最新更新日:2024/03/25
本日:count up13
昨日:57
総数:489339

今年度初めての色別下校

 本校では非常事態を想定して,コースごとの色別で集団下校をしています。今日はその第一回目をしました。いつも課題となるのは,「静かに集まれるか」という真剣度です。今日は,第一回目でしたが,今までよりはずっと上手に集まれました。非常時を想像するのは難しいと思いますが,そのための訓練です。真剣にするということを身につける避難訓練でありたいと思います。
 また,今年度から,ホイッスルを吹いたりブザーを鳴らしたりという訓練を入れました。写真の子ども達はホイッスルやブザーを鳴らしています。携帯していないとそれができません。身を守るために,常備しておきましょう。 
画像1
画像2
画像3

一年生を迎える会

画像1
画像2
画像3
 一時間目に一年生を迎える会がありました。企画委員の8名の子ども達は,一年生に楽しんでもらえる会になるよう,この日に向けて計画し,毎日練習をしてきました。
 企画委員によるゲームは,「学校○×クイズ」と「じゃんけん列車」でした。「学校○×クイズ」は,音楽室の位置や,図書館の名前など,一年生に彩が丘小学校のことをよく知ってもらえるような内容でした。「じゃんけん列車」では,色々な学年の子ども達と関わることができ,みんな嬉しそうな表情をしていました。最後には全員が一つの輪になりました。これからも,一年生のことをみんなで温かく見守っていきましょう。

1年生 初めての貸し出し

画像1
画像2
画像3
 難波先生から,貸し出しの仕方について聞いた後,自分で好きな本を選び,貸し出しの手続きをしました。

1年生 図書の貸し出し 2

画像1
画像2
画像3
 貸し出しをしてもらった児童は,自分の席について本を読みました。時間がきたので,本の片付けをして,先生に挨拶をして教室に帰りました。

1年生 生活科「あそんだこと」

画像1
 1年生が生活科で「あそんだこと」をカードにかいていました。アスレチックや遊具で遊んだことを描いた人が多かったです。大きなアスレチックをどう描いたらよいか悩んでいる人もいました。「自分が遊んでいるところから描き始めるといいよ」と言うと,描き始めることができて,どんどん進んでいました。
画像2

2年生 初めての絵の具

 2年生になって絵の具を使って絵を描く学習をしました。びんの中においしそうなクッキーをたくさん描き,絵の具で塗っていきました。2組では,色を混ぜて使いました。
 素敵な色がたくさんできましたね。線からはみ出さないよう丁寧に丁寧に塗っていました。筆を筆洗で洗うとそこにもきれいな色の世界ができます。それも,何色になった!と一回一回見ていました。物珍しさいっぱいでしたが,集中してがんばったので,素敵な作品ができました。
画像1
画像2
画像3

なかよし学級お誕生日会

今日は、4月生まれのお友達のお誕生日会をしました。中庭で手つなぎ鬼ごっこをして楽しんだ後、プレゼントの色紙を渡しました。ローソク消しは、みんなが応援して9本全部消すことができました。9才おめでとう!!
画像1
画像2
画像3

図書委員会 雨の日の読み聞かせ

画像1
 今年の4月は日照不足だそうです。雨の日も多いです。入学したての1年生も容赦なく雨に降られ,登下校も一苦労。そんなある日,やはり大雨。でも・・図書委員会の人が,読み聞かせをしてくれました。低学年が多く集まっていましたが,みんな食い入るように見て聞いています。後ろの人に「聞こえる?もっと前に行っていいよ」と言うと,「よく聞こえるよ」子どもの耳はいいんだなと思いました。それに,耳をそばだてているのだと思います。
画像2

3年2組 虫眼鏡を使って

 3年2組で虫眼鏡の使い方を学習していました。観察しているうち,だんだん遠くの物を見に行き始め,後ろの掲示物を遠く見ていました。像が結ばれるのが見え,しかもさかさまになっているので「どうしてかなあ?」と不思議がっていました。今回の学習からは少し離れてしまいましたが,大発見をした子ども達でした。
 かえるの観察もしていましたが,2枚重ねるとより大きく見えたそうです。
画像1
画像2
画像3

6年 全国学力学習状況調査

 今日は6年生が半日以上全国学力学習状況調査を受けました。国語A算数A国語B算数B理科そして,午後からは質問紙もありました。長時間にわたったので,とても疲れたのではないかと思います。でも,子ども達は「途中で諦めないように」という最初の注意を聞き,最後までがんばったと思います。
 結果が返ってくるまでには日がありますが,校内でも分析をして,今回の調査を日々の学習に生かしていきたいと思います。
画像1
画像2

4年2組 係活動「BOOK Fantasy会社」

画像1
 係の子どもがおすすめの本を毎週3冊ずつ紹介する活動です。本に「ランキング」や「おすすめの理由」を書いた付箋紙が貼ってあります。教室に飾っているので,自分であまり図書館に行かない人や,どの本にしようか選ぶのに悩んでしまう人にも大人気だそうです。
 5・6年の図書委員会のみなさんの活動が他の学年にも広がっているかな?

