最新更新日:2024/03/25
本日:count up5
昨日:57
総数:489331

図書委員会 <雨の日の読み聞かせ>

画像1画像2画像3
 今日は雨だったので、図書委員会が大休憩に絵本の読み聞かせをしてくれました。
 お客さんは1,2年生がとても多く、中学年以上もちらほら聞きにきていました。今日の絵本は「きょうは なんてうんがいいんだろう」。彩が丘小学校ではお馴染みなっている宮西達也さんの絵本です。子ども達の中には読んだことのある子も何人かいてこんな一言を…
「やっぱりこの話はおもしろいね!」
 ほっこりしますね。

 その後、その教室に来ていた6年生と低学年が仲良さそうにじゃれ合っていました。良い笑顔です。もうすぐ卒業なのでしっかり遊びたいんですね。そんな様子が伝わりました。

給食 <優秀賞>いただきました

画像1
 今年度、彩が丘小学校は広島市教育委員会から「残食率減少幅部門 センター給食調理受配小学校の部」で優秀賞をいただきました。

 一年間を通して、残食を減らすために各クラスが意識を高め、給食委員会も“給食の木の実”や“残食チェックシート”などいくつかの取り組みをしました。みんなで頑張ってきたことが優秀賞として評価してもらえて本当に良かったです。

 来年度も引き続き、おいしく給食を食べましょう。

長縄跳びの取組  スピード8の字長なわ跳び

画像1
 広島市教育委員会のホームページで,2月分までの記録が掲載されています。保護者の皆様も一度ご覧になってください。どの学年も上位にランクしています。彩が丘小学校全体で校内長縄跳び大会に向けて取り組んだ成果だと思います。体力つくりの良い取組になったのではないでしょうか。

(1年生の部)
1−2B 160回  第 2位
1−2A 130回  第 5位
1−1B 120回  第 6位
1−1A 101回  第10位

(2年生の部)
2−1A       214回  第 1位
スマイルトビッ子w 155回 第10位
2−2B       155回  第10位
2−1B       134回  第17位
2−2A       116回  第29位

(3年生の部)
3−2Bホワイトドラゴン 313回 第 1位
3−2Aファイヤードラゴン293回 第 5位
3−1B         251回 第10位
3−1A         225回 第15位

(4年生の部)
4−1A ファイヤースターズ 424回 第 1位
4−2B ホワイトスターズ  339回 第 2位
4−2A 高速ファイターズ  277回 第 8位
4−1B ピカットホワイターズ267回 第10位

(5年生の部)
5−2B 345回 第 2位
5−2A 325回 第 3位
5−1A 317回 第 4位
5−1B 232回 第18位

(6年生の部)
6−2白 373回 第 4位
6−2赤 350回 第 6位
6−1B 329回 第10位
6−1A 319回 第16位

今年度最後のにわとりかあさん4

 こちらも6年生の画像です。
画像1
画像2

今年度最後のにわとりかあさん3

 最後は正真正銘読み聞かせを聞くのが最後の6年生。教室には・・黒板いっぱいに御礼の言葉が!6年担当の近藤さんも思わず胸がいっぱいになりながらの開始だったそうです。今日のお話は「君の行く道」。お話と言っても明確なストーリーがある訳ではない。あえいていうならこのお話の主人公はお話を「読んでいるひと」だそうな。小学校卒業・中学校入学というような節目にぴったり。だから正に最後の最後まで子ども達にぴったりのお話を選んでいただいた訳です。
 最後に御礼のあいさつ。御礼の言葉を言った6年生。なんと6年間に400冊以上もの本を読んでいただいたそうです。
 本当にありがとうございました。
画像1
画像2

今年度最後のにわとりかあさん2

 4年生は「どんなかんじかなあ」「どんなきぶん」の2冊でした。題名は似ていますが,それぞれ別物です。「どんなかんじかなあ」は中山千夏さんのお話です。千夏さんのメッセージ。是非手にとってみたい本です。「どんなきぶん」はびっくりする本。お野菜やくだものに表情が・・。
 5年生は「雪の写真家 ベントレー」子どもの時に魅せられた,雪の写真を撮る事に一生をささげた実在の人物のお話です。一途に一つ事。なかなかできる事ではないでしょう。
 子ども達にはどんなメッセージが伝わったでしょうか?

画像1
画像2

今年度最後のにわとりかあさん1

1年間学校に通い続けてくださったにわとりかあさん。学級に入っての読み聞かせは今回最後となりました。
 2年生では「しげちゃん」。題名を聞いただけで子ども達はわくわく。絵柄も相まって笑みがこぼれます。でも,「名前」について,親の願いについて考えさせられる笑って泣いちゃうお話。「しげちゃん」って作者の室井滋さんですね。
 3年生では「いいことってどんなこと」。どんなことか3年生はしっかり考える事ができたかな。今年最後の読み聞かせ。いいことってどんなことだと思いますか?それは・・今の季節に関係あること・・かな。
画像1
画像2

大掃除 ワックスがけ4

こちらも2年生。働く事が楽しそうな様子です。
画像1
画像2

大掃除 ワックスがけ3

 こちらは2年生。2年生も話し合いながら工夫して,すみずみまでとてもきれいにしていました。
画像1
画像2

大掃除 ワックスがけ2

 6年生の廊下は教室から出した物などで埋まっていました。図工の作品を掲示するために借りていた机を返却中でした。重たい物も協力してすいすい持ち運んでいました。頼もしい限りです。手前には体操服で,裸足でがんばっている5年生が写っています。
画像1
画像2

