最新更新日:2024/04/18
本日:count up72
昨日:118
総数:491404

けん玉教室

画像1
画像2
画像3
2月21日(金)5校時に講師の砂原先生をお招きしてけん玉教室がありました。
いろいろな技を見せていただき、けん玉の遊び方やコツを教えていただきました。
子どもたちは、砂原先生の技に歓声を上げて見入っていました。
みんな楽しそうに教わった技にチャレンジしていました。

4年生 国語「ゆめのロボット」

画像1
画像2
 国語の教材で「『ゆめのロボット』を作る」の学習をしました。筆者の考えを参考にして自分の「ゆめのロボット」を考えました。
 教室前や階段の掲示板にありますので,最後の参観懇談の時にご覧ください。色々なアイデアがあっておもしろいですよ。

1年生 お話の絵「こったら まめこ」

画像1
 「こったら まめこ」のお話を聞いて,好きな場面の様子を想像して絵に描きました。想像力豊かで,今にも動きそうな迫力のある絵ばかりです。

1年生 生活科の掲示

画像1
画像2
画像3
 先日,最後の参観懇談で,家族のためにできることを考えて,1週間お手伝いしたことを発表しました。おうちの方の大変さを感じることができたのではないでしょうか。今回の学習がおうちの役割として続けていければいいと思います。
 今1年生の教室の前には,その時のお手伝いしたことを絵で表現したものが掲示してあります。お手伝いした時の気持ちまで伝わるような絵だったので,足をとめて見入っていまいました。

5年生 「環境白書をつくろう」(総合)

画像1
画像2
画像3
 2月25日(火)の参観懇談の日に発表をすることを目指して,環境について調べ学習をしています。調べるテーマは,地球温暖化・世界遺産・公害・森林・水質汚濁で,グループごとにテーマを1つきめてまとめている段階です。
 これまで学んできた調べ学習の力を活用して,聞いている人に分かりやすくまとめていく努力をしています。当日の発表を楽しみにしましょう。

5年生 国語「伝えよう,委員会活動」

画像1
画像2
画像3
 国語でリーフレット作りを行いました。めあては,目的に合わせて,書くことを選び,構成を考えて書くです。
 書くことを整理して,構成を考えて,委員会の活動報告をリーフレットにまとめました。今回は,来年度から委員会活動が始まる4年生に読んでもらい感想を書いてもらうという目的と相手意識がしっかりしていたので,子ども達のモチベーションが違いました。
 写真にあるように,リーフレットの裏に,はってある黄色い付箋紙が,4年生から書いてもらった感想です。

入学説明会(新1年生を迎える会)

画像1
画像2
画像3
 2月13日(木),26年度入学児童の保護者対象の入学説明会を行いました。保護者のみなさんに説明をしている間は,本校の5年生が入学してくる子ども達と遊びました。入学してきた時には6年生になり,給食や掃除,遠足などで一緒に活動する子ども達です。
 説明会が終わるまで,5年生が,大型絵本で読み聞かせをしたり,ジェスチャーゲームをしたり,お絵かきを一緒にしたりと楽しい時間を過ごしました。5年生の子ども達は立派なお兄ちゃんお姉ちゃんをしていましたね。

6年生卒業お祝いお話会 にわとりかあさん 感想編

*今日のお話会は楽しかった。影を使ったり、光を使って、本以外のこともしていただいて、とても楽しい一時間だった。考えてみると、今まで一年生から六年生まで学年や季節に合わせた本を読んでもらって、勉強にもなったし、楽しかった。ぼくは本があんまり好きじゃなかったけど、朝の読み聞かせで本に興味がもてたような気がする。この6年間変わらず楽しかった。(藤本)

*笑顔で心を込めて読んでくださるので、とても楽しくて真剣に聞いていました。私は特に最後の「カキの木マン」がとても心に残っていて、バナナのキャラが最高でした。だからずっと笑っていました。これまでためになる本やおもしろい本、みんなが好きそうな本を毎月選んでくださったみなさんにとても感謝しています。6年間楽しい時間をありがとうございました。(向井)

*今日のお話会では、あきずに、笑えて、おもしろい内容を用意してもらい、とても楽しい時間を過ごすことができました。ぼくは「絵本」というと、小さい子が読むイメージだったけど、この6年間毎月読み聞かせをしてもらって、絵本にも深い意味があると思いました。(万力)

