最新更新日:2024/03/25
本日:count up5
昨日:57
総数:489331

なかよし学級 言語数理「お好み焼きの材料を買いに行こう」

画像1
画像2
画像3
5年生の言語数理の単元に「お好み焼きの材料を買いに行こう」という単元があります。必要な量を計算して、金額を考えます。広告やポップを見て、数種類の中から好みに合うものを選びます。
今回なかよし学級5年生は「お買い得」をテーマに何を買うのかを決めました。本当は実際買い物には行きませんが、なんと、ちょうどなかよし学級の調理実習の内容と同じだったので、特別に買いに行くことにしました。ありがたいことに「割引されている商品」や「数が増えるとお買い得になる商品」など、考える材料が多くありました。雨の中フレスタ河内店まで歩き、よくがんばりました。

なかよし学級 調理実習 お好み焼き

画像1
画像2
画像3
お好み焼きを作りました。
昨日,作り方を勉強したり,調理道具を家庭科室から借りたり,食材をスーパーで買ったりして準備をしました。今日,一人欠席でしたが調理実習を頑張りました。今年度4回目の調理実習なので全員てきぱきと活動することができました。お好み焼きをひっくり返したりお皿に入れたりするのが特に上手にできました。とってもおいしかったです。

ロング昼休憩

画像1
画像2
画像3
 2月17日(火)のロング昼休憩で,校内長縄跳び大会を行います。どこのクラスも大会に向けてだんだんモチベーションが上がってきています。どこのクラスも3分間で何回跳べるかを競います。みんなで声をそろえて練習に励んでいます。

1年生「給食センターの先生のお話」

画像1
画像2
画像3
 生活科の時間に、給食センターで働かれている栄養士の先生がお越しになり、子ども達に「給食のひみつ」を話してくださいました。
 給食作りに使われ道具の説明や作り方、調理員さんの服装から始まり、食事のマナーや栄養素のお話など、さまざまなお話を聞くことができました。
 子ども達も、普段食べている「給食」について、くわしくお話を聞くことができ、時に真剣に、時に楽しそうにしていました。

 子ども達からは、
「給食のことをくわしく知れて、うれしかった。」
「たくさんの給食を作ってくれているセンターの先生にありがとうと言いたい。」
という感想が聞こえてきました。

 これからもおいしい給食をたくさん食べて、元気に過ごしてほしいと思います。

避難訓練(地震による火災想定)

 地震が起きたことを想定して,避難訓練を行いました。10時に地震が起きたことを放送で知らせ,しばらくして火災が起きたことを知らせました。火災が起きたため,運動場に避難しました。10時5分全員きちんと避難できていました。最初の放送から5分,素早く静かに避難でき100点満点の避難だったと思います。
 実は先日の色別下校のときの集まりが前回より少し集合に時間がかかってしまったのです。子ども達はそのときのことを反省材料にして,今回気をつけたようです。
 訓練が生かされないことを祈るばかりですが,日ごろの備えは何かにつけて大切だと思います。明日は阪神淡路大震災から20年,被災された方々に改めてお祈り申し上げます。
画像1

2年2組 研究授業(教科研究会) 2

画像1
画像2
画像3
 私の感想は,自分の調べる虫について,図書館の本を良く読み,その叙述に基づいてクイズカードに書き込んでいたので,子ども達につけたい力については,りっぱな学びがあったのではないかと思いました。
 授業後の協議会では,本校の国語部会の教員で授業案を作成する段階で,最後まで悩んでいた事についてやはり意見がだされていたようです。並行読書で,読んでいる本のなかから子ども達が選んだ虫がそれぞれ違うので,交流のさせ方について難しさはあったようです。(発表の順番など工夫すれば,他の虫の発表とのつながりに気付くのではないかと考えて行ってみましたが・・・)
 今回頂いた多くの意見を参考にさせて頂き,今後も図書を活用した授業を積極的に進めていこうと思っております。

2年2組 研究授業(教科研究会)

