最新更新日:2024/04/23
本日:count up4
昨日:122
総数:491865

音楽 観察授業

 音楽専科小槌先生の4−2での授業を見ました。今回は日本の祭りの音楽で「ソーラン節」でした。おなじみのロックソーランとはちょっと様子が違っています。何度も聞いたり笛で演奏したり,歌ったりするうちだんだん調子が出て,盛り上がってきました。
 おはやしで「はいはい」など合いの手を入れます。どんどん上手になってきました。小槌先生は今回太鼓で拍子を取り,盛り立てました。
 今,伝統についての学びが重要視されています。こんなに楽しく日本の伝統文化を学ぶことができるのであれば,良いですね。
画像1
画像2
画像3

算数 観察授業

 少人数算数担当の瀧口先生の授業を見せていただきました。4−1の児童で,面積の導入のところでした。広さを比べてみよう,という様々なシチュエーションが出ました。子ども達が「あれ?」「どうなのだろう?」と迷ってしまうような名問題が教科書にはたくさん出ています。それを使って子ども達の思考をしっかり深めていく授業でした。
 写真は陣取りを実際にしてみたり,最後に陣取りでとった広さの比べ方を協議したりしているところです。
 授業のまとめにより,子ども達が「広さ」を比べるときにどんなことに気をつけたらよいかよくわかっていることが伺われました。
画像1
画像2
画像3

あいさつ

 企画委員会の児童が今全校で取り組んでいるあいさつを更に広げるため,自ら正面玄関や1階廊下の出入り口に立ってあいさつをしてくれていました。通る人たちは元気にあいさつをしていきました。あいさつって気持ちがいいですね!高学年の取組のおかげでだんだん自然なあいさつが身についてきたと思います。最終目標はごく自然にあいさつが出来るようになることだと思います。がんばろう!
画像1
画像2
画像3

教育実習終了しました

 10月一ヶ月間,教育実習に来ていた堀井君と近藤さんが終了しました。二人とも学級の子ども達のことをよく見てくれて,授業も何度も経験してがんばりました。そして・・・子ども達もお二人の事が大好き!最後まで別れを惜しんでいました。
 教職員の前で最後のあいさつをしました。とても立派な態度で,「小学校の先生を目指してがんばりたいです。その気持ちが強くなりました。」と言ってくれました。とても嬉しいことですね。彩が丘小学校出身の先生がまた是非誕生してくれますよう応援しています。
画像1
画像2
画像3

3年生 社会見学

画像1
画像2
画像3
オタフクソース工場に社会見学に行って来ました。
工場の中は,ソースのいい香りでいっぱいでした。
虫よけの黄色いカーテンや,ほこりがたまらない斜めの窓枠など,学習したことを実際に目で確かめることができました。質問にもたくさん答えていただき,オタフクソースの女の人のマークに込められた意味などを教えていただきました。
おみやげに,出来たてほやほやのあたたかいオタフクソースをいただきました。学校で味見をしてみると,「いつもより少し酸っぱい!」,「あたたかい方がおいしい!」と,いつもと違う出来たての味に感激する子ども達でした。
いただいたオタフクソースを使って,おうちの人と一緒にお好み焼きを作ってみてくださいね!!

5年生の調理実習2

画像1画像2
3回目の調理実習ともなると、調理や片付けもとってもスムーズです。鍋で炊いたご飯といりこで出汁をとったお味噌汁は本当に美味しく、みんなとても満足そうでした。

5年生の調理実習

画像1画像2
これまで調理実習ではゆで卵と温野菜のサラダを作ってきました。今回は、ご飯とお味噌汁です。出汁を取ったり、具を切ったりと、本格的な調理になってきました。また、ご家庭で自分で調理ができるようになるといいですね。

なかよし 宮島<校外学習> 1

画像1
画像2
画像3
 なかよし学級で宮島に行ってきました。事前学習はバッチリ!リーダー、時計係、保健係、食事係のそれぞれの担当もしっかりこなしました。
 行きは10:30のアシカショーに間に合わないといけません。「7人いるねいるね速歩き」を合言葉に学校を出てから“みやじまりん”まで急ぎっぱなしでした。

なかよし 宮島<校外学習> 2

画像1
画像2
画像3
 無事、“みやじまりん”まで到着。アシカショーに間に合いました。そしてなんと、アシカに輪投げをする人に川藤くんが選ばれました。3度チャレンジをして会場を沸かせました。
 その後、お気に入りの写真を自分で撮ったり、ペンギンに触れたり、ナマコや巨大ヒトデを触るなど活発に活動できました。

なかよし 宮島<校外学習> 3

画像1
画像2
画像3
 水族館を出て、おやつとして「もみじまんじゅう」を食べました。おうちの人にも注文をとっておいたのでお土産も買いました。紅葉もきれいな時期で、鹿とも戯れながらとても有意義な帰り道でした。

