最新更新日:2024/03/25
本日:count up5
昨日:57
総数:489331

彩が丘 とんど祭り 3

 
 「もっと 字が上手になりますように。」
 と 願いを込めて,自分たちの習字も竹に貼り付けました。
 
 最後に,
 「たくさん教えていただき,ありがとうございました。」
 と,お礼を言いに行きました。

 PTA役員の方々,地域の方々,子どもたちが貴重な体験をさせていただき,ありがとうございました。

画像1
画像2
画像3

彩が丘 とんど祭り 2

 杵で餅をつくのは,難しいこと。

 餅を丸めるのも,難しいこと。

 実際にやってみて,難しことがたくさんあることに気付きました。
画像1
画像2
画像3

彩が丘 とんどまつり 1

 午前中には,5年生が「餅つき体験」をさせていただきました。
 
 PTA役員の方々や地域の方々にたくさん教えていただきました。

 杵で餅をついたり,ついた餅を丸めたりしました。

 「よいしょ。よいしょ。」
 かけ声をかけたり,
 「よいしょ。よいしょ。」
 のかけ声に合わせて,杵で餅をついたりしました。


画像1
画像2
画像3

彩が丘 とんど祭り

 運動場に,「とんど祭り」の準備ができました。

 晴天のもと,点火を待つばかりとなっています。

 早朝より,準備していただき,ありがとうございます。
画像1

1月11日 河内和紙体験学習(4年) 5

画像1
画像2
画像3
本日,最後の工程です。
鍋に大量の水を入れ沸騰させて,子どもたちが削った楮の白皮と薬品(炭酸ナトリウム)を加えて煮熱します。

子どもたちの体験学習は,午前で終わりましたが,長時間煮る必要があるため,『あおいの会』の方々は,午後からも残って作業を続けてくださいました。本当にありがとうございました。

