最新更新日:2024/04/20
本日:count up66
昨日:118
総数:491516

1月9日 委員会活動 1

画像1
画像2
画像3
 今日は,委員会活動の日です。
 どの委員会も12月の取組の反省をし,1月の取組の確認をしました。
 委員会の一部の活動を紹介します。
 
 上)栽培委員会
   春に向けて,水仙とチューリップの球根を植えました。春が楽しみです。
 中)体育委員会
   グラウンドにある釘を抜きました。この釘は,校内ドッジボール大会のコートを書くために使ったものです。
 下)体育委員会
   体育倉庫の掃除と整理整頓を行いました。
 

1月9日 1年生 たためたよ

画像1
画像2
画像3
 1年生は,「にこにこ 大さくせん パート2」の学習をしています。
 今日は,「せんたくものたたみ名人」に挑戦しました。

 ポイントは,
 1 はんぶんにたたむ
 2 かどをあわせる
 3 はんぶんにたたむ
 4 はんぶんにたたむ

 でも,洗濯物によっては,袖があったり,長かったりするので,たたむ回数が違います。「できたよ。」「じょうずだね。」と互いに褒め合っていました。おうちでも「やらせて。できるよ。」と言うかもしれません。
 名人への道は,厳しいですが,是非,挑戦させてください。きっと誰もが「にこにこ」になるはずです。

1月9日 朝

画像1
画像2
画像3
 「おはようございます」
 自分から元気よくあいさつをする彩が丘っ子がだんだんと増えてきました。
 元気の良いあいさつは,寒さを吹き飛ばします。
 あいさつの輪を広げることをがんばっています。
 保護者の方々と地域の方々に見守られ,今日も元気に登校することができました。
 ありがとうございました。

大きくなったかな

 1月9日(木)には,1〜3年生。10日(金)には,4〜6年生が身体測定をします。
 今回は,身長と体重を測ります。
 子どもたちは,「背が伸びたかな?」「体重が増えたかな?」と楽しみにしています。
 測定結果は,後日,お知らせします。
画像1

5年生 家庭科「楽しく団らん」

画像1
画像2
画像3
 5年生は,家庭科「楽しく団らん」の学習をしています。1月8日(木)には,「おやつのくふう 白玉だんごとお茶を入れよう」をめあてに,調理実習をしました。
 藤原先生から,「先を見通して,作業をしましょう。白玉だんごを冷やすのだから,使ったボールを洗って,水を入れて準備できるといいですね。」とアドバイスがありました。早速,「いい動きですね。」と褒めていただいた人もいました。

 各班,力を合わせて,おいしいおやつを作ることができました!!家でも挑戦し,楽しく団らんしましょう。

彩の森図書館 きれいになっています

 彩の森図書館の本は,近藤先生や難波先生が,汚れを取ったり,表紙を貼り替えたりしてくださるので,とてもきれいです。1冊の本を修繕するのには,何日もかかります。でも,先生方は,「きれいな方が,子どもたちが喜ぶでしょ。」と笑顔で言われます。みなさんにも,ていねいに本を扱ってほしいなと思います。
 また,新聞記事も切り抜き、テーマごとにまとめてくださっています。国語や社会の勉強をするときに使って,自分たちの学びを広げたり,深めたりしましょう。

画像1
画像2

1月の飾り付け できました!!

画像1
画像2
画像3
 彩の森図書館では,1月の飾り付けができあがりました!!
 真ん中のテーブルには,「絵馬」があります。
 今年一年間の願いを書き,飾ることができます。
 是非,「絵馬」を書きに来てくださいね。
 1月には,干支にちなんだ絵本を用意しています。
 みんなが来るのをピクルスと待っています。

美しい学校生活に向けて

画像1
画像2
画像3
 美しい学校生活に向けて,細かいところまで,ていねいに掃除をする姿が多く見られました。今日は,風が強く吹く日となりました。外掃除は,掃いても掃いてもごみがなくなりません。根気よく,何度も繰り返し,きれいになりました。
 美しい学校生活の基本が整いました。さすが,彩が丘っ子です。

