最新更新日:2024/03/25
本日:count up16
昨日:57
総数:489342

6月24日 5年生 音楽科

画像1
画像2
画像3
 音楽では,「茶色の小びん」の学習をしています。今日は,「低音のはたらきを感じ取って,演奏しよう。」をめあてに,リコーダー練習をしました。
 藤原先生のリコーダー演奏を聴き,息の吹き方で,音色に大きな違いがあることが分かりました。低音の美しさが出る息の吹き方をして,リコーダー練習をします。
 だんだんと美しい音色の演奏になっていきました。

6月24日 2年生 水泳

画像1
画像2
画像3
 2年生は,水泳の授業で,水に顔をつけることから始めています。
 今日は「わにさん歩き」に挑戦です。金本先生から,
 「『1・2・3・4・5』と わにさんで歩いたら,『1・2・3』と 顔をつけて歩いてみましょう。」
 と言われ,頑張ります。富田先生から,
 「上手にできているよ。」
 と褒めていただき,ますます,頑張れます。
 ちょっぴり,まだ,水が怖い人もいます。
 ゆっくりと,水と仲良くなっていきましょう。

6月24日 6年1組 算数科

画像1
画像2
画像3
 算数科では,「分数のかけ算」の学習をしています。今日のめあては,「正しく式をたてられるようになる。」です。
 「2dLのペンキで,板を2/5平方メートルぬりました。このペンキ1dLでは,何平方メートルぬれますか。」と言う問題です。整数なら,あっという間に解けるのですが,分数になると,ぐっと難しくなります。
 自分で考えて,班でと考えを交流して,みんなの考えを聞き合って,
 「なるほど。そう考えるんだ。」
 と 納得。
 答えは,一つでも,考え方は,たくさんあります。
 算数って,面白いね。

6月24日 6年2組 国語科

画像1
画像2
  国語科では,「風切るつばさ」の学習をしています。今日のめあては,「第一場面と題二場面のクルルとカララの関係を確かめよう。」です。
 子どもたちは,本文を読み,
 「どうして自分だけ責められるの?」「どうしていかりをぶつけてくるのか?」「なぜカララは何も言わないの?」と自分が読み取ったクルルの心情を伝え合います。
 自分の読み取り方と,他の人の読み取り方の違いを知り,学びが深まります。

本の修繕中です

画像1
画像2
画像3
 彩の森図書館の本は,いつも図書ボランティアの方々に修繕をしていただいています。
 ありがとうございます。
 だから,いつもきれいな本になっています。
 「気持ちよく,たくさんの本を読んでほしいな。」
 という願いが込められています。
 これからも,本を大切にしながら,読書をしていきましょう。

6月24日 朝

画像1
画像2
  6月も最後の週になりました。
 「梅雨入りはいつかな?」
 と思いますが,なかなか梅雨入りにはならないですね。
 今日も,保護者や地域の皆様に見守られ,子どもたちは元気に登校することができました。ありがとうございます。
 「あさがおが,すごく大きくなってるよ。見て。ここ。」
 つるが伸びているので,嬉しいばかりです。
 「ここ見て。くものすがあるよ。」
 1年生が水やりをしていると,発見することがたくさんあり,会話が弾みます。
 楽しい学校生活のスタートです。

調理実習3「いただきます!」

画像1
画像2
画像3
 役割分担をして,みんなで協力して作ったカレーライスとゆで卵。みんな,ひと際おいしそうに食べていました。
 ルーがとてもおいしくて,何回もおかわりをしていましたね。
 中には,ゆで卵を半分にして黄身だけ食べた後,へこんだところにカレールーを入れて食べる人もいました。
 みんなで楽しく上手に調理して,おいしく食べることができました。お腹も気持ちも満足した調理実習でした。

調理実習2「ゆで卵も作ったよ!」

画像1
画像2
画像3
 付け合わせに,ゆで卵も作りました。お鍋に水を入れ,割れないようにそっと卵を入れて火をつけます。
 黄身が真ん中にくるように,15分くらい菜箸で卵を転がしました。さあ,殻をむいでみましょう。どうかな。
 つるんとしたゆで卵が完成です!もう少しで「いただきます」です。