4年2組 掃除名人発見!!

画像1
画像2
画像3
 今年度,彩が丘小での重点課題として「無言清掃」をあげています。無言で行うことで,掃除に集中して取り組めます。集中して掃除をすると,見えにくい場所の汚れにも気付くことができます。みんなが,それぞれの場所に責任をもって,一生懸命掃除をしてくれるから,彩が丘小学校は,いつもきれいで,落ち着いて過ごせる学校になっているのだと思います。

1年生読み聞かせ

画像1
画像2
 昨日1年生は,絵本の部屋で,「おすすめの本50冊」から2冊の本の読み聞かせをしてもらいました。絵本の部屋は上靴を脱いで入るのですが,お友達の靴を丁寧にそろえている子どももいました。えらいね!

1年生 お話の部屋で

画像1
画像2
 胤森先生から読み聞かせをしてもらった後は,自分の好きな本を読みました。1年生には貸し出しは行っていませんが,好きな絵本を探し,段ボールのテーブルで楽しそうに読んでますね。

5年生 組体操

画像1
画像2
画像3
 5年生はいよいよ高学年です。彩が丘小は運動会で,毎年5・6年生が団体演技として組体操を行います。今年も子ども達の演技を楽しみにしています。
 5年生は,今日初めて「一人体操」の練習をすることになり,私が指導にいきました。
「V字バランス」「首倒立」「十字バランス」「ブリッジ」「倒立」の練習をしました。最初に真剣にやることの意味について話した後行いましたので,どの子も真剣そのものでした。どの動きにもポイントがあることを教えてやったので,一回目としてはとても上手にできていました。

こいのぼり登場!

画像1
 5月5日のこどもの日に向けて,今年も鯉のぼりを掲げました。鯉のぼりもだんだん傷んできて数が少なくなり寂しいです。今日は,鯉のぼりにとってはちょうどいい風が吹いていたので,気持ちよさそうに泳いでいます。

 鯉のぼりを寄付して頂ける方がいらっしゃいましたら,学校までご連絡ください。

 

6年家庭科 スクランブルエッグ

画像1
画像2
画像3
 今年は,小槌先生が,音楽と家庭科の専科として指導しています。黒板を見ると,小槌先生が授業のためにとても時間をかけて準備しているのが分かります。
 昨日は,6年生が,「フライパンを使っていためてみよう」という学習を行いました。フライパンを使ってスクランブルエッグを初めて作りました。調味料の量やほんわり作るのに苦労していたようです。
 ごちそうになりましたが,とってもおいしかったよ!! 

5年生 初めての英語 2

 それから,初対面のあいさつを学びました。「ドラえもん」や「のびた」,「ローラ」や「ベッキー」になってあいさつの仕方を練習しました。教室を二手に分けて,誰になったかは最初は相手に伏せています。英語の山田先生が,もう一方には見えないように教えてくださったので,わくわく感がまして,盛り上がっています。
 そうして,繰り返し唱えたので,ずいぶん流暢に「How are you?」など言えるようになりました。照れや恥ずかしさをとっぱらうことも大切ですね。
画像1
画像2
画像3

5年生 初めての英語

 5年生は,意外と初めての授業がたくさんあります。その一つが,英語科です。その初めての授業がありました。
 ロック・シザーズ・ペーパーでじゃんけんをしました。英語の学習で大切なことは,「ビッグボイス」「ビッグスマイル」「アイコンタクト」です。会話で相手に伝える,伝え合うことが大切だからです。最初は恥ずかしそうだった子ども達も,だんだんビッグボイスが出せるようになってきました。
 
画像1
画像2
画像3

卒業生の活躍

画像1
画像2
画像3
 本校卒業生で,昨年度三和中学校3年生の池田綾乃さんが,昨年度第45回JX-ENEOS童話賞(中学生の部)で最優秀賞を受賞しました。小学校に作品集が届きましたので,紹介します。卒業生の活躍は在校生にとっても励みになりますね。
 6年生の時の担任に聞くと,小学校の頃からずいぶん難しい本をたくさん読んでいたようです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
4/24 1年生をむかえる会 色別下校
4/25 授業参観・PTA総会
4/27 代休
4/30 徒歩遠足
広島市立彩が丘小学校
住所:広島県広島市佐伯区河内南二丁目10-1
TEL:082-928-1239