2年生 いもほり

画像1
画像2
画像3
いもほりをしました。
2年生の畑には、サツマイモの葉が茂り、豊作を期待していました。
子どもたちは意気揚々と畑に向かい、手を真っ黒にして掘り進めました。
お芋を見つけるたびに歓声をあげる子どもたち。小さな小さなお芋でも「これ食べられるかね?」と大事そうに抱えている姿が、とてもかわいかったです。

あまり豊作とは言えませんでしたが、とてつもなく大きなお芋やカボチャのようなお芋と出合え、大満足の2年生でした。

「彩の森おすすめの本」50冊完読 1年1組初

画像1
 彩の森図書館では、低学年・中学年・高学年ごとにそれぞれおすすめの本が50冊選定されています。
 1年1組も朝読書の時間を中心に読書を進めていますが、初めて50冊全て読み切った子どもが現れました!!
 のむら ゆいちゃんです。

 休憩時間には図書館に通い、楽しみながら50冊読み切ったのむらさん。
 校長先生から賞状をもらいうれしそうに笑っていました。

「もう1回50冊に挑戦しよう。」
と、張り切っています。
 

タグラグビー練習2回目

画像1
画像2
画像3
 この間の初めての練習の時にはパスの練習やパスを走りながら受け取る練習がメインでしたが、今日は本番の試合を意識した練習が行われています。写真はパスを受け取ったところから2対1で練習をしている所です。攻める側は敵をフェイクやパスをしながら上手くぬき、守る側は1人で攻めてくる2人を両方見ながらタグをねらいます。今日も先生の指示をよく聞きながら練習しています。

不審者対応避難訓練

 もし学校に不審者が入ってきたら・・それが休憩時間だったら・・・という事を想定して避難訓練をしました。詳しい内容は公開できませんが,子ども達は落ち着いて行動できました。あってはならないことや想定外のことが起きたときにどう行動するかを日ごろから想定して訓練することは大切だと思います。
画像1
画像2
画像3

ロング昼休憩 ドッジボール大会に向けて 5

 最後は高学年5・6年生です。写真をぱちぱち撮ったのですが,あまりのスピードに使えそうな写真が余りありませんでした。逃げるのも速く投げる人と逃げる人の距離がとても開いているのです。写真を撮っている私の足に逃げる間もなくヒットして・・・ごめんね,お邪魔をしました。当分痛いです(持続中)。その威力が身をもってわかりました。
 撮影技術を挙げて出直します・・。けれど・・ドッジボールの威力も更にアップしていることでしょう。
画像1
画像2
画像3

ロング昼休憩 ドッジボール大会に向けて 4

 4年生はちょうど整列をしてジャンプボールから始めていました。
画像1
画像2
画像3

ロング昼休憩 ドッジボール大会に向けて 3

 3年生は2学級合同で練習していました。見ている人もずっと声援を送っているのがいいなあと思いました。
画像1
画像2

ロング昼休憩 ドッジボール大会に向けて 2

 2年生は2回目とあってずいぶん慣れてきていました。女子も男子もばんばん投げあっていました。
画像1
画像2

ロング昼休憩 ドッジボール大会に向けて 1

 朝休憩・大休憩・昼休憩にがんばって練習している人やクラスが増えてきました。今年もドッジボール大会があります。今日はロング昼休憩で全学級全員ドッジボールの練習です。
 練習とはいえ,もちろんルールも徹底して真剣です。1年生も入学当初とはずいぶん違う迫力を見せています。
画像1
画像2
画像3

3年生PTC

画像1
画像2
画像3
3年生はPTCでミニ運動会を行いました。クラス対抗戦で、「モップがけとなわとび競争」、「バドミントンでボール運び競争」、「割ってすべってパン食い競争」、「玉入れ」の四つの種目を行いました。大人も子どもも本気で行い、どの競技も大盛り上がりでした。最後は、運動会で踊ったソーラン節を見ていただきました。保護者の方に間近で見ていただき、運動会に負けないくらい気合いが入っていました。
「楽しかった!」、「またやりたい!」という声がたくさん聞こえ、子ども達にとって大満足の二時間だったようです。参加していただいた保護者の皆様、素敵な会を企画してくださった役員の皆様、ありがとうございました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事
2/4 入学説明会)
2/5 彩の森ふれあいまつり
2/6 彩の森ふれあいまつり
2/8 長縄跳び週間 学校協力者会議外部評価部会
2/9 学校協力者会議外部評価
2年 自転車教室

学校だより

彩の森図書館にようこそ

校長室だより

重要なお知らせ

広島市立彩が丘小学校
住所:広島県広島市佐伯区河内南二丁目10-1
TEL:082-928-1239