最新更新日:2024/04/18
本日:count up58
昨日:118
総数:491390

授業風景 5年生

 5−1は算数でした。グラフの学習です。割合を計算して,グラフ化していきます。なかなか難しいところですが,計算をがんばり,グラフ化成功していました。
画像1
画像2

授業風景 4年生

 4年生はどちらの学級も国語で「ゆめのロボット」の読み取りをしていました。小単元ごとに整理したり,二つの文章を関連付けて読んだり,どちらのクラスもプリントに書かれた文字も内容も素晴らしかったです。書く力・まとめる力・比べる力がものすごくついているなと思いました。
画像1
画像2

授業風景 3年生

 3年生は合同体育でなわとびをしていました。速くとぶようにがんばっているようでした。リズムが大切と思いますが,3年生はうまくとべるようになったので速く飛びたくなったのかなと思いました。何度も練習を繰り返しがんばっていました。
画像1
画像2

授業風景 2年生

 2−1は音楽で鍵盤ハーモニカをしていました。指使いが格段に難しい曲で,みんな一生懸命練習していました。
 2−2は,図工で版画の下絵を切り紙や毛糸で作っていました。細かいところまで丁寧に作り,表情豊かにできていました。
画像1
画像2

靴・スリッパそろえキャンペーン 美化委員会

画像1
画像2
画像3
 美化委員会が中心になって靴箱の靴そろえとトイレのスリッパそろえを学校全体で頑張る取り組みをしました。期間は10月26日〜11月6日と11月16日〜11月27日の2回行いました。よくできた学級へ昨日美化委員が賞状を持っていきました。4年2組は4枚 1年1組は5枚でした。すばらしいです。これからもみんなで靴とスリッパをそろえて行きたいです。

「どの本よもうかな」完読者1号

画像1
画像2
画像3
 彩が丘小学校では,「彩の森おすすめの本50冊」低学年,中学年,高学年で選書しています。2年間で50冊を読むように指導しています。今年度から50冊を読み終わった児童は,広島市こども図書館が作成されたおすすめの本リスト「どの本よもうかな」で読書を進めています。
 2年1組の岩本千恵さん,野村優衣さん,岡田瑞希さんの3名が「どの本よもうかな」も完読したので紹介します。
 読書は,読む力や書く力がつく,想像力や感受性が豊かになり共感性が高まる,集中力がつくと言われています。これからもたくさん読んで,心豊かな人になってもらいたいなと思っております。
 

正月に合わせて

画像1
画像2
画像3
 校長室前の書架は干支にちなんだ本を配架してくれています。
 図書室では今年も絵馬をやってくれています。休憩時間に行った子ども達が絵馬に願い事を書いて飾っています。
 願い事がかなったよって報告に来てくれる子どももいました。

参観日 6年生

 6年生は,2組とも国語で「句会をしよう」ということで,工夫して俳句づくりをしていました。季語を必ず入れることがルールです。その他,擬人法・擬態法・倒置・体言止め・・・・などなど少ない語数で表現する難しさを感じながら自由に作っていました。なかなか浮かばない人は,今の季節にぴったりのテーマを先生がヒントでくださっていました。ちょうど雪が降ったので,雪をとりあげた人が見られました。
画像1
画像2
画像3

参観日 5年生 2

 2組は図工で作る版画の図案を考えていました。2組も保護者の皆さんにもアドバイスをもらってよく,ご協力いただきました。何にするかというのはとても難しいようで,子ども達も保護者のみなさんも首をひねっておられました。
 こだわって考えた図案です。どんな風になっていくか楽しみです。
画像1
画像2

参観日 5年生

 5年1組は家庭科でした。“ソーイング”でボタンつけをしていました。小槌先生がとても大きな模型を準備してくださり,とてもわかりやすいようでした。一目一目とてもきれいに縫っていました。保護者のみなさんも子ども達に近寄ってアドバイスをしていただきました。
画像1
画像2

参観日 4年生

 4年生は,総合で学習してきた河内和紙について,保護者やゲストティーチャーの皆さんの前で発表する学習でした。画像は,残念ながら発表は終了していたのですが,最後に自己評価・保護者の皆さんからの評価,ゲストティーチャーの皆さんから一言ずついただいているところです。
 自己評価は「成長できた」
 保護者の皆さんも「前回よりより成長している」
 ゲストティーチャーの皆さんは「子ども達から教えられるくらいです」
ととても高い評価でした。4年生の皆さん,先生と一緒に計画的によく学びを深めましたね。発表の仕方もとても上手になりました。
画像1
画像2
画像3