6年卒業お祝いお話会 にわとりかあさん

画像1
画像2
画像3
 にわとりかあさんがしてくれる「お話会」がくると,6年生もいよいよ卒業だなと感じます。今年の6年生も,真剣にお話を聴いて,1つのお話が終わる度に拍手をおくっていました。最後に,担任の元田先生が,6年分の感謝の気持ちをこめてあいさつしましょうといいましたが,まさしくその通りだと思いました。

1 『八郎』の読み聞かせ(プロジェクターで投影しながら)

6年生卒業お祝いお話会 にわとりかあさん 2

画像1
画像2
画像3
 『八郎』の読み聞かせの後は,ブラックパネルとライトを使ったお話や実験でした。

2 ブラックパネル『地球をみてきた人』
 とてもきれいなパネルの絵とお話でした。暗いなかでのとても幻想的な雰囲気でした。

3 光と影で遊ぼう』
 32面体に,赤・緑・青のライトを色々組み合わせてあてたら,どんな色に変化するかという実験です。子ども達は,色々予想していましたが,なかなか当たりませんでしたね。

4 影絵では,にわとりかあさんのみなさんが,いろんな生き物を投影してくれました。

6年生卒業お祝いお話会 にわとりかあさん 3

画像1
画像2
画像3
 『影絵』の最後に,児童3人がお手伝いして,1つの影絵をつくりました。
 影絵の後は,最後にパネルシアターでした。

5 ぱねるシアター『かきの木マン モモリーヌ姫誘拐事件』
 このお話は,6年生にとって少し幼いかなと思うのですが,毎年とても喜んできいています。やはり楽しいお話は,学年には関係ありませんね。

 にわとりかあさんは,彩が丘の子ども達の読書への関心を高めてくれています。感謝!


6年生「携帯教室」子ども達の感想編

*「携帯教室」
 金曜日の携帯教室は勉強になった。スマホは小さくなったパソコンで、よく注意して使わないと危ないことが分かった。でも、その危険なことをブロックできるシステムもあるから安心だとも思う。お父さんにスマホを買ってほしいと言ったら、「まだ早いからだめ。」と言われてしまった。でも、ぼくも大きくなったらスマホを使うことになると思う。その時は、ブロックして安全に活用したい。(折出)

*「いろいろ知ることができた携帯教室」
 今日の携帯教室ではたくさんのことを知りました。携帯の「使い方を間違えると危険だ」ということは前々から知ってきました。今回ラインやフェイスブックなどに名前や住所を書き込むことはすごく危険だということや、携帯電話で知り合った人には会いに行かないということが分かりました。
 ぼくは自分の携帯電話がほしかったけど、今一度考え直す必要があると思いました。(熊谷)

*「気をつけたい」
 今日は携帯教室がありました。私は自分の携帯電話は持っていないけど、お母さんの携帯で友達と電話をしたり、メールをしたりするので気をつけないといけないと思いました。最近はいじめなどにも携帯電話が関わっていることも知りました。今まであまり携帯電話の危険性について知らなかったけど、今日いっぱい勉強できてよかったです。(花畑)

6年生「携帯教室」

画像1画像2
 NTTドコモの方にお越しいただき「安全な携帯電話の使い方」についてお話を聞きました。
「携帯電話って便利!」
「メールやアプリを使って楽しそう。」
と携帯電話にあこがれをもっている子どもがたくさんいます。

 しかし、便利な反面、危険を伴うものでもあります。講師の先生にその危険性や安全な使い方についてお話いただきました。

《インターネットで気をつけること》
・インターネットで知り合った人に会いに行かない。
・自分のことや居場所が分かる内容は書かない。
・人にいやな思いをさせる書きこみをしない。
  →他の人の写真や、はだかの写真ものせない。

また、「家族と使い方のルールを決める」ことの大切さも話されました。
子ども達が安全に生活できるよう、ご家庭でのご協力をお願いいたします。

優勝チームの紹介

画像1
画像2
画像3
 優勝したのは,低学年の部2年1組Aチーム,中学年の部4年2組Bチーム,高学年の部6年2組Bチームでしたが,クラスで練習を頑張ってきたので,最後に優勝したクラスみんなで記念撮影をしました。

校内長縄跳び大会 6年生

画像1
画像2
 さすがに6年生です。どこのチームも2回合計で600オーバーです。今回は,高学年優勝チームは6年2組Bチームでした。おめでとう!