大掃除 ワックスがけ

 年度末間近。学校では大掃除が始まりました。まずは床の汚れを取ります。ごしごし磨くと洗剤や水がたちまち真っ黒に。これを拭き取るのが一仕事です。写真は磨いたり,一斉に拭き取ったりしている3年4年5年です。どのクラスに行っても一生懸命磨いていました。
画像1
画像2
画像3

彩の森おすすめの本50冊 完読者

画像1
画像2
 低中高学年ごとにおすすめの本が50冊ずつリストになっています。この取組は,「たくさん読む」「よりよく読む」を目標にした,読書活動推進の1つです。2年間で完読しようと呼びかけていますので,奇数学年は25冊が目標になります。
 今年度で50冊を読み終わった児童が,今日現在87名です。前回の報告より30名近く増えました。
 2年1組が,全員完読したのをきっかけに,他のクラスの子ども達もずいぶん読書を頑張っています。修了式まで,後10日ですね。何人増えるかな?

 

2年2組 紙芝居「ニャーゴ」

画像1
画像2
 国語で学習した「ニャーゴ」を,ネコとネズミの様子が伝わるように,場面ごとの紙芝居をみんなでつくって発表しました。
 「ニャーゴ」の作者 宮西達也さんには,20周年を記念して講演していただいているので,子ども達が紙芝居を作っている時は,思い入れがあったのではないでしょうか。

2年1組の1年間

画像1
画像2
画像3
 2年1組の教室の前には,1年かの足跡になる月別のカレンダーが掲示してあります。毎日子ども達が絵と文章で書いたその日の出来事を,カレンダーにはりつけています。1年間を並べて掲示すると,子供達の頑張ってきた様子がよく分かります。

校長室前の書架 春の訪れ

画像1画像2
 毎月,三浦先生が,校長室前の書架の本を選んで配架してくれます。今月は,春の訪れがテーマでしょうか。春の花,春の生き物,春の行事・・・色々ありますね。

卒業式 全体練習 1

画像1
画像2
画像3
 全体練習が今日から始まりました。最初は,担当の古城先生から,式の意味や心構えについてお話をしていただきました。5年生のみなさんが会場を準備してくれたこともお話してくれました。最高学年になる準備の始まりですね。
 次に,亀岡先生に座り方,立ち方,礼の仕方についてお手本をしてもらいながら練習をしました。みなさんの座る姿勢から,式に向かう気持ちを感じました。

卒業式 全体練習 2

画像1
画像2
画像3
 座り方,立ち方,礼の仕方が終わったら,呼びかけの練習です。1回目は,声が出なかったりそろわなかったり・・・。担当の古城先生は,しばらく学年ごとに体育館で練習する時間をつくりました。すると,その後の呼びかけは1回目と大違い!素晴らしいできでした。低学年のみなさんも,しっかり声が出ていましたね。
 その後歌の練習をして終わりました。
 今日は「背中小学校」の姿勢で,首から上の穴をしっかりあけると,歌も呼びかけも素晴らしくなることを感じた1時間でした。

 写真は,学年ごとに呼びかけの練習をしている様子です。

広島県子供の体力向上関係表彰「体力優秀賞」

画像1
画像2
 本日,卒業式の全体練習の前に,広島県教育委員会から届いた「体力優秀賞」の表彰を行いました。本校からは,3名の児童が受賞しました。児童のみなさんに紹介した後,表彰状を授与しました。

3年生 中西 彩  さん
5年生 竹内 滉稀 君
5年生 原村 真未 さん 

広島県教育委員会ホームページにも掲載されていますので,ご覧ください。

県教育委員会ホームページ→統計・調査→広島県児童生徒の体力運動能力調査報告書→25年度→子供の体力向上関係表彰→個人の部

4年習字

 1年のしめくくりの時期になり,各学年とも総まとめのような学習も見られます。4年生は習字で「自分で選んだ1文字とその文字に合った詩」を書きました。予め文字と詩は選択済みですが,とりあえず何枚か練習して清書と思いきや,子ども達は1枚目からさくさくと書き進めていました。でも,はねやはらいやバランスでなかなか納得のいく作品にはすぐにはならないようで,次・次と書き続け,作品を完成させていました。この授業は習字の技能だけではなく,「心」と「芸術性」も要求されました。心のこもった一個の作品として芸術性の高い物ができたようです。
画像1
画像2
画像3

5年生図工

 こちらは5年生の版画です。一版多色刷りです。「お話の絵」を題材にしていました。1組と2組で少し進度が違うのですが,色つけに入った子も多く,一色一色丁寧につけていました。絵の具の濃さや付け方が重要で,その加減で出来上がりが全然違います。子ども達にとってはは未体験ゾーンの事ですから,少しずつ塗り進めては様子を見て作品づくりにかかっていました。その集中した様子は素晴らしく,緊張感が漂っていました。版の彫り具合と絵の具の調合がぴったり合い,繊細だったり豪快だったりする表現が見られました。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
4/1 入学受付
広島市立彩が丘小学校
住所:広島県広島市佐伯区河内南二丁目10-1
TEL:082-928-1239