 上)4年生
 中)5年生
 下)2年生

校内書き初め大会 4年生

画像1
画像2
画像3
 4 年生は,1月8日(水)に校内書き初め大会を行いました。
「書き初め」を意識し,多目的教室で,お正月らしい音楽を聴きながら,行いました。新年の雰囲気を味わわせたくて,緑のカーペットを敷きました。

 新年の雰囲気の中,半紙の上を走る筆の音が聞こえるほどの静寂。子どもたちは,集中し,バランスに気をつけながら,一画一画をていねいに書きました。書き上がった作品をもう一度見直す姿に成長を感じました。冬休み中にも,練習した成果が十分に発揮できた作品が揃いました。
 参観日には,掲示しますので,楽しみにお越しください。

1月8日 4年生 最後までやり続けよう

画像1
画像2
画像3
 4年生は,道徳で「本当にすきなことは」という物語で,「自分のよいところをのばそう」という学習をしました。
 物語の主人公は,千葉さんです。千葉さんは,「絵を描くことが好き」で,夢中で絵を描いていました。いつしか自然に漫画を描くことが夢となり,自分の仕事とするのです。でも,その過程では,・・・。千葉さんが葛藤する様子から,学びます。

 最後に,子どもたちは,自分の良いところを伸ばすためにこれからどうしたいか発表しました。
 * 時間のむだをへらす。
 * 自分のだめなところを見つけて,努力する。

 定房先生から,諦めないで,投げ出さないで,最後までやり続ける大切さのお話がありました。

 1月から3月は,まとめの時期です。最後までやり続ける力を身につけ,進級しましょう。

   

校内書き初め大会 6年生 2

画像1
画像2
画像3
 冬休み中にも,練習した成果が十分に発揮できた作品が揃いました。
 参観日には,掲示しています。
 楽しみにお越しください。

校内書き初め大会 6年生 1

画像1
画像2
画像3
 6年生は,1月8日(水)に校内書き初め大会を行いました。
 「書き初め」を意識し,多目的教室で,お正月らしい音楽を聴きながら,行いました。緑のカーペットも敷かれ,新年の雰囲気満載です。

 その中で,子どもたちは,手本を見ながら,「止める」「払う」に気をつけ,一画一画をていねいに書きました。「もう一度!」と納得がいく作品ができるまで書く姿に,最高学年の良いこだわりを感じました。

校内書き初め大会 1年生

画像1
画像2
画像3
 1年生は,1月8日(水)に校内書き初め大会を行いました。
 子どもたちは,手本を見ながら,一画一画をていねいに書きました。
 「ふう。」書き終えると,思わず声が出ていました。
 初めての書き初め大会。全身で書いている姿に成長を感じました。
 冬休み中にも,練習した成果が十分に発揮できた作品が揃っています。
 参観日には,掲示していますので,初めての書き初め大会の作品を楽しみにお越しください。

校内書き初め大会 2年生

画像1
画像2
画像3
 2年生は,1月7日(火)に,「校内書き初め大会」を行いました。
 子どもたちは,手本を見ながら,一画一画をていねいに書きました。
 教室には,心地のよい緊張感が漂っていました。
 冬休み中にも,練習した成果が十分に発揮できた作品が揃いました。
 参観日には,掲示しています。
 楽しみにお越しください。

1月8日 にわとりかあさん 朝の読み聞かせ 2

画像1
画像2
 5年生は、仲間の大切さ。
 6年生は,言葉の大切さ。
 1冊の絵本を通して,世界が広がります。

 本年度の読み聞かせもあと2回となりました。
 「次は,何かな?」ワクワク ドキドキ 楽しみですね。

 にわとりかあさんの皆様,豊かなときをありがとうございました。

1月8日 にわとりかあさん 朝の読み聞かせ 1

画像1
画像2
画像3
 今日は,にわとりかあさんの朝の読み聞かせの日でした。
 2年生・3年生・5年生・6年生が読み聞かせをしていただきました。
 どの学年も,にわとりかあさんの方々に読んでいただく絵本の世界に引き込まれていました。

