最新更新日:2024/03/25
本日:count up21
昨日:57
総数:489347

1年生:図画工作科

 1年生は,図画工作科「いろいろな はこから」の学習をしています。

 空き箱が,子どもたちの発想により,どんどん 変身していきます。

 「見て。見て。ギターができたよ。」
 「この辺は,楽器ばかりだから,演奏できるんよ。」

 「ねえ。これは,何?」
 「パソコンだよ。」

 「先生。ここを こう切ってください。」
 カッターを使うときは,先生に切ってもらっていました。

 楽しい作品ができあがりました。

画像1
画像2
画像3

1年1組:席替えをしたよ

 10月9日(火)席替えをしました。

 そのため,班も変わりました。

 班の中には,
 「班長」「書記」「集配」「伝達」
 の仕事があります。

 だれが,どの仕事を担当するのか,班で話し合う最初のテーマです。
 「ぼくは,〇〇がやりたい。」
 「私は,□□がやりたい。」

 時には,仕事の希望が重なることもあります。
 しっかり話し合いをして,お互いに納得して,決めていきます。

 さあ,後期です。
 しっかり頑張りましょう。

画像1
画像2

3年生:音楽科

 3年生の音楽の授業です。

 先生のピアノの音に合わせて,歌う準備が出来ています。

 全員が立って,歌います。

 今日は,「ふるさと 彩が丘」です。

 校歌と同様に,ずっと歌い続けています。

 だんだんと 思いをのせて,歌うことができるようになってきました。

画像1
画像2
画像3

英語の本

 彩の森図書館は,ちょっぴり変身しました。

 これまで,英語ルームにあった英語の本を移動しました。

 これからは,より身近に英語の本を手にすることができます。

 本からも,学びましょう。

画像1
画像2
画像3

後期始業式

 10月9日(月)

 今日から,後期が始まります。

 体育館で,後期始業式を行いました。

 ノーベル賞を受賞された 本庶佑京都大特別教授から,学んでほしいことを話しました。

 * 自分自身がもっている力を見直そう
 * 「知りたいという好奇心」を持ち続けよう
 * 誰かから感謝される人になろう
 * チームとして,取り組もう

 後期の目標をしっかり立て,一人一人が活躍し,きらりと輝いてほしいです。

 みんなで よりよい彩が丘小学校をつくりましょう。

画像1
画像2
画像3

6年生:算数科

 6年生は,算数科「拡大図と縮図」の学習をしています。

 「ぱっと見て,どの図が拡大図なのかな?」
 先生の問いに,
 「うーん。」
 子どもたちが,悩みます。

 見ただけで・・・

 分かるようで,分からないということから,今日の学びが始まります。

 何が分かると,拡大図だと決められるのかな?

 条件を見つけていきます。

画像1
画像2
画像3

5年生:校内音楽会に向けて

 5年生は,校内音楽会に向けて,学年でも練習を始めました。

 合奏では,「出だし」が大切です。
 
 「出だし」を揃えるために,演奏をしないで,息を揃えるところから始めました。

 「1・2・3・4。」
 
 先生のリズムに合わせて,何度も,練習を重ねます。

 だんだんと音が揃い,迫力のある「出だし」になっていきます。

画像1
画像2
画像3

4年生:社会科

 4年生は,社会科「古い道具と昔のくらし」の学習をしています。 
 先日は,さくら会の皆様に講師としてお越しいただき,古い道具の使い方や昔の暮らし方を話していただいたり,実際に道具の使い方を体験させてもらたっりしました。

 今日のめあては,「昔の道具・乗り物などについて,年表にまとめよう。」です。

 教科書を資料として,実際に自分たちが見たこと・体験したことを踏まえ,年表にまとめます。

 どう書くと,分かりやすいかな?
 工夫して,書いています。

画像1
画像2
画像3

3年生:校内ドッジボール大会に向けて

 3年生は,体育の時間の終わりに,校内ドッジボール大会に向けて,練習をしています。

 「ピーッ。」
 笛が鳴ります。
 「アウト。」
 先生の声。

 校内ドッジボール大会のルールで,線を踏んではいけません。
 思わず線を踏んでしまっても,
 「ピーッ。相手ボール。」

 ルールの中で,試合が行われます。
 試合に夢中になっても,勝った,負けたにこだわりすぎることなく,練習をしています。
 クラスのチーム力が伸びています。

画像1
画像2
画像3

2年生:とびらを ひらくと

 2年生は,「とびらを ひらくと」の作品を掲示しています。

 カッターを使って,たくさんの扉をつくりました。

 その扉を開くと・・・

 「海が見えるよ。」
 「虫が見えるよ。」
 
 一人一人の宝物があります。

 扉を開くと,広い世界につながっています。

画像1
画像2
画像3

文化の祭典に向けて

 1年生は,12月15日(土)に発表する「文化の祭典 ことばの部」に向けて,群読の練習もしています。

 一人で読むところは,大きな声で。
 揃えて読むところは,全員の気持ちを揃えて。

 全員が覚えています。
 これから,より伝わる読み方を目指して,練習を重ねていきます。
画像1
画像2

前期終業式

 10月5日(金)

