最新更新日:2024/03/25
本日:count up5
昨日:57
総数:489331

3年生PTC

画像1
画像2
画像3
3年生はPTCでミニ運動会を行いました。クラス対抗戦で、「モップがけとなわとび競争」、「バドミントンでボール運び競争」、「割ってすべってパン食い競争」、「玉入れ」の四つの種目を行いました。大人も子どもも本気で行い、どの競技も大盛り上がりでした。最後は、運動会で踊ったソーラン節を見ていただきました。保護者の方に間近で見ていただき、運動会に負けないくらい気合いが入っていました。
「楽しかった!」、「またやりたい!」という声がたくさん聞こえ、子ども達にとって大満足の二時間だったようです。参加していただいた保護者の皆様、素敵な会を企画してくださった役員の皆様、ありがとうございました。

図書委員会 2

 一方5年生もがんばってくれました。どんな風にしたらよいかしっかり考えてくれました。翌日早速1年生が大喜び。活用していました。
画像1
画像2
画像3

図書委員会 1

 図書委員会さんが『プチ彩の森図書館』を各学年の廊下ベンチに作ってくれました。委員会で話し合い,おすすめの本50冊を運んで取り易く並べてくれました。6年生とてもよく動き,工夫して仕事ができていました。これで,おすすめの本を読みたい時に気軽に読めるようになってありがたいですね。
画像1
画像2
画像3

体育委員会さん ありがとう

 今日の委員会で体育委員会では,ドッジボール大会の練習に向けてのコート作りをしてくれました。運動場割を考えたり,ラインを引いたり,くぎを準備したり。なかなかの大忙し。立派なコートができました。ご苦労さん。これでどの学年も練習がしやすくなります。
 今日の委員会では他の委員会でも子ども達が主体的に準備をしたり考えたりする姿が多く見られました。11月,高学年の成長を感じます。
画像1
画像2
画像3

教育実習生授業

 1−1に入っている近藤さんが授業をしました。一ヶ月の間に何度も授業を経験して授業の流れを作って指導すること技術があがってきました。
 国語でヒントを出して好きな物を当ててもらう授業で,ヒント作りを学びました。近藤先生に丁寧にヒントの作り方を教えてもらいましたが,1年生にとっては『ヒント』ということがすでに大きなハードルでした。でも,だんだん慣れてくることでしょう。意欲いっぱい楽しく学んでいました。
 前宣伝(?)も効いて今日は参観できた先生方も多かったです。近藤先生一ヶ月よくがんばられました。
画像1
画像2
画像3

栽培委員会 「さすが!6年生」

 栽培委員会では、当番制で毎日花壇の水やりをしています。今日の委員会の活動ふりかえりで、実は多くの子ども達が水やりの仕事を忘れていることが発覚しました。
「活動するのを忘れました。」
と報告できる正直さは立派です。
 しかし、そのままにはしておけません。

「どうやったら忘れずに、責任をもって活動することができるのか考えてみましょう。」
担当の教師が呼びかけました。

重い重い沈黙が流れた後、学年ごとに分かれ、話し合いをすること10分。

6年生のグループから実に工夫された案が発表されました。

「一週間分の当番表を作り、仕事をしたらその当番表の自分の名前に○をする。」
と、思いついたのは森政くん。

「それを翌日の当番の人のところへ持って行けばいいね。」
と、続けたのが加古くん。

「昼休憩まで待って、当番表をもってきてくれなかったら、翌日の当番の人は自分からもらいに行こう。」
と、話は進み、

「金曜日には、職員室に当番表を持って行って、先生に確認してもらおう。」
と、東さん。


さすが6年生です。
自分たちがどうやったら忘れないかを考え、さらに忘れた場合にはどのようにフォローするのかも合わせて考えています。

 彩が丘小学校を引っ張る最高学年としてふさわしい考えに大きな拍手をおくるとともに、これからの活動に期待したいと思います。

栽培委員会 「来年につなぐ あいりちゃんのひまわり」

 今年も大きく成長した「あいりちゃんのひまわり」。
 来年も自分たちの安全な生活を願い、あいりちゃんのひまわりを植えます。そこで、今年できたひまわりの種を収穫し、来年につなげることにしました。

