最新更新日:2024/04/25
本日:count up82
昨日:133
総数:492076

6年1組

画像1
画像2
画像3
 算数の時間,教室に入ると,子ども達が一斉に「おはようございます」と元気よくあいさつしてくれました。中には立ってあいさつしてくれる子どももいました。黒板をみると,今日の目標は「人より先にあいさつをする」と書いてありました。すぐに実行していたのだと思います。担任の中山先生が「あいさつする時は,立ち止まって」というお話をしたようです。だから立ってあいさつしてくれた人がいたのだと思います。
気持ち良くなる瞬間でした。

 6年1組では,どの教科でもノートの使い方をきちんと指導されています。黒板や子ども達のノートをみるとすぐにそれが分かります。
 

ABCDの原則

画像1
画像2
 5年の教室の前にあるトイレのスリッパは,よくそろっています。他の人が見ていても見てなくても,自分でそれえられるようになるのが,ABCDの原則の A(あたりまえのこと)ですね。 5年生素晴らしい!

2年2組 朝の会

画像1
画像2
 私が教室を訪ねた時にちょうど朝の会をしていました。先生と朝のあいさつをした後,隣の友だちとも上手にあいさつしていました。とても気持ちの良いあいさつができていたと思います。日直の子は,野球についてスピーチをしていました。どの子どもも,どんどん自分の思いや考えを伝えることができるようになるといいですね。

1年生 朝読書

画像1
画像2
画像3
 本校では,毎朝8:25〜8:35の10分間全校で朝読書をしています。学校全体が静かになり,子ども達は読書に集中しています。
 1年生は,まだ自分で読めないので,担任が絵本の読み聞かせを行っています。たくさん良い本に出会ってほしいと思っています。また,朝読書の後,朝の会や1時間目が落ち着いた状態で始められるのも良い点だと思います。

足ながおにいちゃんプロジェクトin太光寺2014

画像1
画像2
画像3
 昨年度,創立20周年記念事業の1つとして,PTAふれあい広場に,シンガーソングライターの森本ケンタさんに来ていただき,ミニライブ&トークショーをしていただきました。その時の子ども達の歌声を気に入っていただいたのか,3月22日(土)に開催された「足ながおにいちゃんプロジェクトin太興寺」で一緒に歌ってくださいという依頼を受けました。合唱クラブが,森本ケンタさんをはじめ当日の出演者の皆様と一緒に歌を歌ったり,合唱を披露させていただきました。大変貴重な体験をさせていただき,ありがとうございました。

ソフトボール投げ 2・5年

画像1
画像2
画像3
 先に5年が記録を測って,2年生にお手本を見せました。その後,2年生が記録を測る時は,5年がすべてお手伝いしていましたね。高学年として,良いお手本になっていました。

ソフトボール投げ 3・4年生

画像1
画像2
画像3
 先生のお話を良く聞いて,学年ごとに実施しました。3年も4年もボールを拾う係,ボールをごろで返す係,ボールをふく係等上手に分担して時間内に全員記録を測ることができました。さすが中学年です。

新体力テスト ソフトボール投げ 1・6年

画像1
画像2
画像3
 本校では,新体力テストを種目で日付を変えて,ロング昼休憩などを活用して実施しています。
 ソフトボール投げ4月18日(金)
 50m走    5月28日(水)ロング昼休憩
 その他の種目  6月 3日(火)ロング昼休憩(1・4・6年)
         6月17日(火)ロング昼休憩(2・3・5年)

 今日は,3・4年が1校時,1・6年が2校時,2・5年が3校時に行いました。1年生が投げる時は,6年生が教えたりボール拾いをしてくれたりしました。今年は,学年男女別の全国平均値にカラーコーンを置いて,それを目指して投げるよう呼びかけました。

6年平和学習

 今年も梶矢文昭先生に来ていただき,先生の被爆からのご体験をお話していただきました。力強くひとつひとつ丁寧に語ってくださるお話は,予定を過ぎ,大休憩を過ぎても続けてくださいました。子ども達もその間身動きせず,ずっと真剣に聞いていました。
 私は先生のお話を何回か聞かせていただきましたが,その度深い悲しみと行き場のない憤りを,新たに,感じずにはいられません。
 最後に現在製造されている核爆弾が落とされるようなことがあったら,人類の存亡の危機に関わる,ということを話してくださいました。子ども達はショックも受けたと思いますが,たくさんのことを考えたことと思います。これから作文に記していきます。
画像1
画像2
画像3

