最新更新日:2024/04/20
本日:count up22
昨日:118
総数:491472

5年 読書カード

画像1
画像2
 高学年のテーマは,「お気に入りの場面」「楽しかったこと」「心に残ったこと」「登場人物」「おすすめの一文」「作品のテーマ」「作家について」の中から1つ選んでカードに書きます。

4年 読書カード

画像1
画像2
 どの学年も廊下や階段に掲示しておりますので,個人懇談で来校された折りには,子ども達の作品を読んでみてください。

3年 読書カード

画像1
画像2
3・4年のテーマは,「お気に入りの場面」「楽しかったこと」「心に残ったこと」「登場人物」「おすすめの一文」の中から選んで,本の紹介をしています。

2年 読書カード

画像1
画像2
1・2年は,テーマは「お気に入りの場面」です。写真は2年生の読書カードです。

1年 読書カード

画像1
画像2
 1年に3回、読書カードに絵と文で本の紹介を書いて掲示し、全校で読み合って交流をします。これも今年度の新たな取組のひとつです。

読書感想文指導

画像1
画像2
画像3
 今年度は全学年で読書感想文指導をすることを4月のPTA総会でお知らせしました。指導方法については,本校の研究推進委員会で検討して,学年に応じてワークシートや指導用プリントを用意しました。夏休み前に1年生以外は読書感想文に取り組んでいます。
 写真は,2年生の作品と3年生が取り組んでいる様子です。

校内の掲示

画像1
画像2
画像3
 4月6日に新年度の授業が始まり,7月22日の授業で夏休みを向かえます。この4ヶ月間,私はカメラ片手によく教室をまわりました。校内のいたるところで子ども達の頑張る様子や教員の授業での工夫をみることができました。教育委員会の指導主事の先生方からは,先生と子ども達の人間関係の良さや,教員のモチベーションの高さを誉めて頂きました。
 夏休み中,子ども達が元気に過ごし頑張ったなと思えることが1つでもできればよいと思っております。夏休みの宿題には,必ずやることと自分で選んでやることがありますが,是非色々な事にチャレンジしてください。

 4月から7月の撮影した写真のを全部見返していくなか,子ども達の頑張る姿が伝わるなと思った写真を選んで,職員室前に掲示しておりますので,ぜひご覧になってください。

 写真は,職員室前の掲示,5年生の図工で描いたあじさい,3年1組の自画像の掲示です。3−1の自画像の掲示にはその子どもの良さと期待することがコメントとして紹介してあります。

犯罪防止教室1

画像1画像2画像3
 本日八幡パトロールさんと西警察の少年課から来校いただき,「万引き」についてご指導いただきました。迫力満点の劇をしてくださり,万引きとはどんな事か,万引きをするとどんな事になるのかという事を教えていただき,それぞれどのような事を守らないといけないのかを学びました。万引きは犯罪,「がまんする力」を持つこと,など楽しいクイズ形式などで考えました。これから楽しみな夏休み。しかし,子ども達は今日学んだ事を忘れないで気持ちをゆるめすぎず,社会のルールを守って行動する事を気をつけてくれることと思います。

犯罪防止教室2

画像1画像2画像3
 子ども達は真剣に見て聞いていました。福笑いやクイズにはしっかりくいついていました。クイズでは低学年は手を挙げて反応していましたが,高学年は心の中でしっかり反応しているようでした。最後の「今日学んだ事を守る自信はありますか?」の問いでは全員しっかり手が挙がりました。今日来られた皆さんは,彩が丘小学校の児童の聞く態度にも感心されていました。

ロング音楽朝会1 合唱クラブ1

画像1画像2画像3
 今日のロング音楽朝会で,合唱クラブの発表がありました。8月のNHK全国学校音楽コンクールに向けて練習に励んでいる曲です。課題曲「ふるさと」と自由曲「学校へ行きたい」です。小鳥のさえずりのような美しい歌声と,思いのこもった力強い歌声が響き渡りました。どの子の表情も真剣そのものです。聞いているみんなも真剣に受け止めました。心が響き合う時間となりました。

ロング音楽朝会2 合唱クラブ2

画像1画像2画像3
 合唱クラブでは,「学校へ行きたい」の歌詞の意味を深く考えるために,「彩が丘難民支援プロジェクト」の活動を始めました。「学校へ行きたい」は,10歳の子どもが,学校へ行けない難民の子どものニュースを見て,考えた事が歌となっています。
 そこで,7月23日には,國田博史先生に講演で難民の子どもの事を教えていただきます。10時50分から音楽室です。また,プルタブ・ペットボトルのキャップ・書き損じ葉書や廃品回収を行います。回収ボックスは校長室前と音楽室です。7月22日までと,9月2日〜15日まで回収します。早速4年生の女子が,山ほどのプルタブをお母さんと一緒に持って来てくれました!講演会のご参加,プルタブなどの回収に是非,多くの皆様のご協力をお願いいたします。講演会には保護者や地域の皆様もご参加していただけます。お待ちしております。

ロング音楽朝会3 全校合唱

画像1画像2画像3
 全校で「夾竹桃の子守歌」を歌いました。歌詞の意味をもう一度教えていただき,深くとらえ直しました。思った以上に深く辛い経験だったのです。
 合唱クラブのみんなにも,模範のような形で歌ってもらいました。
 子ども達の素晴らしい歌声が,もっと深い物になりました。何でも元気よく歌うのがよいのではなく,感情を込めて深い思いで出す声も大切です。
 どの子も一生懸命歌います。願いを込めて。その姿が素晴らしいと思います。