和紙づくりの工程は,今後もまだまだ続きます。子どもたちにとって,貴重な体験をさらにさせていただきます。『あおいの会』の皆さま,引き続きよろしくお願いいたします。

1月11日 河内和紙体験学習(4年) 4

画像1
画像2
画像3
続いての工程は,『ネリ作り』です。

トロロアオイの根を木槌で叩いて,砕きます。

これを加えることにより,紙づくりに欠かせない,天然の粘りが出てくるそうです。

1月11日 河内和紙体験学習(4年) 3

画像1
画像2
画像3
子どもたちは,一人10枚程度“そぶら”ないといけません。

根気のいる作業でしたが,みんな一生懸命取り組んでいました。

予定した時間よりずいぶん早く,作業を完了しました。

1月11日 河内和紙体験学習(4年) 2

画像1
画像2
画像3
まずは,『そぶり』という工程です。

楮の黒皮を金属のへらでていねいに削って,白皮にしていきます。

1月11日 河内和紙体験学習(4年) 1

画像1
画像2
画像3
4年生は,『河内和紙プロジェクト“あおいの会”』の皆さんにお越しいただいて,和紙づくりの体験学習を実施しています。

11月に,和紙の原料である楮(こうぞ)の刈取りを体験させていただきました。
12月には,楮を蒸して,皮をはいで干す作業を体験しました。

今日は,その続きの工程です。

3年生 彩の森ふれあいまつり

 3年生は,「彩の森ふれあいまつり」の準備を始めました。

 今日は,「慣用句」でどんなことをしようかと,考えました。

 「クイズがいいかな?」
 「三択にする?」
 辞書を引いたり,本で調べたり。

 これから,準備をしていきます。

画像1
画像2
画像3

1月11日 大休憩

 大休憩。

 寒さに負けず,運動場には,元気よく遊ぶ子どもたちの姿があります。

 サッカー。
 ドッジボール。
 鬼ごっこ。

 「暑かった。ジャンパー来て来なかったらよかった。」
 しっかり体を動かしたので,ぽかぽかになったようです。

画像1
画像2
画像3

河内和紙体験学習

 彩が丘小学校では,毎年,4年生が「河内和紙体験学習」をしています。
 
 「あおいの会」の皆様にお世話になっています。

 「和紙講座」から始まり,全部で7回,学校に来ていただいています。

 今日は,「そぶり・煮熟・ネリづくり」をしていただきました。

 煮熟は,時間がかかるので,「あおいの会」の皆様が,授業が終わった後も,ずっと見てくださいました。

 ありがとうございました。

 次は,1月18日(金)です。

 いよいよ,河内和紙づくりを体験します。

 「次は,和紙づくり。トントン叩くんだって。」
 と子どもたちは,楽しみにしていました。

 引き続き,どうそよろしくお願いいたします。


 
画像1
画像2
画像3

1月11日 朝

 
 「校長先生。来て見て。」
 1年生が声をかけてくれました。

 もう,球根の芽が出ていました。

 寒い冬ですが,春を感じました。

 学校が始まって,1週間。

 進級に向けて,学習面・生活面ともに頑張りましょう。

画像1
画像2
画像3

委員会活動

 1月10日(金)
 委員会活動の日です。
 
 5・6年生が,彩が丘小学校をもっとよくしようと,さまざまな活動に取り組んでいます。
 
 毎日の活動がある委員会は,12月の活動を振り返り,1月の活動を確認します。

 1月や2月に大きな行事がある委員会は,その行事運営の仕事分担をします。

 委員会の活動で,ますます 美しい彩が丘小学校になります。

 1月も,よろしくお願いいます。

画像1
画像2
画像3

6年生 家庭科

 6年生は,家庭科で「裁縫〜ソーイグ〜」の学習をしています。

 今日のめあては,「手ぬいの基本をおさらいしよう。そして,練習しよう。」です。

 糸通し。
 玉結び。
 玉留め。
 返し縫い。
 本返し縫い。

 練習する度に,ますます上手になっています。

画像1
画像2
画像3

にわとりかあさん 2年生

 1月10日(水)
 にわとりかあさんの読み聞かせの日です。

 2年生は,

 「お化けの冬ごもり」「十二支のおやこえほん」

 を読んでいただきました。

 その他にも干支に関わる絵本を用意していただいています。

 1月ならでは,冬ならではの絵本をしっかり読みましょう。

画像1
画像2
画像3

1月です

 彩の森図書館も,1月の飾りとなっています。

 1月は1年の始まりです。

 新しい本との出会いを楽しみましょう。

 そして,たくさん本を読みましょう。

 保護者の皆様,地域の皆様のお越しもお待ちしています。

 今年もどうぞよろしくお願いいたします。

画像1
画像2
画像3

2年生 書きぞめ大会

 2年生は,書きぞめ大会をしました。

 学校と家で何度も練習をしました。

 いよいよ本番です。

 お手本を良く見ながら,一文字ずつ丁寧に書きました。

 掲示を楽しみにしていてください。

画像1
画像2

4年生 河内和紙体験学習 2

 「こうぞ」の重さを量ったら,次は,水に漬けます。
 
 「いつもきれいな水に漬けておかないといけないから,水は,ちょろちょろとだしっぱなしにしてください。」
 と 教えていただきました。

 和紙は,寒いほど上手にできあがるそうです。

 次は,11日(金)です。
 
 「あおいの会」の方々に,しっかり教えていただきましょう。
 どうぞよろしくお願いいたします。


 
画像1
画像2
画像3

4年生 河内和紙体験学習 1

 4年生は,総合学習で,「河内和紙体験学習」をしています。

 9日(水)には,「あおいの会」の方々にお越しいただき,干していた「こうぞ」を取り入れ,水に漬けました。

 和紙にするためには,収穫した「こうぞ」の重さが必要です。



画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/21 委員会
広島市立彩が丘小学校
住所:広島県広島市佐伯区河内南二丁目10-1
TEL:082-928-1239