参観授業 3年生

 1組は,理科の磁石の学習でした。磁石につくもの・つかないものを,まずは予想を立てて,実験です。予想は当たったりはずれたりしましたが,実際に実験をすることで,だんだんと法則に近づくことができているようでした。中に,「空き缶」があったのですが,つくのとつかないのがあります。その秘密を解明していくとおもしろそうです。
 2組は算数でした。四角を使った式を使って問題を解いていました。2組でも,前に出て図をかいたりしながら考え方を説明していました。説明を聞いて「あー」「そうかー」といった声が聞こえてきて,よく聞いて自分の考えにつなげているなあと思いました。
画像1
画像2
画像3

参観日 2年生

 2年生は1組・2組とも算数で大きな数の学習をしていました。位取りについての学習です。大きな数を100や10の固まりで考えたり,逆に10や100の固まりがいくつでどんな大きな数になるかや,たし算などの学習をしていました。
 1組でも2組でも自分の意見や考えを堂々と発表したり,みんなの前で説明したりしていました。ずいぶんしっかりしてきた2年生です。
画像1
画像2
画像3

参観日 1年生

 詩「かたつむり」の学習をしていました。詩の内容を読み取ったり,どんな言葉が入るかな,と考えたりしていました。
 そして,しっかり学習した後は,斉読・役割読みなどをしました。口を大きく開けて,はっきり読んでいました。今日初めて学習したところですが,よどみなく雰囲気を作って読めていました。これまでにも音読の力が鍛えられてついている1年生です。
 最後は恒例(!?)の少しずつ消されていくパターン。これもよく覚えて読めていました。
画像1
画像2
画像3

雪遊び

 一旦落ち着いた雪降り。9時前からまた強くなり,あっというまに銀世界に戻りました。そんな中,子ども達は元気に遊んでいましたが,最初はカメラが使えないくらいの大雪でした。落し物があってもすぐに雪が積もってしまって見つかりません・・。
 雪合戦に雪だるま作り。とても楽しそうな子ども達です。教室に帰ってきたときは,みんなが雪だるま状態。雪を払ってからでないと,室内に入るのは禁止です。
画像1
画像2
画像3

積もった雪

 今年度初めての積雪でした。辺り一面雪景色。子ども達が登校してくる前です。かなり雪深かったので,先生達は雪かきをして道を作り,ストーブをたいて暖かくして子ども達の登校を待ちました。
画像1
画像2
画像3

なかよし調理実習

画像1
画像2
画像3
 1月20日の参観日は調理実習で焼そばとフルーチェを作っているところを観ていただきました。包丁が上手になり全員一人で切る場面がありました。野菜をいためるのも上手で全員でやりました。出来上がった焼そばとフルーチェは,とってもおいしかったです。

なかよし買物

画像1
画像2
画像3
 1月20日に調理実習をします。メニューは,やきそばとフルーチェです。
 1月18日は,その買い物にフレスタまで歩いていきました。1年生の二人もしっかり歩くようになりました。フレスタでは置いている場所がわからない商品を店員さんに聞きました。どの店員さんも親切に対応してくださり予定通りの商品を見つけることができました。支払いも上手にできました。
 調理実習が楽しみです。

なかよし大根 プレゼント 2回目

画像1
画像2
画像3
 好評だった先生方への大根プレゼントの2回目を行いました。2回目なので注文取り・収穫・プレゼント渡しとどれも上手でした。大根収穫の動きは大変よく100本以上を20分で収穫しました。先生方とのやり取りも上手になりました。

土砂災害を考える。

画像1
画像2
画像3
 6年生は総合的な学習の時間で,「広島土砂災害から見えてきたもの」という勉強を進めています。今日は教頭先生をゲストティーチャーにお迎えして,16年前にこの彩が丘の近隣で起こった豪雨災害についての学習をしました。当時河内小学校の教諭だった教頭先生に,当時の様子や,学校の避難所としての役割を教えていただきました。
 どの子も集中して学習に取り組みました。教頭先生も真剣に聞く6年生の姿に感心しておられました。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/1 入学受付

学校だより

彩の森図書館にようこそ

緊急時の対応について

校長室だより

彩小スクールナビ

重要なお知らせ

彩の森図書館だより

広島市立彩が丘小学校
住所:広島県広島市佐伯区河内南二丁目10-1
TEL:082-928-1239