児童館祭1

画像1画像2画像3
7月13日(土)に児童館祭が開催されました。好天に恵まれました。最初は子ども達のいろいろな発表がありました。今まで,一生懸命練習をしてこの日に臨んだ事がよくわかる発表でした。写真は銭太鼓「しあわせのうた」と「カープ応援歌」と歌「となりのトトロ」です。息がよく合っていました。

児童館祭2

画像1画像2画像3
 これはフォークダンス「マイムマイム」の様子です。最初は2つの円でしたが,最後は合体しました。軽快に踊ることができました。フォークダンスは見ていても楽しくなりますが,一緒に輪に入りたくなります。

児童館祭3

画像1画像2画像3
 一輪車クラブの発表です。始めたばかりの人もがんばりました。お姉さん,お兄さんは慣れたものです。タッチをしたり,輪になったり大技を次々披露してくれました。

通知表作成機能研修会

画像1
 広島市の学校では,校務支援システムというものが活用されるようになっています。これは,パソコンのネットワークが広がり,校務の情報化が進んだおかげで,校務を効率的に進めるために進められています。その目的は「教育の質の向上」です。先生に時間的余裕が生まれ,資料や帳票を作成できるようになることでその実現がはかられています。
 今日は,その一つでいわゆる「あゆみ」(通知表)を作成する研修がありました。このシステム化を進めてくださっている会社の方が説明に来てくださいました。広島市中の小中学校を回られているところです。
 「時間のゆとり」はありがたいことですが,初めての事はやはり時間がかかります。
今からその機能をしっかり研修して,前期の終わりには心を込めて作成した「あゆみ」を子ども達に渡したいと思います。

バス乗り体験

7月12日(金)2・3限目にバス車庫へ行ってきました。
二度目のバス車庫です。今回は・・・

最新式のノンステップバスに乗り,パスピーを使ってバスに乗る練習をしました。
初めての子もいたようで,子どもたちはとにかく大興奮!
また,実際に運転席に座り,バスの周りがどのくらい見えるのか体験しました。
バスのすぐそばを横断することがどれだけ危険か,子どもたちも実感できたようです。
バスに乗ってみて気が付いたこと,見つけたことがたくさんありました。

夏休みには,自分たちでバスに乗る機会もあると思います。
今日の学習を思い出し,安全に気をつけて乗りましょうね。
画像1
画像2
画像3

被爆体験記朗読会

画像1画像2
 今日は5年生の平和学習として,「被爆体験記朗読会」をおこないました。3名の朗読ボランティアの方に来校していただき,体験記や原爆詩の朗読をしていただきました。
 とても暑い中でしたが,みんな真剣に聞くことができました。改めて原爆の恐ろしさを考え,『戦争は絶対にしてはいけない』という気持ちを強めることができました。
 戦争が終わって68年。被爆体験をされた方の高齢化も進み,その人数は減っています。広島に生きる私たちの使命はこの悲惨な体験を忘れず,後世に伝えていくことだと思います。今日のこの平和学習は,本当に勉強になりました。
 授業後に朗読ボランティアのみなさんに,「全員朗読の声が大きくて素晴らしかった。聞いてくれる態度もとてもよかったです。」とほめていただきました。

2年 校内授業研究会 (1)

画像1
画像2
 今年度3回目の校内授業研究会を実施しました。今日は己斐小学校の竹川校長先生を講師にお招きしました。
1 単元名   ふしぎちょうさたい〜しらべたことをつたえあおう〜
        「ふろしきはどんなぬの」
2 単元の目標 文章中の大事な言葉や文を書き抜くことができる。
 
 教科書の教材は,「ふろしきはどんなぬの」です。そこでは文章の中から大事なことを抜き出すという学習をしますが,その学習を生かして,自分の調査したい課題を決めて「ふしぎ調査隊」になって調べ学習していきます。その際図書室で自分の課題の答えになる図書を担任の先生や難波先生に助けてもらいながら見つけていいきました。
 答えを見つけたら,それを調査シートに書き,そのまとめを説明カードに書く活動を行いました。説明カードに書いたら,みんなで「調査報告会」をして学習のまとめを行います。
 今日は,調査シートから説明カードにまとめる学習を公開授業で行いました。写真の掲示は,子ども達に見通しを持たせるために,掲示してある「学習すごろく」です。この掲示で子ども達は今どこの学習をしているかが分かります。彩が丘小では,国語の学習でどの学年もよく使われます。

2年 校内授業研究会 (2)

画像1
画像2
画像3
 2年2組の子ども達は,45分間集中力を保って授業に取り組んでいました。自分が「ふしぎちょうさたい」になって楽しんで学習してきたことが伝わる授業でした。
 授業終了後は,図書室で授業協議会を行いました。協議会では授業の内容や2年生としての調べ学習について協議しました。最後に竹川校長先生から,情報活用能力を高めるために,国語でどのような力をつけていくかについてご指導をいただきました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
4/1 入学受付
広島市立彩が丘小学校
住所:広島県広島市佐伯区河内南二丁目10-1
TEL:082-928-1239