最新更新日:2024/03/25
本日:count up1
昨日:57
総数:489327

コウゾ蒸し・皮剥ぎ体験(4年生)

ドラム缶にコウゾを入れる
コウゾの皮を剥ぐ
コウゾの皮を干す
12月9日(金)1〜4時間目にかけて,総合科の学習「よみがえれ!河内和紙」の活動として,コウゾを蒸し,皮を剥ぎました。(皮が,和紙の原料になります。)
まず,焚き火で熱しているドラム缶の中のお湯に,自分たちで刈り取ったコウゾの枝を入れました。煙が目に滲みました。
次に,蒸し上がったコウゾの皮を剥ぎました。思いの外,スルッと剥けました。刈り取った時は25キロあったコウゾの枝が,皮だけにすると6キロになりました。
最後に,剥いだ皮を日なたに干しました。気持ち良さそうに,風に揺れていました。
とても貴重な体験をさせてくださった「あおいの会」の皆さんに心からお礼を申し上げます。
次の活動も,とても楽しみです。

12月7日 5年生家庭科

画像1
画像2
画像3
 今日の家庭科ボランティアは4名の方が来てくださいました。西川さん,久保田さん,野坂さん,難波さんです。皆さん現在本校児童の保護者か本校卒業生の保護者です。ボランティアとして本校の子ども達のためにお手伝いいただき感謝いたします。

12月6日 校内ドッジボール大会 高学年決勝

画像1
画像2
画像3
 高学年は,6−1Aと6−1Bの決勝戦です。決勝戦は,みんなが観戦する中での戦いです。低・中学年の子ども達は高学年のボールの速さや取り方などスピード感あるプレイに驚いたのではないでしょうか。
 5年生は,決勝トーナメントに1チーム残りましたが,残念ながら決勝戦には進めませんでした。しかし最後まで全力を尽くしクラス全員で,前向きに参加することができたのではないでしょうか。
 6年生も,全員を過当という意識で参加していたのが分かりました。

12月7日 5年生家庭科

画像1
画像2
画像3
 5年生は今エプロンづくりをしています。自分で選択した生地を使ってエプロンづくりに取り組んでいます。この日は,胸と脇を三つ折りしてミシンで縫いました。

3年 盲導犬学習

画像1
画像2
画像3
 3年生が,総合的な学習の時間に,盲導犬学習を行いました。

 講師の清水和行さんから,日頃どのように生活されているか,盲導犬の仕事ぶりはどのようなものなのかなど,たくさんお話をしていただきました。
 児童の質問にもしっかりとお答えいただきました。

 学習後の児童の感想の中に「目の不自由な方も,がんばって幸せに暮らしていらっしゃることが分かりました。」という言葉がありました。共に生きる仲間として,お互いの様子や気持ちを想像して,思いやりを持って接し合うことが大切であることを実感できたのだと思います。

 たくさんの「学び」をいただいた1時間でした。

3年 図工 モチモチの木

画像1
画像2
画像3
 3年生は,図工の時間に「モチモチの木」のお話を絵に表しました。

 それそれがイメージする「モチモチの木」を画用紙に大胆に描いていきました。

 どの絵もとてもダイナミックな作品に仕上がりました。

 描いた後の子どもたちの表情もとても満足そうでした。

12月7日 にわとりかあさん

画像1
画像2
画像3
 子どもの表情をいると伝わってきますね。
 にわとりかあさんの読み聞かせは,子ども達みんなが楽しみにしています。

12月7日 にわとりかあさん

画像1
画像2
画像3
 私も久々すべてのクラスのにわとりかあさんの様子を見せてもらいました。子ども達が絵本の内容を楽しんでいることが伝わってきました。

12月6日 校内ドッジボール大会 中学年決勝

画像1
画像2
画像3
 決勝は,4−1Aと4-1Bの戦いでした。結果は4−1Bが勝ちましたが,決勝戦らしい勝負になりました。
 今回,3年生は,子ども達で練習方法を考え,お互いに教え合いながら,自主的に練習に取り組みました。
 4年生は,苦手な友達も上手になるようにみんなで上達したところをほめ合って楽しく練習に取り組みました。

