最新更新日:2024/04/24
本日:count up9
昨日:133
総数:492003

2年と5年 おりづるづくり

画像1
画像2
画像3
 8月に行う平和集会のために,2年生がおりづるをつくりました。

 でも,つるって,おるのがなかなか難しい…。

 そこで,助っ人,5年生のお兄さん・お姉さんの登場です。

 つるのおり方をマンツーマンで,2年生にばっちり教えていきます。

 「できたー!!」

 つるをおることができて,みんなとってもうれしそうです。

 これから,おったつるを集めて,平和への願いをこめて千羽鶴をつくる予定です。

1年 生活科 シャボン玉をとばそう

画像1
画像2
画像3
 生活科の学習で,みんなでシャボン玉をつくってとばしました。

 大きいシャボン玉,小さいシャボン玉,にじ色のシャボン玉…。

 いろいろなシャボン玉ができました。

 風にのって,遠くまでとんでいってね。
 

2年 校内授業研究会 3

画像1
画像2
画像3
 授業後に実施した授業の振り返りでは,各参観者が授業の感想を交流しました。授業に向けての指導者の学習環境づくりや発問,板書の工夫などについて,活発に意見交換しました。
 協議会の最後には,広島市教育委員会 指導第一課 岡田主任指導主事より,「想像を広げながら物語を読むこと」や「グループ学習においてめざす児童の姿」などについてお話し頂きました。
 学級の児童みんなが活躍できる授業づくりをめざして,引き続き努力していきたいと思います。

2年 校内授業研究会 2

画像1
画像2
画像3
 グループで話し合ったことを、全体発表する場面では,登場人物の行動や会話を読み取り,場面の様子を想像して登場人物の気持ちを発表しようとする児童が多くみられました。
 学習の最後には,登場人物になりきって作文を書き,人物の気持ちを考えてしっかりと文章に表していました。

2年 校内授業研究会 1

画像1
画像2
画像3
 2年1組の授業研究会を行いました。
 国語科の物語教材を題材とした学習です。物語の登場人文の様子を深く読み取ることをねらいとしています。
 児童は,まず,登場人物の気持ちについて,自分の考えをグループの友だちに伝える活動をしました。その際には,どの場面の登場人物の様子からそう読み取ったのか理由も話すように伝えました。児童は自分の考えを一生懸命友だちに伝えようとがんばっていました。

七夕飾り 2

画像1
画像2
 願い事がかないますように!

七夕飾り

画像1
画像2
画像3
 今年も7月5日に,業務の三吉先生と近藤先生やにわとりかあさんの山本紀子さんが笹を取りに行ってくれました。
 毎年職員室の前に飾ってくれます。子ども達はさっそく願い事を短冊に書いて飾っていました。

7月6日 にわとりかあさん 1

画像1
画像2
画像3
 今日は,にわとりかあさんの読み聞かせです。子ども達はいつも楽しみにしています。何冊も選書して用意してくださいます。子ども達はお話の内容に引き込まれ真剣そのものです。子ども達の読書に対する興味関心を高めていただいています。

7月6日 にわとりかあさん 2

画像1
画像2
画像3
 今日まで三和中学校3年の職場体験で6名の生徒がきています。子ども達と一緒に聞いていました。小学校時代に読んでもらったことを懐かしく思い出したかな。

6年家庭科 よごれウォッチング

 6年生は、家庭科でクリーン大作戦を行います。
まず、校内にはどのようなよごれがあるのか調べました。
毎日掃除をしているはずですが、教室の窓のさんや棚の上、階段の角などによごれがたくさんありました。来週のクリーン大作戦では、すみずみの細かいところまでピカピカにします!
 よごれウォッチングのあと、お掃除グッズを手作りしました。狭いところや角をこするのにちょうどいいお掃除棒ができあがりました。
画像1
画像2
画像3

三和中学校3年生 職場体験学習 2

画像1
画像2
画像3
 朝の彩っ子あいさつDDN隊にも参加してくれました。1年生の部屋では,お別れ会でフルーツバスケットをしたり校歌を歌ったりしました。最後にお手紙を渡して特技を発表していました。