 2年生は,今年の干支にちなんだ「ねずみ」
 3年生は,お正月に食べる「もち」

 「ふーん。そうなんだ。」子どもたちは,絵本からも学びます。

明けましておめでとうございます

画像1
画像2
画像3
 彩の森図書館は,1月の飾りで,新年を迎えた喜びを表しています。
 今年も,たくさんの本を読み,より広い世界を知ってほしいです。

 今日は,司書の難波先生が来てくださる日です。
 みんなが読んで,少し疲れた本も丁寧に修繕していただきました。

 今年も,みんなが彩の森図書館に来るのをピクルスとお待ちしています。

第4回 下校指導(色別下校)

画像1
画像2
画像3
 1月7日に,下校指導(色別下校)を行いました。
 この色別下校は,緊急の事態を想定したものです。
 緊急の事態とは,不審者対応や大雨対応などの事態のことです。

 「先生方に連絡します。これから色別下校を始めますので,先生方は職員室に集合ください。」という教頭先生の放送で開始しました。その後,呼ばれた学年から,体育館に移動しました。

 全員が揃った体育館では,司会の銭谷先生から,下校するときの決まりについてのお話がありました。
 * 防犯ブザー・ホイッスルの大切さと点検
 * 緊急事態の時の行動
 
 「もしも,本当に緊急事態が起こったら,どう下校するのがいいのだろうか。」と一人一人が考えました。いざというときには,自分の命は自分で守れるようにしましょう。

1月7日 5年生 〜彩小 最高学年へ向けて〜

画像1
画像2
画像3
 5年生は,〜彩小 最高学年へ向けて〜という「1月〜3月 個人目標シート」を書きました。個人目標シートには,
 「学習 授業やテスト」
 「学校生活 あいさつ・掃除・整とん など」
 「仕事 係・委員会・当番」
の3点から書きました。

 学校生活では,「整とんしていなかったら,いやなクラスになるから,整とんして,いい空気のクラスを作る。」とありました。

 最高学年に向けて,一人一人の力を合わせ,クラス力を高めていきます。

冬休み明け学校朝会 3

画像1
画像2
画像3
 最後は,校長先生からのお話です。

 1月・2月・3月に行われる学校行事や授業の様子を写真で見た後,「彩が丘っ子に頑張ってほしい4つのこと」について話されました。

 一つ目。「努力」
 「一年の計は元旦にあり」と言います。新年だからこそ,しっかりと自分の目標を立て,その目標に向かって「努力」を重ねてください。

 二つ目。「想う心」
 「気づく心」を行動に移す姿がたくさん見られました。4月の6年生の姿には,その先の「想う心」が見て取れます。この6年生がいるからこそ,今,美しい学校生活を送ることができています。「想う心」を行動に移せる6年生の皆さん,ありがとうございます。みなさんも,「想う心」を育ててください。

 三つ目。「あたりまえのことを あたりまえに」
 美しい学校生活を送るために,「ABCDの原則」と「彩が丘っ子 5か条」を意識し,「あたりまえのことが あたりまえに」できるようにもう一度自分自身を見つめ直しましょう。

 四つ目。「ことば」
 学校は,集団の知恵に学ぶところです。その学びに必要なのが「ことば」です。友達が元気になれたり,勇気づけられたりする美しい「ことば」を使いましょう。

 四つのことを頑張って,みんなで美しい学校生活を送りましょう。そして,自分に磨きをかけ,次の学年へ自信をもって進級してください。

 今日から学校生活が始まりました。美しい学校生活への良いスタートの日にしましょう。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
2/7 彩の森ふれあいまつり

学校だより

緊急時の対応について

彩小スクールナビ

重要なお知らせ

彩の森図書館だより

広島市立彩が丘小学校
住所:広島県広島市佐伯区河内南二丁目10-1
TEL:082-928-1239