調理実習1「おいしいカレーができたよ!」

画像1
画像2
画像3
 なかよし学級では,6月20日(木)にカレーライスとゆで卵を作りました。
事前学習でカレーのつくり方を学習して役割も決め,さあ,クッキングスタート!
 お肉,ニンジン,じゃがいも,タマネギをピーラーで皮むきをしたり,包丁で切ったり。何度も経験しているのでお手の物ですね!
 切った材料をお鍋に入れて炒め,水を入れて煮込みます。最後にルーを入れて溶かせば,ほら,おいしそうないい匂い!早く食べた〜い。
 もう少し待ってね。付け合わせがあるよ。

授業参観・学級懇談会 4

画像1
 6月の授業参観は,「みんなで語ろう!心の参観日」です。
 なかよし学級では,「正しい歯の磨き方」について,学習をしました。
 口の中をきれいにするためには,歯磨きをすることが大切です。
 そこで,ビデオを見ながら,正しい歯の磨き方の学習をしました。
 次は,実際に歯磨きをしました。
 大きく口を開けて,鏡を見ながら,歯磨きをしました。
 これからも,正しい歯磨きを身に付けて,気持ちの良い毎日を過ごしていきましょう。

 元気な体作りで,豊かな心をはぐぐんでいきます。

授業参観・学級懇談会 3

画像1
画像2
 6月の授業参観は,「みんなで語ろう!心の参観日」です。
 6年生は,「それって,おかしい?おかしくない?」と様々な事例を通して,考えました。
 * 「ドッジボールによせて。」とたのんだら,・・・
 * 腕を骨折している私に気を利かせて,・・・
 * ぼくのお年玉で,・・・
 * 携帯メールで,・・・
 4月からは,中学生です。
 これから,様々な場面で「それって,おかしい?おかしくない?」と考えることが増えてきます。
 自分の考えをしっかり持つ力を付けていきたいです。

 これからも,豊かな心をはぐぐんでいきます。

授業参観・学級懇談会 2

画像1
画像2
 
 6月の授業参観は,「みんなで語ろう!心の参観日」です。
 5年生は,「今度は私の番」を題材に,学習をしました。
 最初に,「今,自分が責任を持ってがんばっていること」について,考えました。
 それから,「今度はわたしの番」のお話に出てくる主人公について,
 * 3年生のとき、美化デーで,どんな気持ちで掃除をしていたでしょうか。
 * 6年生が毎週1年生や2年生の教室を手伝いに行っているのを知って,どんな気持ちになったでしょうか。
 の2点で,お互いの考えを伝え合いました。
 高学年として,様々な場面でリーダー性を発揮している5年生です。
 まさしく,「今度は5年生の番」ですね。

 これからも,豊かな心をはぐぐんでいきます。


授業参観・学級懇談会 1

画像1
画像2
 
 6月の授業参観は,「みんなで語ろう!心の参観日」です。
 4年生は,「こわれた温度計」を題材に,学習をしました。
 「温度計がこわれてしまった。どうする?」
 「先生に言う?それとも,黙っておく?」
 子どもたちは,どうするかなと考えました。
 「先生に言おう。だって,許してもらえるかもよ。」
 「黙っておこう。だって,知られたら大変なことになるよ。」
 「でも,黙っていると,もやもやするよね。」
 たくさんの意見が出ました。
 
 学習を終えて,
 「ぼくは,ちゃんと家の人に言って,気持ちがよくなりました。」
 「わたしは,先生に言って,すっきりしました。」
 と 自分が気持ちよくなった経験をみんなに伝えていました。
  
 これからも,豊かな心をはぐぐんでいきます。

本日は高学年・なかよし学級の参観・懇談会を行います。

画像1
 年間9回の参観・懇談会です。
 本日は,高学年・なかよし学級の参観・懇談会を行います。
 学級懇談会は,4月・6月・10月・2月の4回です。
 6月は,新しい学年が始まって約2か月の学級の様子をお話します。
 授業参観と懇談会,合わせてご参加ください。
 授業参観は,14時5分より始まります。

6月21日 1年生 初めての水泳!!

