最新更新日:2024/04/17
本日:count up93
昨日:98
総数:491307

タグラグビーの練習

 タグラグビーの練習を重ねています。

 今日は,パスをしたり,1対1などをしました。

 パスは,右からも左からも出せるように練習。
 
 相手を交わすためには,左右の動きに気を付けて練習。

 たくさん走るので,疲れると思うのですが,疲れを見せることなく,練習をしています。

 がんばる彩が丘っ子です。

画像1
画像2
画像3

6年生:図画工作科

 6年生は,図画工作科「くるくるクランク」の学習をしています。

 クランクを使って,動きが面白い作品が仕上がっています。
 
 1枚の色画用紙から,さまざまな作品を作っています。

 さすが,6年生です。

画像1
画像2
画像3

3年生:図画工作科

 3年生は,図画工作科「ハッピー小物入れ」の学習をしています。

 「どんなものを入れる小物入れにしようかな?」
 と,しっかりと想像してから,作り始めました。

 まず最初に,小物入れに紙粘土を付けます。
 なかなかくっつかないのですが,根気よく,指で伸ばしていきます。

 「やったね。○○君,上手だね。」

 お互いを褒め合い,楽しい小物入れづくりが進んでいます。
 できあがりが楽しみです。

画像1
画像2
画像3

1年生:生活科

 1年生は,生活科「おもちゃをつくろう」の学習をしています。

 今日は,ホワイトボードを使って,作るおもちゃを決めています。

 ホワイトボードに意見を書くと,楽しくて,たくさん考えが出ます。

 いろいろなおもちゃを作りましょう。


画像1
画像2
画像3

5年生 校外学習(マツダ)

画像1
画像2
画像3
マツダミュージアムに行ってきました。教科書で勉強した組み立て工場も、実物を見ることでさらに理解が深まったようです。説明も一生懸命聞き、情報を集めました。これらをもとに、学校でもさらに学習を盛り上げていきたいと思います。

そうじ時間

 そうじ時間には,がんばっている彩が丘っ子の姿をたくさん見ることが出来ます。

 今日は,最後まで,そうじをする彩が丘っ子の姿を紹介します。

 自分の担当のそうじが終わり,本の整頓をする彩が丘っ子。

 「本の整理をしよう。」
 「あっ,私もするよ。」
 「この本は,こうしよう。」

 一人が始めると,次々に参加する人が増えます。
 気持ちの良い空間になりました。

 彩が丘っ子の自慢がまた一つ増えました。

 
画像1
画像2
画像3

4年生PTC

画像1
画像2
画像3
粘土で1/2成人の記念になる作品を作りました。アイデアスケッチをしていたので,それに近づけるようにお家の人と一緒にがんばっていました。新しいアイデアが出てくる子もいて,すてきな作品になりました。焼きあがりも楽しみですね。学級委員のみなさんにはたくさんお世話になりました。

5年 PTC

画像1
画像2
画像3
スライムを使った実験をしました。
みんなどんな音楽が聞こえてきたかな?

5年 PTC

画像1
画像2
画像3
中国電力さんを呼んで「わくわくEスクール」をしてもらいました。
色々な発電のしくみを見たり,スライムを使った実験をしたりしました。


6年生家庭科 包丁でじゃがいもの皮むきに挑戦!

 6年生は家庭科で、身近な食材を使った調理の学習を行います。今日は、じゃがいもで粉ふきいもを作りました。
 じゃがいもの調理で気をつけたいのが、皮のむき方・切り方・ゆで方です。特に、包丁での皮むきは初めての児童も多く、皮のむき方や芽の取り方に注意しながら行いました。
 包丁を動かすのではなく、じゃがいもを回すようにして、ゆっくりゆっくり行いました。 どの児童も、集中して行うことができ、怪我もなく上手に皮むきができました。
 ゆで加減もばっちり。ホクホクの粉ふきいもが完成しました。
画像1
画像2
画像3

そうじ時間

 「そうじ時間 無言で集中 細かい気配り」

 11月の生活目標です。

 前期よりも,
 * 黒板の消し方
 * ほうきの使い方
 * 雑巾の使い方
 が,上手になっています。
 
 広いホールも,2〜3人でそうじをしています。

 そうじを通して,集中して取り組むことを身に付けてほしいと思っています。

 みんなで,がんばりましょう。


画像1
画像2
画像3

4年生:図画工作科

 4年生は,図画工作科「光のさしこむ絵〜ステンドBOX〜」の学習をしています。

 今日は,下絵を考えました。

 光が差し込んだとき,どんな形が見えるか,どんな色が効果的か,いろいろ考えながら,下絵を描きました。

 次は,カッターを使います!!

