かした発表がされていました。

 6月に植えた苗も,ずいぶん大きくなりました。米づくりについて,しっかりと学び,自分たちの米づくりにも生かしましょう。

7月13日 上手になりました!

画像1
画像2
画像3
 子どもたちは,「掃除時間 無言で 集中 細かい 気配り」を合い言葉に,掃除を頑張っています。
 低学年の掃除が大変上手になりました。
 掃除道具の使い方は,もちろんのこと,雑巾の片付けや手洗い等,最後まで丁寧にすることが出来るようになりました。

 これからも,続けましょう。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立彩が丘小学校
住所:広島県広島市佐伯区河内南二丁目10-1
TEL:082-928-1239