画像1
画像2
画像3
 昨日,2年2組の国語の授業を西区や佐伯区の国語部会の先生方(約40名)に公開する教科研究会を行いました。指導助言者として,五日市観音西小学校の西口治男校長先生をお招きしました。
 授業の単元名は,虫の道具クイズをつくろう「虫は道具をもっている」です。今回の授業で子ども達につけたい力は,「文章の中で大事な言葉や文を書き抜くこと」と「楽しんだり知識を得たりするために,本や文章を選んで読むことができる」の2点です。
 授業後の協議会では,「学校によく資料になる図書がそろっている」2年2組の子ども達は,「積極的に図書でよく活用して調べている」「クイズのカードにしっかり書くことが出来ている」「付箋紙をつかって読み取ったことをメモ出来ている」「子ども達が発想が豊かである」などたくさん褒めていただきました。

図書委員会による読み聞かせ

画像1
画像2
 今日はあいにくの雨です。雨の日は休憩時間は外で遊べませんので,図書室に行く子ども,図書委員の読み聞かせを聴く子ども,教室で静かに過ごす子どもと色々です。
 今日は5年1組の図書委員が行いました。聴きにきてくれた子ども達は,真剣に聴くことができていましたね。

6年生PTC

 6年生はPTCで広島風お好み焼きを作りました。広島の地元企業のオタフクソースさんに来ていただきました。ただ作り方を教わるだけでなく、お好み焼きの中に含まれている栄養素についても学び,食と健康についても考えることができました。

 実際に作ってみると,その楽しさ,難しさを感じることができました。親子で協力する姿もたくさん見られました。笑顔で活動する人が多く,楽しんで作ることができました。自分たちでがんばって作ったお好み焼きの味は,もちろん最高でした。

 子ども達の感想も,『さっそく家でお父さんにも作ってあげた。』『生まれて初めて作った!』『いろんなハプニングもあったけど楽しく作れた。』など,楽しかった様子が伝わってくる物ばかりでした。

 準備・運営・片付けと,保護者の皆様,クラス役員の皆様には大変お世話になりました。卒業前の素敵な思い出になりなした。ありがとうございました。

画像1
画像2
画像3

5年生の書き初め

画像1
画像2
画像3
5年生の書き初め大会が行われました。
一文字一文字に思いを込めながら一生懸命書きました。すっかりお正月気分もぬけ、集中しながら取り組む姿に高学年としての意識の高さを感じました。4月からはもう6年生です。最高学年としての良いスタートが切れるよう、残り3ヵ月を大切に過ごしていきたいですね。

バンブーダンス(ティニックリング)

 2年1組の音楽の時間,フィリピンのフォークダンスの曲(ティニックリング)に合わせて,竹(バンブー)はないので,なわとびを使って踊っていました。リズムにのってとても上手に踊っていました。バンブーのようにピシッとした感じは出にくいのですが,なわとびを使っているので,軽い感じで踊れていました。
 
画像1
画像2

おすすめの本50冊

 1年生の中でも低学年のおすすめの本50冊を読破した児童が生まれています。ここ1年1組でもまた一人表彰されました。50冊読破は口で言うと一言ですが,なかなかに大変なことです。でも,読書好きの児童も増えていることが嬉しいです。
 1・3・5年生は25冊,2・4・6年生は50冊が目標です。一冊一冊しっかり読んで,目標を達成して読書の世界にもはまってほしいなと思います。
画像1

長縄跳び大会 カップ

 昨年町内会からいただいた長縄跳び大会のカップです。低・中・高学年グループで,それぞれ優勝を目指してがんばってくださいね。
画像1

ロング昼休憩 長縄跳び

 ロング昼休憩があり,長縄跳び大会が近づいているので,各クラス練習をしました。高学年はさすがにすごく上手でぽんぽん間を空けないで跳んでいました。目を見張ったのは中学年。3年4年とも昨年もがんばっていましたが,飛躍的に上手になっていました。充実感が感じられました。しかも,苦手だった人も果敢に挑戦しており,周囲の励ましもどんまいどんまいととても温かいものでした。
 みんなとても楽しそうで,いつもの2倍の休憩ですが,最後まで途切れないで跳びつづけて帯タイムに取り掛かっていました。
画像1
画像2
画像3