三和中学校3年生 職場体験学習

画像1
画像2
画像3
 7月4日から7月6日の3日間,6名の生徒が職場体験に来ています。初日の朝、職員室で,先生方の前で3日間の抱負を一人ずつ述べました。さすが中学3年生です。成長して立派な挨拶ができましたね。

社会見学(中工場)

 7月1日(金曜日)に中工場に社会見学に行きました。最新の清掃工場で、その設備に驚きました。ごみピットやごみクレーンなど、実際に見ることができました。においもごみと一緒に850度の温度で燃やされ、有害な物質も分解され、煙突からは何も出ていないように見えました。子どもたちは一つ一つの設備をじっくり見ていました。よく話を聞き、しっかり見学ができました。
 午後からは西部リサイクルプラザに行きました。私たちの家から出る資源ごみがここにやってきて分別されることを知りました。ベルトコンベアーに乗ってやってくる資源ごみを手作業で分別されていました。それぞれの資源がどういう形で再利用されているのかも詳しく教えてもらいました。
画像1
画像2

7月5日 3年生水泳

画像1
画像2
 大プールでは,3年生が授業をしていました。壁をけって,けのびの姿勢からキックで進む練習をしています。大切なことはあごを軽くひくこと,キックだけで7から8m進めるといいのですが。さあ〜頑張りましょう。

7月5日 1・2年水泳

画像1
画像2
画像3
 水温も気温も高くなり,やっと水泳の学習に適した環境になってきました。子ども達も寒がらず思い切って練習しています。
 1・2年生は,ワニさん歩きをしながら顔をつける練習です。水を怖がらずに顔をつけて進めるようになるといいですね。

給食の木の実(残食調べ)

 6月は,残食を減らす月間としてして,五日市北給食センターから配食されている学校すべてで取り組んでいます。
 日頃から彩が丘小は残食は少なく,今月も0.8%でした。
 残食が1%を切る学校は,河内小,藤の木小,彩が丘小の三校でした。これからもしっかり食べて残食を減らしていきましょう。
画像1

7月1日 3年 校内授業研究会 3

画像1
画像2
画像3
 授業後は,教員による授業の振り返りを行いました。班での話し合いや全体での交流が児童の読みを広げるうえで有効であったか,また効果をより高めるためにどうしたらよかったかなど,活発に意見交換しました。振り返りの最後には,広島市教育委員会 指導第一課 岡田主任指導主事よりご助言をいただきました。今後の授業研究に向けての視点を得ることができました。授業改善に生かしていきたいと思います。

7月1日 3年 校内授業研究会 2

画像1
画像2
画像3
 班での話し合いの後,登場人物の人がらについて,学級全体で意見を出し合い、交流しました。
 班での話し合いの中で,児童は自分の考えを明確にすることができ,全体の場でも積極的に発表しようとする様子がみられました。たくさんの参観者がいる中でも気後れせず,自分の意見をしっかり言えることは,すばらしいことだと感じました。

7月1日 3年 校内授業研究会 1

画像1
画像2
画像3
 7月1日に,3年2組の校内授業研究会を行いました。
 国語科の学習で,登場人物の人がらを読み取ることが学習のねらいです。
 児童は,登場人物の人がらが分かる言葉を書き出した付箋を班で仕分けし,まとめていきました。

合唱クラブ 課題曲講習会

画像1
画像2
画像3
 夏のコンクールまであと少しとなりました。
3日(日)に、合唱クラブは幟町小学校に行き、課題曲講習会に参加しました。
講師は、いつも指導に来てくださる竹本建治先生です。
 課題曲の歌詞の意味を考えたり、コンクールに参加する他校の学校と合同で歌ったりしました。最後には、各学校が発表しました。
 大人数の中、いつもとは違う響きの中で歌うことができ、とても良い経験になりました。体育館は非常に暑かったのですが、集中して頑張りました。
 12日(火)には音楽朝会で発表します。よろしくお願いします。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
7/12 音楽朝会
7/13 里帰り交流学習
広島市立彩が丘小学校
住所:広島県広島市佐伯区河内南二丁目10-1
TEL:082-928-1239