12月6日 校内ドッジボール大会 低学年決勝

画像1
画像2
画像3
 昨日は,校内ドッジボール大会決勝トーナメントを行いました。
 低学年は,2−1Aと2−1Bの決勝戦でした。結果は2−1Aが勝利をおさめました。
 1年生は作戦会議を開いてパスの仕方を工夫して練習を頑張りました。2年生は,ミスをした人に優しい声かけをすることを目標に頑張りました。

6年 音楽づくり

 6年生の音楽です。木琴を使って、4人班で音楽づくりをします。
「ドローン」といって、音楽の支えになる低音をもとにしながら、
残りの3人は、短い旋律を反復したり、問いと答えになるような旋律を重ねていきます。
 不思議な音楽ができました。これからは速さや強弱を変化させていきます。
画像1
画像2
画像3

12月6日 1年生図工

画像1
画像2
画像3
 教材名は「のってみたいな いきたいな」です。乗ってみたい乗り物,行きたいところを想像して発表した後,絵に描いて表現しました。

12月6日 1年生群読

画像1
 本校の1年生は,毎年「文化の祭典 ことばの部」に出演しています。校内音楽会でやった群読を行います。大きなステージで発表することが子ども達の成長の糧になればと思っております。
 校内ドッジボール大会が終わって,今日から練習再開です。

12月4日 タグラグビー県大会

画像1
画像2
画像3
 大会で子ども達が頑張っている様子の写真をいただいたのでアップします。この日は大雨の中でしたが,PTA広報部の河村さんが写真撮影にこられていました。ありがとうございました。
 これから,中国大会に向けてまた練習を重ねていきます。

5年 家庭科エプロン作り

 5年生は家庭科でエプロンづくりが始まりました。ボランティアさんにもきて頂きました。
 まずは布を裁つところからです。布を裁つのは初めてで、緊張して息がとまりそうな人もいましたね。
 次回から縫います。できあがりが楽しみですね。
画像1
画像2
画像3

4年生 音楽

 4年生は音楽で、「日本のおはやし・民よう」を学んでいます。
 北海道の民ようである、「ソーラン節」を歌いました。日本のおはやし・民謡には、歌だけでなく、かけ声や笛・太鼓が入っているのが特徴です。
 今日は、太鼓に挑戦しました。元気なかけ声とともに、リズミカルに合わせることができました。
 
画像1
画像2
画像3

12月6日 学校朝会

画像1
画像2
画像3
 今日のお話は教頭先生です。ウォル・トディズニーの話からディズニーランドでの掃除の話をされました。そして,このお話が学校の無言清掃「無言で清掃,細かい気配り」につながっていきました。子ども達は真剣に聞いていました。
 最後に無言で清掃することの意味を考えて掃除をしようと呼びかけられて終わりました。
 掃除時間,ずいぶん静かに掃除をしていると思います。学校全体で取り組めるよう頑張りましょう。

12月5日 6年生家庭科

画像1
画像2
画像3
 さすが6年生です。色々な工夫が見られました。

12月5日 6年生 家庭科

画像1
画像2
画像3
 昨日は,ジャガイモを使った料理に挑戦しました。グループでそれぞれ工夫して調理していました。今回はボランティアとして久保田さんと岡田さんがお手伝いしてくださいました。

5・6年生 こころの参観日1

画像1
画像2
画像3
 11月30日(水)に5、6年生に向けて、講師「響きの会」会長の角田明先生をお招きし、こころの参観日の授業を行いました。「ヤクーバとライオン」1巻2巻を題材に、内容を読み取りタイトルを考えることで、自分なりの考えを表しました。グループの話し合いの時間を多めに設定されていたので、自分の意見を伝えることも、友達の意見を聞き切ることもできたのではないでしょうか。
 きっと子ども達は、この本の題名を忘れないと思います。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
12/11 文化の祭典 音楽の部(合唱クラブ)
12/15 クラブ(3年見学日)

学校だより

彩の森図書館にようこそ

緊急時の対応について

校長室だより

彩小スクールナビ

重要なお知らせ

彩の森図書館だより

広島市立彩が丘小学校
住所:広島県広島市佐伯区河内南二丁目10-1
TEL:082-928-1239