最新更新日:2024/03/25
本日:count up35
昨日:78
総数:489304

校内長縄大会に向けて

画像1
画像2
画像3
 『校内長縄大会』に向けて,各クラス,練習を重ねています。
 「今。」「今。」と入るタイミングの声かけ。
 「続けて入ろう!」と連続跳びを意識した声かけ。
 記録を取る当日に向けて,一段とチーム力がアップしています。

おめでとうございます

画像1
 6年生が,読書賞です。
 「彩の森おすすめの本50さつ高学年」を全て読み終えることができました。
 小学校生活も残り少なくなりました。充実した読書生活を続け,自分の世界を広げてください。そして,充実した中学校生活を送ってください。

1月16日 授業参観 6年2組 社会

6年2組は,社会で震災復興の願いを実現する政治を学習しました。
東日本大震災を題材に,復興の願いを幅広く想起するために,
班で協力してウェービングマップを作成しました。
一人で考えていると考えがなかなか出てきませんが,
仲間で協力して話し合いながら作成するといろいろな考えがたくさん出ました。
困っている人たちの思いにしっかりと寄り添いながら,学習を進めてほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

1月16日 授業参観 6年1組 学活

6年1組は,3月19日の卒業証書授与式に向けて,心の準備をする学習を行いました。
担任の村本先生が,校長先生から卒業証書を受け取るサプライズがありました。
その後,卒業証書にはどんなことが書いてあって,どんな意味があるのかを学び,
その証書を受け取る式は,どんな式にしたいかをそれぞれが考えました。
小学校生活も残り50日を切りました。有意義に過ごしてほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

1月16日 授業参観 5年生 社会

5年生は,22日に行く社会見学で訪れる放送局の学習をしました。
ニュースがどのように作られているか。
ニュースキャスターはどのような思いでニュースを伝えているかを学びました。
社会見学では実際に自分の目で確かめて,学びをより深めてください。
画像1
画像2
画像3

1月16日 授業参観 4年生 国語

4年生は,国語で「百人一首」の学習をしました。
まずは,歌がるたです。上の句で動ける子はなかなかいないのですが,
2人で真剣に勝負していました。
次に,お気に入りの一首を見つけました。
それぞれの首の内容を読み,自分の好きな首を決めて,発表しました。
詠み人の思いをしっかり味わうことができました。

画像1
画像2
画像3

1月16日 授業参観 3年生 理科

3年生は「理科」です。
電気を通すものはどれかという実験をしました。
事前に児童は予想を立てており,今日はその確認です。
保護者の方にも実験に加わってもらい,一緒に実験をしました。
「空きかん」は?「アルミホイル」は?と次々に調べていきます。
どんな物が電気を通して,どんな物が電気を通さないのかを確認しました。
画像1
画像2
画像3

1月16日 授業参観 2年生 国語

2年生は,「はんたいの意味の言葉」を学習しました。
「夏はあつい」「冬は(  )」のようにはじめの文章にある反対の意味の言葉を書いていき,その意味を調べました。
その後,対になっている言葉が一緒にカルタになっているを使って,カルタ取りゲームをしました。
楽しみにながら反対の意味の言葉を学習しました。
画像1
画像2
画像3

1月16日 授業参観 1年生 算数

今日は,全校参観日でした。
1〜3年生は2校時,4〜6年生は3校時です。
1年生は,算数の授業でした。
最初は復習です。10の位と1の位の数の意味について振り返りました。
保護者の方を突然指名して,好きな数字を言っていただき,
その数がどのように構成されているかを答えるクイズです。
「「13」は10が1つと1が3つです」と上手に答えられました。
数をたくさん,上手に数えられるようになってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

1月15日 5年生 家庭科

家庭科では日頃の感謝の気持ちを表すために,
家族へのお手伝い券の作成をしました。
ミシンで,切り取り目をいれて,
どんなお手伝いををするのかを
それぞれの券に書きました。
感謝の気持ちが伝わりますように・・・
画像1
画像2
画像3