 6年1組の目標は,「みんなが気持ちをひとつにして,チームのために跳ぼう。目指すは自己新記録」です。
 1組Aチームの記録 合計636回(1回の最高記録319回)
 1組Bチームの記録 合計644回(1回の最高記録329回)


 6年2組の目標は,「優勝,ノーミス350回」です。
 2組Aチームの記録 合計676回(1回の最高記録338回)
 2組Bチームの記録 合計677回(1回の最高記録343回)

校内長縄跳び大会 5年生

画像1
画像2
 5年生は,高学年の部です。校内ドッジボール大会では,5年2組が6年生に勝ち優勝しましたが,再び同じことが起こるでしょうか?

 5年1組の目標は,「自分たちの最高記録を出そう」です。
 1組Aチームの記録 合計592回(1回の最高記録は317回)
 1組Bチームの記録 合計403回(1回の最高記録は232回)

 5年2組の目標は,「くいが残らないように頑張ろう」です。
 2組Aチームの記録 合計622回(1回の最高記録は325回)
 2組Bチームの記録 合計638回(1回の最高記録は345回)


校内長縄跳び大会 4年生

画像1
画像2
画像3
 開会式の時から,子ども達の「早く跳びたい,頑張るぞ」という気持ちが伝わってきました。4年1組は,跳ぶ時に,みんなでかけ声かけて気合いをいれていました。跳ぶチームの目標を画用紙に書いて応援するチームがかかげて応援しました。

 4年1組の目標は,
 1組Aチームは,「優勝目指して頑張る。笑顔をなくさない。チームが一丸になる」です。
 1組Aチームの記録 合計で608回(1回の最高記録は315回)

 1組Bチームは,「心ひとつに優勝!励まし合う」です。
 1組Bチームの記録 合計で454回(1回の最高記録は227回)

 4年2組の目標は,「全力で頑張る」です。
 2組Aチームの記録 合計で545回(1回の最高記録は277回)
 2組Bチームの記録 合計で648回(1回の最高記録は339回)

 中学年の部の優勝は,4年2組Bチームでした。おめでとう!


 

校内長縄跳び大会 3年生

画像1
画像2
画像3
 3年生になると,目標回数がぐんと上がってきます。3年2組は,練習檀家では,3分間で250を目標にしていたそうですが,こえてしまったので,目標が300回になったそうです。

 3年1組の目標は,
 1組Aチームが,「3分間で250回をこえよう」です。
 1組Aチームの記録 合計で369回(1回の最高記録が225回)

 1組Bチームが,「ひっかからずに連続300回」です。
 1組Bチームの記録 合計で451回(1回の最高記録が251回)

 3年2組の目標は,「ひっかからないこと。連続回数を増やすこと。目標回数300回」です。

 2組Aチームの記録 合計で556回(1回の最高記録が288回)
 2組Bチームの記録 合計で609回(1回の最高記録が313回)





 

校内長縄跳び大会 2年生

画像1
画像2
画像3
 2年生は,さすがに昨年の経験があるので,1年生の時より成長していましたね。この大会では,低学年が跳ぶ時は,5・6年生が交代で回すのを手伝いにいきました。

 2年1組の目標は,「3分間でコンスタントに140回をこえよう」です。
 1組Aチームの記録 合計で396回(1回の最高記録214回)
 1組Bチームの記録 合計で234回(1回の最高記録134回)
 
 2年2組の目標は,「3分間で100回を目指して頑張ろう」です。
 2組Aチームの記録 合計で216回(1回の最高記録116回)
 2組Bチームの記録 合計で307回(1回の最高記録155回)

 低学年の優勝チームは,2年1組Aチームでした。おめでとう!

校内長縄跳び大会 1年生

画像1
画像2
画像3
 待ちに待った長縄跳び大会です。ロング昼休憩をつかって,毎年実施しています。今年から,低学年・中学年・高学年ごとに優勝したチームには,連合町内会からいただいた優勝カップが贈られます。
 本校の大会では,3分間スピード8の字跳びを2回跳んで,その合計で競いました。

1年1組の目標 「3分間で110回をこえよう」
 1組Aチームの記録 2回合計で201回(1回の最高記録は101回)
 1年Bチームの記録 2回合計で185回(1回の最高記録は120回)

1年2組の目標 「3分間で100回をこえよう」
 2組Aチームの記録 2回合計で249回(1回の最高記録は130回)
 2組Bチームの記録 2回合計で298回(1回の最高記録は160回)

 
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/25 1〜5年給食終了,あゆみ渡し 修了式
広島市立彩が丘小学校
住所:広島県広島市佐伯区河内南二丁目10-1
TEL:082-928-1239