最新更新日:2024/03/25
本日:count up3
昨日:57
総数:489329

6月2日 6年生 算数科

画像1
画像2
画像3
 今日は,線対称の学習をしました。線対称は,理解は出来ます。「この図形の中で,線対称な図形は,どれですか?」と聞かれると,「これとこれです。」とさっと答えることができます。
 でも,実際に描くとなると難しかったようです。「うーん。この点を通って,向こうから2CM。だから,向こうへ2CM。」と言いながら,描きます。このときの印が大きすぎても,小さすぎてもダメ。ちょっとずれても,形が歪んでしまうのです。
 T2の矢川先生も,教えてくださいました。そして,根気よく,最後まで,取り組みました!!最後に,定房先生から,「また,やりましょう。」と一言。

 繰り返し,やってみましょうね。

6月2日 5年生 英語科

画像1
画像2
画像3
 久しぶりに 渡邉先生と英語の授業をしました。今日の目あては,とっても長かったです。
 「名前や好きなもののことなどについてのやりとりのおおよその内容を理解しよう」です。
 渡邉先生が,英会話を流されます。その英会話を聞いて,場面を表す絵を見つけるのです。一緒に聞いていても,???でも,子どもたちは,英会話を聞きながら,「これだ!」と 英会話の場面の絵を見つけていました。

 英語にも慣れてきましたね。

6月2日 4年生 すごいぞ!!

画像1
画像2
画像3
 学校再開から2日目。4年生の教室からは,大歓声が響きました。
 「4の県名は。」村本先生の問題に,「秋田県。」と答えていました。どうも,県名クイズのようです。その後,「秋田県の名物の鍋料理は。」の問題には,「えーっ。」ちょっと難しかったようです。「はい。きりたんぽ鍋です。」「そんなん分からんよ。」と言いながらも,次の問題へチャレンジ。
 分かったときは,「はい。」「はい。」と続々と手が上がります。

 楽しく県名を覚えているんだね。その調子です。

6月2日 3年生 図画工作科

画像1
画像2
画像3
 図画工作科「絵のぐ+ふで=いいかんじ!」の学習をしました。久しぶりの絵の具道具です。最初は,熊田先生と道具の置き方の学習をしました。
 「豆ぞうきんは,ありますか。」
 そうです。絵の具と筆で,いい感じを出すためには,この豆ぞうきんがとっても大事です。豆ぞうきんで,水の量を調整しながら,色々な筆遣いの練習をしました。

 絵を描く日が楽しみですね。

6月2日 2年生 図画工作科

画像1
画像2
画像3
 図画工作科「ひみつのたまご」の学習をしました。
 まっすぐ塗ってみたり,点々模様にしてみたり。
 パスの使い方を工夫しました。
 「見て。見て。」自分の作品を見てもらいたくてたまりません。
 「ここには,怪獣がおるんよ。」たまごの中に入っている物が決まっている人もいました。

 どんなたまごができるかな。
 世界で一つだけのたまごの仕上がりが楽しみです。

6月2日 1年生 生活科

画像1
画像2
画像3
 生活科「たねをまこう」の学習をしました。今日は,一人が一つのあさがおの種の観察をしました。めあては,「あさがおのたねを よーくみて かこう」です。子どもたちは,小さなあさがおの種をよーく見て,描きました。
 「色が,一つではないところがいいね。」
 「小さい種を 大きく描いてるのがいいね。」
 井原先生から,たくさんいいところを見つけてもらって,自信満々です!!

 種を植える日が楽しみですね。

6月1日 学校朝会

 6月1日(月) 学校朝会を行いました。
 最初は,教頭先生から,転入生の紹介です。
 「1年生と3年生に転校してきてくれました。転校してきたときは,誰もが不安な気持ちでいっぱいです。少しでも早く彩が丘小学校に慣れるように,みんなで声をかけてあげてくださいね。」と 仲間が増えた嬉しい話がありました。

 次は,校長先生のお話です。
 「今日は,学校再開の日です。みんなで楽しい学校生活を送るために,一人ひとりが出来ることを積み重ねていきましょう。そのために,知恵を寄せ合い,新しいルールを決め,みんなで 素晴らしい学校にしましょう。」と クラスや学校が一つになってがんばろうという話がありました。