画像1
画像2
画像3
 1年生が,初めて,水泳の授業を行いました。
 大休憩が終わり,まず,教室で,授業の始まりのあいさつをして,着替えました。 
 今日は,準備体操をして,ジャワーを浴びたら,水泳の授業が始まることから,勉強しました。
 いよいよ,プールに入ります。
 水に慣れるために,プールを歩いたり,肩までつかったり,お互いに水を掛あったりしました。。
 また,水となかよく遊び,泳ぐことを勉強していきます。

6月21日 6年2組 家庭科

画像1
画像2
画像3
 家庭科では,「そうじをきれいにしてみよう」の学習をしています。
 今日のめあては,「よごれや場所に合ったそうじのしかたをくふうし,気持ちよく生活できるようにしよう。」です。

 場所は,1組と一緒で,家庭科室や廊下や階段です。
 でも,あっという間に,雑巾もバケツの水も汚れてしまいました。
 気持ちよく生活できるように,まず,掃除から始めましょう。


6月21日 6年1組 家庭科

画像1
画像2
画像3
 家庭科では,「そうじをきれいにしてみよう」の学習をしています。
 今日は,「クリーン作戦」と名付け,校内の清掃に取り組みました。

 家庭科室や廊下や階段です。
 毎日,掃除をしていますが,今日は,隅々を意識してやりました。
 あっという間に,雑巾もバケツの水も汚れ,校内のどこが汚れやすいのかも分かったようです。
 日々の掃除時間がより充実します。

6月20日 2年生 校外学習 2

画像1
画像2
画像3
 次は,彩が丘公民館に行きました。
 色々な部屋を見せていただきました。
 2階のホールで,たくさん質問をしました。
 「どんな人が使われているのですか?」
 と 質問すると,
 「広島市に住んでいる人は,誰でも使えますよ。」
 と 答えていただき,驚いたようです。
 公民館は,色々な人が色々なことに使われる場所だと分かりました。

 広電バス車庫と彩が丘公民館には,たくさんの秘密があることが発見出来ましたね。


6月20日 2年生 校外学習 1

画像1
画像2
画像3
 2年生は,校外学習に行ってきました。
 今日は,広電バスの車庫と彩が丘公民館です。

 最初は,広電バスの車庫に行きました。
 車庫は,とても大きくて,びっくりしようです。
 広電バスの方に,優しく,丁寧に,たくさん教えていただきました。
 実際に,運転席にも座らせていただき,
 「わあ。高い。」
 「わあ。大きい。」
 と 発見の連続です。
 最後に,「歓迎 彩が丘小学校」と行き先に書いていただいたバスと写真を撮りました。
 バスに乗るときは,マナーを守って,乗りましょうね。 

第1回 校内授業研究

 6月20日(木) 第1回校内研究授業を行いました。
 5時間目に,3年1組 一野信也 先生が国語科「物語のしかけをさがそう『ゆうすげ村の小さな旅館』」の授業を行いました。

 今日のめあては,
 「見つけたしかけの理由を考えよう。」
 です。

 子どもたちは,「ゆうすげ村の小さな旅館」で見つけた「しかけ」をキーワードに,「車のいろは空のいろ 白いぼうし」の「白いぼうし」を読んで,しかけを見つけました。
 
 まず,自分で。
 次に,グループで。
 そして,学級全体で。
 
 「しかけは,なの花よこ町。理由は,ちょうちょがとんできそうだから。」
 「しかけは,しかくいたてもの。理由は,人なら家と言うから。」
 色々な場面で,女の子がちょうちょと思えるしかけを見つけていきます。
 しかけを見つけながら読むと,物語がもっとおもしろく読めますね。

 最後に,振り返りをしました。
 「○○さんの意見を聞いて,納得しました。」
 友達と学び合うと,自分の考えに自信を持ったり,新しい考えが見つかったりします。

 授業の後,講師として,広島市立宇品小学校 指導教諭 永島恵美先生をお迎えし,研究協議会を行いました。

 子どもとに付けたい力を明確にし,学びが深まる授業づくりを目指します。


画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
7/10 里帰り学習(三和中2年)
7/11 クラブ
7/15 海の日
広島市立彩が丘小学校
住所:広島県広島市佐伯区河内南二丁目10-1
TEL:082-928-1239