最新更新日:2024/03/25
本日:count up34
昨日:57
総数:489360

彩の森ふれあいまつり 図書室

画像1
画像2
画像3
 図書室のお世話をボランティアでしていただいている,難波先生と三浦先生も,伝記クイズ・国旗クイズ・NDCの番号クイズを用意してくれました。図書室の本を利用して答えていく形式です。 答え終わったら,カードにシールをはってもらって他の場所に移動します。

彩の森ふれあいまつり 6年生 2

画像1
画像2
画像3
 高学年の皆さんは,縦割りのグループでまわるので,低学年の子ども達を迎えに行き,上手にまわることができました。下の子ども達が答えたり体験できるように心配りもできていました。企画委員会の子ども達も,今日の本番まで準備を頑張っていましたね。

彩の森ふれあいまつり 6年生

画像1
画像2
画像3
 6年生は,社会科で学習した「日本と関わりの深い国」について,さらに課題を見つけて,図書室や公共図書館の本で調べ学習を行いました。低学年の子ども達にも分かるように,絵や写真,クイズなどで発表することができていました。

彩の森ふれあいまつり 5年生

画像1
画像2
画像3
 5年生は,国語で学習した「地球からのおくりもの」の発展学習で,「太陽・火山・川・石・海・風」からのおくりものについて,図書室の本をい利用して調べ学習したものを,ペープサート,紙芝居,クイズ,寸劇などで発表していました。内容的には難しい内容でしたが,分かりやすく発表できていました。

彩の森ふれあいまつり 4年生 2

画像1
画像2
 4年生の実験は,高学年の子ども達にとっては,学習した内容なので,さほど驚きはないのですが,3年生以下の子ども達にとっては不思議でしょうがないものばかりでした。空気の性質を利用したすてきな実験でしたね。

彩の森ふれあいまつり 4年生

画像1
画像2
画像3
 4年生は,理科の空気が温度によって変化する力をつかって,「理科マジック」を行いました。空気の実験は,図書室の本で調べ学習して,「十円玉マジック」「シャボン玉マジック」「寒天が空気で移動するマジック」を行いました。

彩の森ふれあいまつり 3年生 2

画像1
画像2
画像3
 3年2組は,磁石の力でつりをする「磁石つり」,電気の学習を活用して「イライラ棒」,ゴムの力を利用した「つつでっぽう」です。どれも準備にしっかりできていて,とても楽しい実験でした。

彩の森ふれあいまつり 3年生

画像1
画像2
画像3
 3年生は,理科で学習した,磁石・ゴムの力・空気の力について,図書室で調べたゲームや実験を実際に体験してもらうようになっていました。
 3年1組は,「空気テニス」「空箱ピストル」「うさぎとりゲーム」でした。

彩の森ふれあいまつり 2年生

画像1
画像2
画像3
 2年生は,国語の説明文で学習した内容をカードにかいてクイズ&パズルにしてありました。題は「虫は道具をもっているでしょうクイズ&パズル」でした。6種類の虫の絵と,虫の道具として調べた絵と,説明の文が書いてあるカードを合わせていくようになっています。
 私もやってみたのですが,これがなかなか難しく,2年生の子ども達にヒントをもらいながら,なんとか完成させることができました。

彩の森ふれあいまつり 1年生

画像1
画像2
画像3
 1年生は,国語で学習したのりものついてのクイズです。教科書では「船」についての学習でしたが,その後,調べ学習をした色々な「車」について問題をつくりだしていました。
 各クラスをまわる時は,縦割り班でまわりますが,高学年が上手にリードして,低学年に答えさせている場面がありましたね。

彩の森ふれあいまつり なかよし学級

画像1
画像2
画像3
 今日は,子ども達が楽しみにしていた彩の森ふれあいまつりです。
 なかよし学級は,校内の授業研究会で行った野菜についてのクイズを,映像と本を活用してクイズを出しました。授業研究会で,一度経験しているので,どの子も上手にできました。

今日一番のニュースです!