4年生 河内和紙づくり 2

画像1
画像2
画像3
 次は,こうぞの木の皮の重さを量ります。和紙づくりでは,煮るという過程が重要です。こうぞの木の皮を煮る寸胴の大きさに合う重さにするために,正確に量りました。
 最後に,水に漬けました。次の作業は,17日(金)です。それまでは,少量の水を出しながら,ずっと水に漬けておくのです。

 あおいの階の皆様,次回もよろしくお願いいたします。

4年生 河内和紙づくり 1

画像1
画像2
画像3
 4年生は,総合的な学習で「よみがえれ!河内和紙」の学習をしています。講師は,あおいの会の皆様です。
 今日は,冬休み前から乾かしておいたこうぞの木の皮を取り入れ,水に漬けて元に戻す作業をしました。
 こうぞの木の皮は,2階の開放廊下に干していました。すっかり乾いていて,あっという間に取り入れることができました。


おめでとうございます

画像1
 今日は,3年生が,読書賞です。
 「彩の森おすすめの本 50さつ 中学年」を全て読み終えることができました。
 「すごいね。」と みんなの拍手。
 本は,私たちに,色々なことを教えてくれます。
 これからも,色々な本を読み,新しい世界を体感してください。

おめでとうございます

画像1
画像2
 今日は,6年生が,読書賞です。
 「彩の森おすすめの本50さつ高学年」「どの本読もうかな」を合わせて50冊を全て読み終えることができました。
 後,44日で卒業です。
 小学校生活で,様々な本を読み,自分の世界を広げてください。

1月15日 朝

画像1
画像2
画像3
 「寒いね。」この言葉がぴったりの冬らしい朝となりました。今日も,「おはようございます。」と 遠くからあいさつをする彩が丘っ子や立ち止まって「おはようございます。」とあいさつをする彩が丘っ子で,元気いっぱいの朝となりました。
 保護者の方々や地域の方々に見守っていただいているおかげです。ありがとうございます。

第1回 校内長縄大会 4

画像1
画像2
画像3
 5年生になると,さらに,レベルがあがります。
 6年生は,圧巻です。

 1月21日(火)から27日(月)までが長縄週間です。どのクラスも練習に力が入ります。28日(火)が『第2回 校内長縄大会』です。大会新記録を目指して,がんばりましょう。

 上)5年生
 中)6年生
 下)6年生

第1回 校内長縄大会 3

画像1
画像2
画像3
 3年生になると,前の人に続いて,跳ぶことができる人が増えてきます。縄を回すときのかけ声がぐっと速くなります。
 4年生は,「はい。」「はい。」「はい。」とどんどん跳んでいきいます。引っかかってしまった人がいると,「ドンマイ。」の声。仲間づくりもいい調子です。

 上)3年生
 中)4年生
 下)4年生

第1回 校内長縄大会 2

画像1
画像2
画像3
 1年生は,初めての『校内長縄大会』です。井原先生の「はい。はい。」の声に合わせて,タイミング良く跳んでいました。
 2年生になると,ずいぶん上手になっています。自分でタイミング良く跳ぶことができます。

 上)1年生
 中)2年生
 下)2年生

第1回 校内長縄大会 1

画像1
画像2
画像3
 1月14日(火)に,『第1回 校内長縄大会」を行いました。
 めあては,
 * みんなで協力して長縄を跳ぶことで,仲間づくりをする。
 * 大会に向けて練習をすることで,体力の向上を図る。
 * 寒い時期に外に出ることで,病気に負けない体つくりをする。
 の3つです。
 校長先生から,「クラスの力を合わせて,昨年の大会記録をぬりかえよう。」とお話がありました。
 5分間の練習の後,定房先生の笛が鳴りました。
 いよいよ開始です。

頑張ったよ 校内書き初め大会

画像1
画像2
画像3
 全学年『校内書き初め大会』が終わりました。力作が掲示されています。学校にお越しの際は,是非,ご覧ください。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
2/10 学校協力者会議外部評価部会
2/11 建国記念の日
2/13 入学説明会

学校だより

緊急時の対応について

彩小スクールナビ

重要なお知らせ

彩の森図書館だより

広島市立彩が丘小学校
住所:広島県広島市佐伯区河内南二丁目10-1
TEL:082-928-1239