歯科検診

 3人の歯科の先生にお越しいただき,歯科検診がありました。どの学年もとてもすばらしい態度で受診できました。全般に虫歯がある子も少なく,気をつける事ができているようです。受診の必要がある人は早めに見ていただきましょう。
画像1
画像2
画像3

1年生給食開始 3

 「いただきます!」言うやいなや食べ始めた1年生。なかなかすばやいなあと妙なところで感心してしまいました。「おいしいですか?」と聞くと元気な返事が返ってきました。
画像1
画像2
画像3

1年生給食開始 2

 ごはんは左に,汁物は右に,奥はおかず・・と置く位置も合理的にマナーよく食べられるよう適度な配置があるので,それも学びました。牛乳のストローの挿し方も,学校ではごみが飛び散らないようみんなで気配りをしています。1年生の最初に身に着けると上の学年では「当たり前」になっていきます。
 1年生も先生のお話をよく聞いてがんばっていましたよ。
画像1
画像2
画像3

1年生給食開始 1

 16日から1年生の給食が始まりました。1年生は楽しみに待っていたようです。手洗い・準備・給食当番・配膳の待ち方などいろいろなことを学んでいきました。
 初めての配膳ですが,なかなか手馴れた手つき。程よい量を上手についでいました。これまでも経験があるのかな?感心です。ぜひこういう技能はしっかり身につけていってほしいなと思います。
画像1
画像2
画像3

6年生 算数

画像1
画像2
 今日は,6年2組が少人数で学習していました。円の面積の求め方についての学習です。少人数で学習すると,先生方もよくみることができるので,子ども達にとってもよいのではないでしょうか。教材提示装置を使ったり,黒板の掲示物を工夫したりと先生方の工夫がよく見えました。

5年生

画像1
画像2
 5年生は,ソフトボール投げの練習と組体操の練習でした。一人技や二人技は4年生の終わりから練習を始めています。今日の一人技も,なかなかきれいにそろっていました。本番は,5月24日(土)です。楽しみにしています。

3年生

画像1
画像2
画像3
 1組は,グループで音読の授業をしていました。私が教室に入った時は,1つのグループがみんなに聞いてもらっていました。聞く子ども達も真剣でしたね。
 2組は,黒板を見て感心しました。1時間のめあてがきちんと書いてあり,授業の途中でしたが,黒板を見るだけで,学習の流れが良く分かりました。「言葉のシャワー」もさっそくたくさん書いてありました。友だちの良いところをお互いにみつけていくことは,子ども達の自己存在感につながっていくと思います。

2年生

画像1
画像2
 1年生の教室へ行った後,2年1組の教室へ行くと,漢字の勉強をしていました。子ども達の1年間の成長ってすごいなと思いました。2年生の子ども達も1年前は,ひらがなからはじめていたのが,今や画数の多い漢字の学習です。先生からいただいた漢字ノート使い方のプリントをみながらていねいに書けていました。素晴らしい!

1年生

画像1
画像2
画像3
 1組は,音楽の授業でした。初めて校歌の練習です。入学して間もないのですが,大きな声で歌えていましたね。早く覚えられるといいなと思います。
 2組は,国語でひらがなの学習です。プリントを使って,「く」の練習です。このようにして一文字ずつ学習していきます。書く時の姿勢については,先生から教えてもらったことに気をつけている子どもがたくさんいましたね。

鯉のぼり

画像1
 今年も鯉のぼりを屋上から揚げました。前任の竹川校長先生の時から始めて今年も元気よく泳いでいます。5月の連休明けまでかかげておこうと思っています。1年生のみなさんが下校した後でしたので,明日の朝は喜んでくれるかな。

 長年揚げているので,鯉のぼりも疲れてきています。大きな鯉のぼりを寄付していただける方がおられましたら,学校までご連絡ください。よろしくお願いします。

帯タイム3年

 3−1は読解プリントをしていました。次は体育なので,体操服もきちんとたたんで横においています。外ではこいのぼりが泳ぎ始めました。めざとく見つけて一瞬みんなうれしそうな顔になりました。
 3−2では,算数プリントをして,間違えたところを直して先生に見てもらっていました。「お願いします」「ありがとうございました」と礼儀正しく言えました。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
4/25 1年生をむかえる会
授業参観・PTA総会
4/26 授業参観・PTA総会・学級懇談
4/27 代休
4/28 4・26の代休
4/30 徒歩遠足
5/1 遠足
遠足予備日
広島市立彩が丘小学校
住所:広島県広島市佐伯区河内南二丁目10-1
TEL:082-928-1239