 最後に,養護の木原先生のお話です。
 「新型コロナウイルス感染症予防のためには,手を洗うこと。マスクを正しくつけること。どうして人と人との間を十分に開けないといかないのか。」と 感染防止の話がありました。

 今週は,午前4時間の授業です。感染予防を意識し,新しいルールを決めながら,ゆっくりと学校生活のリズムを取り戻していきましょう。

画像1画像2画像3

6月1日 なかよし1・2組

画像1
画像2
なかよし1・2組学習です。
それぞれの課題に集中して取り組んでいます。
なかよし1・2組は,分散登校中も教室で学習するだけでなく,グラウンドでトレーニングをしたり,畑を耕したりと,みんなが楽しく学習に取り組んでいます。
これからもみんなで成長していきましょう!

6月1日 6年生 算数

6年生は算数で「つり合いのとれた形」の学習をしています。
定房先生の丁寧な説明を聞いた後,線対称の問題をもくもくと解いています。
さすがの集中力です。
最高学年として,彩が丘小学校を学習に,運動に,生活面にといろいろな面でリードして欲しいと思います。
画像1
画像2

6月1日 5年生 理科

5年生は理科で「植物の発芽と成長」の学習をしています。
「発芽」にはどんな条件が必要なのかを発表しています。
5年生になると,たくさん実験を行います。
芽が出るための条件を限定するための実験方法を考えて,これから実際に実験します。

画像1
画像2

6月1日 4年生 算数

3年生の復習プリントをしています。
4年生は,さらにたくさんの問題に挑戦しています。
真剣なまなざしに,一生懸命さを感じます。
画像1
画像2

6月1日 3年生 算数

3年生は算数で百マス計算や2年生の復習プリントをしています。
昨年度より,集中して取り組める時間が増えてきました。
そのため,問題をたくさん解けたり,間違いが少なくなったりしています。
成長が感じられますね。
画像1
画像2

6月1日 2年生 算数

2年生は,3つのグループに分かれて,少人数で算数を行っています。
少人数で,できるだけ個に応じて,細やかに授業を行っています。
担当は,2−1末永先生,2−2金本先生,そして校長先生です。
ミニ黒板を使ったり,拡大提示装置をつかったり,工夫しています。
練習問題をしたときは,人数が少ないので全員の解答を確認もできます。
今年度の学力向上に向けての取組の一つです。
画像1
画像2
画像3

6月1日 1年生 国語

「いいてんき」の学習をしています。
大きなテレビ画面で井原先生がポイントを確認をして,
みんなで教科書を読んでいきました。
姿勢良く音読ができました。
画像1
画像2

6月1日 児童の登校前に・・・3

4月の初めての登校日の気持ちに戻って・・・
もう一度初心に返って,「はじめの一歩」
画像1
画像2
画像3

6月1日 児童の登校前に・・・2

中には,少しスパイスのきいたおまじないもあります。
画像1
画像2
画像3

6月1日 児童の登校前に・・・1

今日から登校・・・
待ち望んでいた子もいれば,正直足が重い子も・・・
でも,教室の黒板には,元気が出るおまじないが書いてあるよ!
画像1
画像2
画像3

6月1日 朝 2

画像1
画像2
画像3
 保護者の方々と地域の方々に,見守って頂き,安全・安心な学校生活が始まりました。
 見守り頂き,ありがとうございます。

6月1日 朝 1

画像1
画像2
画像3
 学校再開です。
 子どもたちの元気な顔が,戻ってきました!!

 

救命救急講習会

 学校では,毎年度、心肺蘇生等の応急手当に係る研修に取り組み,学校の管理下で発生する重大事故に遭遇した際に,全ての職員が,心肺蘇生及びAED装着を適切に行うことができるよう,知識技能の向上を図る研修を行っています。
 本校では,毎年,講師をお呼びして,講習会を行っていました。が,新型コロナウイルス感染症防止対策のため,本年度は,消防庁が作成した救急救命WEB講習を行うこととしました。
 全教職員で,安全・安心な学校づくりを行っていきます。

画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
広島市立彩が丘小学校
住所:広島県広島市佐伯区河内南二丁目10-1
TEL:082-928-1239