画像1
 彩が丘小学校では,彩の森おすすめの本50冊のリストが低学年・中学年・高学年ごとに用意されています。「たくさん読む。よりよく読む」ための読書活動の一つです。
 今日,2年1組の 門口 空君 が,50冊を読み終えたので,なんと,なんと,2年1組は,全員が50冊を読み終えました。給食時間に担任の徳永先生から賞状を授与して,みんなで喜びました。

校内長縄跳び大会に向けて

画像1
画像2
画像3
 今週までは,子ども達が自主的に長縄跳び(スピード8の字)の練習をしています。ストップウォッチをもってクラスで取り組んでいます。来週からは,「長縄跳び週間」になるので,休憩時間は,すべてのクラスが長縄跳びの練習になります。
 担任がそれぞれ,子ども達の心に火をつけているので,今日のグラウンドは長縄跳びの練習をしているクラスが多かったです。
 4年1組は,3分間で400をこえていたようです。本番まで後1週間です。どんな記録がでるか楽しみです。

2年生 国語「動物は道具をもっている」

画像1画像2画像3
 教科書の教材で学習した後,自分で選んだ動物について,図書室の本で調べ学習をしてポスターにまとめています。教科書で学習したときに学んだ方法で,調べ学習をしてまとめているので,図書の読み方も変わってきます。まさしく単元を貫く言語活動です。

2月10日は「彩の森ふれあいまつり」

画像1画像2画像3
 今,彩が丘小では,校内長縄跳び大会に向けての練習と,彩の森ふれあいまつりの準備が並行して進んでいます。図書館教育を始めた3年前から,調べ学習で学んだ内容を発展させて色々な形でクラスごとの取組をするようになりました。まわる時は,縦割りグループでまわります。
 今年の学年ごとの内容は以下の通りです。
1年生・・・国語で学習したのりものついてのクイズ
2年生・・・国語で学習した,「虫はどんな道具をもってるかクイズ」
3年生・・・理科で学習した,ゴム・空気・磁石・電気のクイズや実験
4年生・・・理科で学習した「ものの温度と体積」をもとにした実験
5年生・・・国語で学習した「地球からのおくりもの」の紹介やクイズ
6年生・・・社会で学習した「日本とのつながり深い国」についてのプレゼンとクイズ

 発表内容を先生方に聞いて,楽しみになってきました。

卒業する子ども達から在校生の贈り物

画像1
画像2
画像3
 彩が丘小学校では,卒業前に,6年生が,一番のおすすめの本の紹介をカードに書いて,製本します。今図書室には,23年度と24年度のものが残っています。今年の6年生は,どんな本を紹介してくれるのでしょうか。
 また,図書室に本について,図書委員は本の内容を紹介するポップを書く活動もしていますが,卒業したお兄さんにやお姉さんのポップもまだ残っていて,本の魅力を紹介をしてくれています。

図書館教育の取材

画像1
画像2
画像3
 昨日,中国新聞社,次世代編集部の西村 文さんが来校されて,本校の図書館教育について取材をされました。
 昨日は,6年1組の図書委員が当番の日だったので,図書委員の活動内容について答えていました。また,読書の好きな子ども達は,おすすめの本について西村さんに紹介していました。
 本校の記事が掲載されるのは,2月16日(日)の朝刊だそうです。どのように紹介されるのか楽しみにしましょう。

2年生の学習 かけ算九九

画像1
画像2
画像3
 2年生で学習するかけ算九九は,3年生からの学習を考えると,どうしても身につけて欲しい学習です。今,2年生の教室の前には,学習したプリントを1冊の本にして掲示してあります。どれを見ても学習の足跡がよく分かります。
 2年2組の「キラリの木」もずいぶん成長しましたね。子ども達のよい所をカードに書いてはってあるのですが,後少しで教室の天井まで届きそうです。子ども達の励みになる取組ですね。

ちっちゃな図書委員さん

画像1
 本校の図書委員会の皆さんは,休憩時間の図書の貸し借り作業,図書の修繕,図書の整理を行い,雨の日は絵本の読み聞かせを行っています。
 最近,休憩時間に図書室に来ている1年生が,お兄さんやお姉さんのまねをして,休憩時間の終わりに,図書の整とんをしていることがあるようです。将来に期待がもてる活動です。

ロング昼休憩(顔合わせ)

画像1画像2画像3
 今日のロング昼休憩は,10日に行われる「彩の森ふれあいまつり」で,一緒に回る縦割りグループの人達と顔合わせをしました。
 担当の中田絵美先生からこうなったら大成功!というお話を聞き,自己紹介,グループの人の名前を覚えたら一緒に遊ぶ,という時間を過ごしました。
 初めてだけどすぐに打ち解け,小さい子達はお兄さんお姉さんのひっつき虫になっている人もたくさんいました。とっても優しい高学年。本番はもっともっと仲良くなれるといいですね。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/25 1〜5年給食終了,あゆみ渡し 修了式
広島市立彩が丘小学校
住所:広島県広島市佐伯区河内南二丁目10-1
TEL:082-928-1239