最新更新日:2024/04/23
本日:count up53
昨日:69
総数:491792

おめでとうございます

画像1
画像2
画像3
 2年生が,読書賞です。

 「彩の森おすすめの本50さつ低学年」
 「彩の森おすすめの本50さつ低学年」「どの本読もうかな」を合わせて50冊

を全て読み終えることができました。
 「おめでとう。」と大きな拍手の中,表彰式を行いました。
 これからも,色々な分野の本を読みましょう。

1月27日 6年生 算数科

画像1
画像2
画像3
 6年生は,算数科で,「勝つ可能性」の授業をしていました。はるとくんとあやかさんがじゃんけんをします。はるとくんが「勝つ可能性」を
* グーを出した場合
* パーを出した場合
* チョキを出した場合
と 考え、「勝つ可能性」を数字=確率で表すのです。
「うーん。どうだろう。」子どもたちはじっくりと考えていました。卒業まで後37日。いろんなことを学びましょう。

1月27日 3年生 音楽科

画像1
画像2
画像3
 3年生の音楽です。3年生になって練習を始めたリコーダーですが,色々な曲が吹けるようになりました。全員で心を合わせて演奏することが出来るようになり,美しい音色が音楽室に響きます。練習を重ねた結果です。
 これからも,全員で心を合わせて,リコーダー演奏をします。

4年生 河内和紙づくり 7

画像1
画像2
画像3
 最後の作業は,かんそうです。新聞紙に移した和紙を窓に貼り付けます。「新聞紙から離れません。」「ちぎれてしまいそうです。」なかなか上手くはいきません。あおいの会の皆様に手伝っていただきながら,何とか全員の和紙が仕上がりました。
 あおいの会の皆様に,「この和紙は,とってもいい仕上がりですよ。」と上手に出来たことをたくさん褒めていただきました。
 次回は,29日(水)です。今度は,自分たちがすいた和紙で作品を作りましょう。あおいの会の皆様,ありがとうございました。

4年生 河内和紙づくり 6

画像1
画像2
画像3
 いよいよ,紙すきです。「薄く,薄く,こすと,美しい紙になるよ。」と言われ,「これで,いいですか。」とあおいの会の皆様に聞きながら,一生懸命に作業取り組みました。
 水槽の中で,紙をすいたら,余分な水を機械で吸い取ってもらいました。

4年生 河内和紙づくり 5

画像1
画像2
画像3
 かくはんしたこうぞの木の皮にネリを混ぜます。水の量がポイントなので,正確な重さを量りました。その後,水槽に入れて,何度も,何度も,かき混ぜました。「がんばって。」「しっかり,混ぜてね。」とお互いに励まし合っていました。

4年生 河内和紙づくり 4

画像1
画像2
画像3
 1時間ぐらいかかりましたが,こうぞの木の皮を叩いてほぐす作業が終わりました。
 次は,かくはんです。かくはんは,叩いてほぐされたこうぞの木の皮としりょうを合わせる作業です。この作業は,あおいの会の皆様が手作りされたドリルで行われました。「ドリルがなかった頃は,どうしてたんだろう。」と不思議がる子どもたち。「手でしてたんだよ。」と教えていただき,「えっ。」とびっくり。
 作業の途中では,河内和紙作りの秘密を記録に残しました。

4年生 河内和紙づくり 3

画像1
画像2
画像3
 こうぞの木の皮を叩きます。
 前回も叩いたことがあるので,子どもたちは自信満々に取り組みました。
 「ドン。ドン。ドン。」大きな音が理科室に響きました。
 「細かく,細かくすると,美しい紙になるよ。」と言われ,手でも確認している姿も見られました。さすがです!!

4年生 河内和紙づくり 2

画像1
画像2
画像3
 次は,煮たこうぞの木の皮を叩いてほぐします。
 17日(金)に,あおいの会の皆様に煮ていただいたこうぞの木の皮。白く柔らかくなっているので,子どもたちは,びっくりです。寸胴から取り出されたこうぞの木の皮をもう一度ていねいに洗いました。 

4年生 河内和紙づくり 1

画像1
画像2
画像3
 4年生は,総合的な学習であおいの会の皆様を講師にお迎えして,「よみがえれ!河内和紙」の学習をしています。
 1月24日(金)には,
 * ネリ作り
 * 叩いてほぐす
 * かくはん
 * 紙すき
 * 乾燥
を行いました。
 ネリ作りでは,網でこしたネリを触ったり,匂ったりして,「ぬるっとしてる。」「いい匂い。」と体験して感じたことを言葉でも表現していました。