3年生 校外学習

 校外学習で佐伯消防署と,広島市森林公園の昆虫館に行って来ました。佐伯消防署では,まず,災害が起こった時の消防士の働きについてのビデオを観ました。その後,消防車やはしご車等の車両見学をしました。消火に使っている重いホースを持たせてもらったり,多くの疑問にも答えていただいたりし,たくさんの発見を持ち帰ることができました。見学中に,救急車の出動のアナウンスが入り,私たちの安全を守るために,日々訓練や仕事をしておられることを実感できました。
 午後からは昆虫館に移動し,昆虫の標本を見たり,ビニールハウスの中にいるたくさんのチョウを観察したりしました。昆虫を見るだけでなく,説明をしっかり読んで,そこから気付いたことをたくさん話していました。
 今回の校外学習で学んだことを,学校での学習に生かしていきましょう。

画像1
画像2
画像3

タグラグビー 中国大会

画像1
画像2
画像3
 タグラグビーのサントリーカップ中国大会に彩が丘小学校から6年生チームの「彩が丘スターズ」が出場しました。地域諸団体、保護者の皆さま、PTAといろいろな方々にご協力と応援をしていただき、とても感謝しております。結果は残念ながら予選リーグ敗退でしたが、この3カ月間目標にしていた“最後までやりきる”ことを達成していました。大差がついていても、目の前のタグを取りたい、1回でも多くトライしたいという気持ちを言葉と態度に表わし、最後まで戦うことができました。もうすぐ卒業ですが、この経験をこの先も生かしていってほしいと思います。

第13回彩が丘とんどまつり 3

 いよいよヤグラに点火です。これは主に年男年女のみなさんがされます。いろいろな年代の年男年女さんが呼ばれていました。さあ,人数も集まったところで点火。5・6年生の児童はちょっと怖がっている人もいました。それほど勢いよかったのです。
 ちょうどよい燃え上がり方で,時間的にも燃え方もほんとにほどよい様子でした。燃えていく様子を見ると実に見事にヤグラが組まれていることがよくわかりました。
 子どもたちの習字も空高く舞い上がりましたので,きっとますます字が上手に書けるようになることでしょう。
画像1
画像2
画像3

第13回彩が丘とんど祭り 2

 彩響さんによる獅子舞です。子ども達は(大人も)頭をかじってもらいました。これでみんな無病息災・今年も元気でがんばれますね。
画像1
画像2
画像3

第13回彩が丘とんど祭り 1

 今年も彩が丘では,とんど祭りが開催されました。午後1時30分。開会式の様子です。あいさつのあと,公民館さんによる「ちょっと早い書初め会」で受賞した児童の表彰式がありました。それから恒例の彩響さんの太鼓演奏がありました。お正月気分満載の開会式だと思いました。
 それらに先立って,町内会長さん始め実行委員の皆様は今日までと本日朝早くから準備に余念なく,やぐらの組み立て,おもちつき,炊き出しなどそのおもてなしのお気持ちも素晴らしいと思います。
 皆様本当に1日お疲れ様でした。
 
画像1
画像2
画像3

6年生 卒業式に向けて

 新年始まったばかりで少し早い気もしますが,実は6年生の卒業式まで意外と早く来てしまうのです。そこで,6年生では,早速卒業式に向けての取組を始めています。
 その第一弾がこれ。卒業式で今までをふり返りこれからの決意を述べ思いを伝える最後の授業,「呼びかけ」があるのですが,そのセリフを作るため,1年生から6年生の学校生活をふり返りました。
 思い起こすといろいろな思い出がよみがえってきます。少し読ませてもらうと「へ〜そうだったんだね」と思わされたり,思わずくすっとなるようなほほえましい思い出などそれぞれ少しずつ文字がうまっていました。
 最終的にどんな呼びかけに仕上がるか楽しみになりました。
画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/5 委員会

学校だより

彩の森図書館にようこそ

校長室だより

重要なお知らせ

広島市立彩が丘小学校
住所:広島県広島市佐伯区河内南二丁目10-1
TEL:082-928-1239