画像1
画像2
画像3

2年生:図画工作科

 2年生は,図画工作科「はさみのアート」の学習をしています。

 白い紙と黒い紙とはさみで芸術作品を仕上げます。

 はさみで切った白い紙を黒い紙の上に置きました。

 「どう置こうかな?」
 しっかりと考えます。

 できあがりが楽しみです。

画像1
画像2
画像3

校内ドッジボール大会に向けて

 校内ドッジボール大会に向けて,準備が始まりました。

 今日は,お昼の放送で,定房先生から,校内ドッジボール大会のルール説明がありました。
 * アウトについて
 * セーフについて
 * アタックとパスについて
 * 反則について
 * 試合について
 
 たくさんのルールがあります。
 先生たちも,ドッジボールのルール説明会を行いました。

 ルールを守って,力を合わせ,楽しい校内ドッジボール大会にしましょう。

画像1

11月の生活目標

 11月の生活目標
 「そうじ時間 無言で集中 細かい気配り」

 低学年:そうじ時間は 黙って 最後まで そうじをする。
 中学年:そうじ時間は 黙って集中し,最後まで取り組む。 
 高学年:そうじ時間は 細かい所まで気を配り,黙って集中して取り組む。

 彩が丘っ子が,今月,特に,意識して取り組みます。

 子どもたちのがんばる姿が,楽しみです。


画像1
画像2

第4回 委員会活動 2

 放送委員会は,次の放送原稿を考えます。
 どんな放送があるのか,楽しみにしていてください。

 保健委員会は,日々の活動を工夫することにしました。
 より一層,手際が良くなります。

 給食委員会は,ワゴンへの片付けがどうするとよりよくできるのか。
 各クラスへの呼びかけも,考えます。

 5・6年生の活動のおかげで,益々,素敵な彩が丘小学校になります。

画像1
画像2
画像3

第4回 委員会活動 1

 11月1日(木)
 第4回 委員会活動を行いました。

 どの委員会も10月の活動をふり返り,11月の活動計画を立てます。

 企画委員会は,日々の学校生活を振り返り,よりよい彩が丘小学校にするためにと,新しい取組を考えていました。

 図書委員会は,廊下にある「ベンチの本」の整頓。
 ちゃんと本があるかなと,チェックもしていました。

 栽培委員会は,ひまわりの種。
 花から,根気よくとっていました。
 来年も,あいりちゃんのしあわせのひまわりを咲かせましょう。

画像1
画像2
画像3

リコーダー講習会

 毎年,3年生がリコーダー講習会をしています。

 講師は,小林 達夫 先生です。

 最初に,
 「体の向きは,心の向き」
 と 聞く大切さを話していただきました。

 今日は,リコーダーを「聞く」と「吹く」の学習をしました。
 聞くときは,「いい音貯金」をしました。
 小林先生の美しい演奏に,子どもたちは引き込まれていました。
 たくさん「いい音貯金」ができました。
 吹くときは,その「いい音貯金」を使って,5つの名人を目指しました。
 先生からも,
 「これで,名人になれます。」
 と,言っていただきました。
 ご指導をありがとうございました。

 子どもたちには,今日の講習会を通して,更に,リコーダーの楽しさを味わってほしいです。

 
画像1
画像2
画像3

就学時健康診断を行いました。

 10月31日(水)
 来年度,就学予定の子どもさんを対象に,就学時健康診断を行いました。

 学校医の 
 内 科 小西 英己 先生
 眼 科 廣兼 賢治 先生
 耳鼻科 大内 芳春 先生
 歯 科 川本 耕司 先生
 に 健康診断をしていただきました。

 その後,本校の教職員が,視力・聴力検査を行いました。

 本日実施しました健康診断の結果は,入学までに適切な対応にご活用していただきますようお願いいたします。 

 

 
画像1

2年生 書写

 2年生の書写です。

 教科書の文字をお手本にして,ノートに書きます。

 文字の形が整っています。

 これからは,日々のノートの文字も整うように,気を付けて書きます。

画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
11/8 委員会活動
11/12 避難訓練(不審者対応)
広島市立彩が丘小学校
住所:広島県広島市佐伯区河内南二丁目10-1
TEL:082-928-1239