1月27日 朝

画像1
画像2
画像3
 雨の朝となりました。保護者の方々や地域の方々から,「おはようございます。」と声をかけていただき,「おはようございます。」とあいさつができる彩が丘っ子がたくさんいました。
 これからも,「おはようございます。」と元気なあいさつで,楽しい学校生活をスタートさせましょう。
 

1月24日 6年生 租税教室

6年生は,5校時に税金について考える租税教室を行いました。
広島西南法人会から,山手さん,井上さんをお迎えして行いました。
税といっても,日本には約50種類程の税金があるそうです。
もし税金がなかったら・・・どんな世界になるかというビデオを見て,税がなくなってしまうと,公共施設等がなくなり,警察や消防署がお金を徴収するようになるという世界にみんなが驚いていました。「税金はみんなで出し合って負担する社会の会費のようなものとまとめました。
お金を実感するために,一億円と同じ札束(約10kg)を見せてもらい,税金の大切さを学びました。
約10年後には,みんな立派な納税者になっていることと思います。
画像1
画像2

おめでとうございます

画像1
 1年生が,読書賞です。
 「彩の森おすすめの本50さつ低学年」を全て読み終えることができました。
 「すごいね。」「もう,読んだんだね。」と大きな拍手の中,表彰式を行いました。
 これからも,本の世界を楽しみましょう。

1月24日 朝

画像1
画像2
画像3
 暖かい朝となりました。立ち止まって,「おはようございます。」と 相手の目を見てするあいさつができる彩が丘っ子が増えてきました。
 今日も,気持ちの良い学校生活が始まりました。
 今週も,登下校の見守りをしていただき,ありがとうございました。

美しい発信

 今朝の6年生のかさ立てです。大変美しく揃っていました。この様子を見ると,自然にとても良い気持ちになりました。そして,きっと一人ひとりが相手を想う優しさがあることが見えてきました。
 全児童の学びの手本となる彩が丘小学校のリーダーの姿を自慢に思う朝でした。美しい発信をありがとうございます。
画像1

インフルエンザについて

 彩が丘小学校では,今のところ流行していませんが,今後,感染が拡大する可能性があります。
 感染予防として,次のようなことをしてみませんか?
 
○ 早めに休養を取る。
○ たっぷり睡眠を取る。
○ 水分補給を行う。
○ 栄養のバランスが取れた食事をする。
○ 症状が現れたらなるべく早く病院に行く。
○ 手洗い・うがいをこまめに行う。
○ 室内の湿度を保つ。
○ 気温による衣服の調節を行い,汗をかいたらしっかり拭き取るか着替える。
○ 人ごみに出かけない。
○ マスクを着用する。

 ご家庭での日頃の予防もよろしくお願いいたします。


画像1

5年生 校外学習 11

画像1
画像2
画像3
 今度は,デジタル画像を体験させていただきました。青色は見えなくなる設定にしてあるので,空を飛んだり,海の中を泳いだりすることが出来るのです。
 最後は,スタジオも見学させていただきました。ニュース番組が出来るまでの工夫,より美しい映像の工夫を実際に見たり,体験したりして,多くのことを学ぶことができました。ありがとうございました。

5年生 校外学習 10

画像1
画像2
画像3
 その次は,テレビ番組を実際に体験させていただきました。子どもたちは,とても楽しみにしていました。今日は,ニュース原稿を読むアナウンサーと天気予報を伝える気象予報士の仕事を体験させていただきました。原稿をスムーズに読むための「プロンプター」を紹介していただき,「だから,ニュースを読むとき,しっかりとテレビを見ていたんだね。」と納得していました。色々なところに工夫がありましたね。

5年生 校外学習 9

画像1
画像2
画像3
 「NHKって,どんな言葉から出来ていると思いますか?」と聞かれ,NHK放送局についてのお話をしていただきました。全国に放送局があり,その多さに驚いたようです。お話を聞いた後も,質問が絶えませんでした。

5年生 校外学習 8

画像1
画像2
画像3
 8Kシアターで,「ニュース番組は,どうやって作っているの?」「ニュースキャスター高瀬耕造アナの仕事に密着!」のビデオを見て,ディレクター・記者・アナウンサーと色々な仕事をする人がいて,ニュース番組が出来ることが分かりました。ビデオで学んだことは,しおりに書き込んでいきました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
2/20 委員会
2/21 参観懇談(4から6年)
2/23 天皇誕生日
2/24 振替休日
2/26 参観懇談(1から3年)

学校だより

緊急時の対応について

彩小スクールナビ

重要なお知らせ

彩の森図書館だより

広島市立彩が丘小学校
住所:広島県広島市佐伯区河内南二丁目10-1
TEL:082-928-1239