 今日は,前期の締めくくりの日です。

 体育館で,前期終業式を行いました。
 
 * 自分が出来ることをする 大切さ
 * 学校のリーダーとして活躍する6年生
 * 彩が丘小学校のすばらしさ
 について,話しました。
 
 学校は,集団の知恵に学ぶところです。

 前期に頑張った自分に自信を持ち,後期に向かって,新たに努力し,輝いてほしいです。

 みんなで よりよい彩が丘小学校をつくっていきましょう。

画像1
画像2
画像3

4年生:わすれられない あの時

 4年生は,「わすれられない あの時」の作品を掲示しています。

 夏の思い出の中から,自分にとって一番のものを選び,そのときの気持ちが良く伝わるように,描くものの配置や大きさ,色などを工夫して仕上げました。

 「あのね。・・・。」
 
 どの作品からも,自分が楽しかったことの話が聞こえてきそうです。

 4年生の夏。
 楽しい思い出がたくさん出来て,良かったね。

画像1
画像2
画像3

1年生:はらぺこあおむし

 1年生は,「はらぺこあおむし」を掲示しています。
 
 この「はらぺこあおむし」は,版画用のローラーで,色紙をつくって,自分なりに,想像してつくったものです。

 じっと見ると,表情が違います。

 「みんなちがって みんないい。」

 何だか,見ている人にも,

 「ねえ。お話ししようよ。」

 と,話しかけている感じがしませんか。

画像1
画像2
画像3

クラブ活動 その1

 10月4日(木) クラブ活動を行いました。

 今朝のこと。
 「今日は,雨かもしれないけど,クラブの道具を持ってきたんだ!」
 天気予報では,午後からは,雨。
 「雨が降らないといいね。」

 願いが届き,何とか,雨が降らず,無事に,外のクラブ活動もできました。

 笑顔いっぱいの時間となりました。

画像1
画像2
画像3

クラブ活動 その2

 
 体育館や各教室でも,クラブ活動が行われます。

 クラブ活動も,学習の時間です。

 でも,教室で学習するときとは,少し違った表情を見せています。

 クッキングクラブは,
 いつもの餃子の皮で,ピザをつくりました。

 自分が出来ることがどんどん増えています。

 次回も,楽しみです。
画像1
画像2
画像3

9月の残食調査結果

 
 9月の残食調査結果が届きました。
 
 * 主食 2.2%
 * 副食 1.1%
 
 一人一人が
 * 栄養のこと
 * 食べ物の大切さ
 * 作ってくださった方への感謝の気持ち
 を意識し,好き嫌いをしないで食べたからこそ,届いた結果です。

 楽しい学校生活を送るためには,元気な体つくりがその第一歩になります。

 ご家庭でも,引き続き,声かけをお願いいたします。

画像1

1年生PTC・給食試食会

画像1
画像2
画像3
 1年生はPTCで、給食センター(広島アグリフードサービス)に行きました。
 モニターで給食を作っているところを見せてもらったり、実際に使っている道具などを持つ体験をしたりしました。給食もおうちの人と一緒に食べることができてよかったです。

1年生PTC・給食試食会

画像1
画像2
 実際に使っている道具をもって混ぜる体験をしました。子どもたちから「重たい」「すごい」などの感想が出ていました。給食センターの人たちは毎日このような道具を使って、給食を作っているのですね。

前期ワックスがけ大掃除

 今日も,「前期ワックスがけ大掃除」を行いました。

 今日は,ホールと廊下・階段です。

 最初に,ホールや廊下にあるもの,本棚や黒板消しクリーナーなどを移動します。
 次に,ほうきでごみを掃いた後,雑巾がけをします。
 特に,汚れのひどいところは,ナイロンたわしでごしごしと擦りました。

 隅々まで綺麗にした後,ワックスをかけました。

 益々気持ちの良い前期の終わりが迎えられそうです。

画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/21 委員会
2/22 参観懇談日(高学年)
2/27 参観懇談日(低学年)
広島市立彩が丘小学校
住所:広島県広島市佐伯区河内南二丁目10-1
TEL:082-928-1239