 このようにして毎年「あいりちゃんのひまわり」を受け継いでいっているのです。
画像1
画像2

教育実習生 授業

 6−1に入っている堀井君が授業を公開しました。一ヶ月学んできたことを生かして,落ち着いて授業を進めていました。黒板にも丁寧に書けていました。一ヶ月ともに過ごしてきた子ども達で,一人ひとりの子ども達のこともよく見ていました。
 これからどんどん経験を積んでいってがんばって良い先生になってほしいなと思います。
画像1
画像2

4−1 観察授業 国語

 本時から「くらしの中の和と洋」に入りました。この単元で学習していくことを知り,「和」と「洋」それぞれどのようなものを指すのかを挙げていきました。
 子ども達は一生懸命考えていましたが,混沌としているものもありました。学習を深める中で,和と洋について理解を深めていけるとよいなと思います。最後にはガイドブックを作るので,人に正しく情報発信ができるよう調べ学習も進めていく予定です。
画像1
画像2

5年野外活動 45

 夕べのつどい。このつどいもなんと3回目ですね。今日は団体同士の交流を深めるため,じゃんけん列車をしたそうです。
画像1

ふれあい広場 マリンバアンサンブル

 広島マリンアンサンブルさんにお越しいただき,演奏をしていただきました。子ども達の親しみやすい曲中心に演奏してくださいました。アンパンマンあり,あまちゃんありバラエティに富んでいて,聞き応えのある1時間でした。写真はかてかてカープ・ドラムもありましたバージョン・アンコールの南国情緒あふれる曲の様子です。
 演奏の素晴らしさも去ることながらみなさんの素敵な笑顔に感動しました。これからもがんばってくださいね。彩が丘小学校によく来ていただきました。ありがとうございました。 
画像1
画像2
画像3

PTAふれあい広場

 音楽会が終わったら・・・PTAふれあい広場です。みんな開放感いっぱい。音楽会でがんばった充実感の後ですからひとしおです。極上の笑顔ですね。おいしそう! 
画像1
画像2
画像3

校内音楽会 合唱部 2

画像1
画像2
画像3
別のアングルです。個人的感想ですが、低学年から見ていると「ああ、少人数で前に出て歌う学年になったんだな。」と感動しました。

校内音楽会 6年生 2

画像1
画像2
画像3
別のアングルです。

校内音楽会 5年生 2

画像1
画像2
画像3
別のアングルです。

校内音楽会 4年生 2

画像1
画像2
画像3
別のアングルです。

校内音楽会 3年生 2

画像1
画像2
画像3
別のアングルです。首にかけたリコーダーが初々しいですね。吹いている姿は気持ちが入っているのが伝わります。

校内音楽会 2年生 2

画像1
画像2
画像3
別のアングルです。

校内音楽会 1年生 2

画像1
画像2
画像3
今度は別のアングルからの写真です。1枚目の写真は全体合唱の時の一年生。しっかり口を開けて歌えているのがわかりますね。意識できていました。

校内音楽会 合唱クラブ

画像1
画像2
画像3
 今年の合唱クラブは,二部合唱「HEIWAの鐘」三部合唱「きっとほんとみんな」でした。合唱部いや彩が丘全体のモットーは,「音や歌声に心をのせて」だと思います。いつものことながら,聴いている人々を幸せにする合唱でした。
 12月6日には,広島市主催の文化の祭典「音楽の部」に出演します。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/5 委員会

学校だより

彩の森図書館にようこそ

校長室だより

重要なお知らせ

広島市立彩が丘小学校
住所:広島県広島市佐伯区河内南二丁目10-1
TEL:082-928-1239