最新更新日:2024/04/15
本日:count up104
昨日:117
総数:491084

スポーツテスト 50m走 2

画像1
画像2
 6月のロング昼休憩では,立ち幅跳び,上体起こし,反復横跳び,長座体前屈を実施します。結果については各ご家庭にお知らせします。全校の結果については,夏休みの学校保健委員会やホームページ等でお知らせします。 

スポーツテスト 50m走

画像1
画像2
画像3
 今年からスポーツテストを数回に分けて実施するようになりました。今日は,ロング昼休憩の時間を利用して,全学年で実施しました。みんなの見ている前で,走るので緊張感もありますが,お互いに刺激になってよい取組だと思います。

6年英語の学習

画像1画像2
 今日は,AIEの山田先生が来られて,英語の学習をする日です。1時間目は,6−1が学習していました。今日のめあては、「言葉と言葉を組み合わせよう」です。形容詞と名詞のカードひいてそれを組み合わせて発音していました。

5年理科 メダカの誕生

画像1
 5年生も,受け継がれる命について学習しています。メダカのおすとめすを一緒に飼って,メダカがどのようにして生まれるかを調べています。5−2の教室の水槽には,ひめだか・しろめだか・あおめだかなど色々なメダカがいます。横の小さな水槽にはめだかの赤ちゃんがたくさんかえっていました。

3年生理科「チョウを育てよう」

画像1画像2画像3
 この学習は,タマゴがさなぎになりそして成虫になっていく様子を飼いながら学習していきます。3年生の教室には手作りの飼育小屋を段ボールでつくり,毎日観察しています。3−1では,今にも成虫になりそうなさなぎを教材提示装置で,50インチのテレビに映して,1日観察していました。
 古城先生に聞くと,特性飼育小屋のチョウは,もう第3世代だそうです。体験を通して生きた学習ができていますね。

彩が丘の自然

画像1画像2画像3
 彩が丘には,様々な自然があります。今の時期は,10周年で作ったビオトープに花菖蒲の花が咲いています。観察池には,毎年この時期にモリアオガエルが卵を産みます。モリアオガエルは,彩が丘小学校の図書室「彩の森図書館」のマスコットがカエルになった由来になっています。子どもたちは,触らずに静かに見守っています。

1年2年学校探検(職員室・図書室)

画像1画像2画像3
 まず部屋に入る前にご挨拶して,部屋の中で2年生が1年生に部屋の説明をします。その後部屋の中をまわって,気になったことを先生に質問していました。

図書館ボランティア

画像1
画像2
画像3
 今日は図書館ボランティアの皆さんの活動日でした。基本的には毎月1回の活動をしていますが,できる時にきていただき,図書の修理、情報ボックスの整理,季節に合わせた掲示を制作してくれます。彩の森図書館に癒やしの空気が流れます。
 今回は,梅雨の時期に合わせて,傘やカエルの飾りをたくさん作ってくれました。

1年2年学校探検(校長室)

画像1画像2画像3
 毎年,生活科の学習で1年生が学校探検をします。彩が丘では,1年先輩の2年生が各部屋の説明のポスターを作成して,各部屋の前に貼ります。今日は2年生が1年生の手を引いて案内してくれました。なかなか2年生の説明も上手でした。 

彩の森の活用〜委員会のお仕事で〜

普段の授業以外でも、彩の森図書館は大活躍をしています。
今日は、委員会がありました。

図書委員会さんは、雨の日に読み聞かせをする絵本を選んでいました。
梅雨の季節、雨の日には図書委員会による絵本の読み聞かせを計画しています。
雨の日のちょっとした「お楽しみ」になる予定です。


企画委員会さんも図書室で本を探していました。
テーマは「戦争」「平和」
8月6日に平和集会を行います。
その時に、使う絵本や詩を探していたのです。

子ども達の普段の活動の中に、彩の森図書館が浸透しているようです。
画像1
画像2
画像3

4年社会科 「くらしを支える水」

画像1画像2画像3
 4年生が,先日,白ヶ瀬浄水場に見学に行ったことはホームページでお知らせしました。今日は4−1の前を通ると掲示板に一人一人のまとめがはってありました。今回教室で学習して自分が疑問に思うことを課題にして見学をしているので,自分の課題にそったまとめをしていました。その題がおもしろかったことと上手にまとめていたので次の参観日でごらんになってください。
題の中には「ごみをしずめる池」「砂で水がきれいになる」「なぜ池にけいしゃ板が」「浄水場で1番大切な中央かんし室」「中央かんし室はひみつがいっぱい」「くすりってどんな薬」「ろか池はどうして小さなごみをとれるのか」などです。

2年生の図工

画像1画像2画像3
 2年生になり絵の具の使い方の学習が始まりました。2年生の教室には,初めて絵の具を使って,色つけの学習をした作品が掲示してあります。とってもかわいい作品ができていました。写真は2−2の掲示です。
 2−1の教室では,運動会の思い出を四つ切りの画用紙にコンテで描いていました。みんな楽しい思い出があるのでしょう。作品作りに真剣に取り組んでいました。
 

読書カード

画像1画像2画像3
 2−1の教室の廊下に,読書カードが掲示してありました。徳永先生に聞いてみると,国語の学習の発展で行ったそうです。めあては,「お友達はどんな本を読んでいるのかな?そして,どんな場面がすきなのかな?」です。朝読書で読んでいる本を読書カードで紹介していました。2年生でも,読書カードに慣れてきているようで,どの児童もどんどん書いていたそうです。

4年生 国語辞典を使って

画像1画像2
 本校では,3年生以上は机の横にいつも国語辞典をぶらさげています。今日4年生は,社会科の学習で分からない言葉をみんなですぐに出して調べている姿が見られました。4年生ともなるとなかなか調べるのも早くなっています。
 写真は両方4−1の様子ですが,辞書を引く様子とクラスの足跡の掲示です。

しあわせのひまわり

画像1画像2
 平成17年11月22日、下校中の木下あいりちゃんの命が奪われるといういたましい事件がありました。二度と同じような事件が発生することがないように願って,あいりちゃんの大好きだったひまわりの種が市内の各学校も頂き,育てています。彩が丘小学校でも3年前から育て始めました。毎年咲くひまわりの花から採れた種を次の年に蒔いて育てています。
 運動会前に種を植えて,やっと芽が出始めました。今年も大きく成長して,命の大切さを考える機会ができることを願っています。

大成功!組体操!!

組体操2013〜わがふるさと彩が丘〜

 今年、彩が丘小学校は創立20周年を迎えます。
 そこで組体操では、この節目に彩が丘の「よさ」や「歴史」に焦点を当て、技を構成しました。

 当日まで子ども達は、歯を食いしばって練習を続けました。
「上に乗る人の膝が背中をぐいぐいおす。」
「地面についた膝に、砂が突き刺さる。」
「体中が筋肉痛・・・。」
 土台の子は「痛み」との戦いでした。

 それでも頑張れたのは、
「力を抜いたら、上の子が落ちてしまう。大けがをさせてしまうかもしれない。」
 という、上の子の「命」を預かっているという自覚でした。

 上の子は、
 「グラグラ揺れてこわい。」
 「今にも落ちてしまいそうでこわい。」
 という、「恐怖」との戦いでした。
 
 それでも頑張れたのは「土台の子が自分のために踏ん張ってくれている。」
 という、土台の子への想いでした。

 お互いがお互いの事を思い遣る気持ちが、今年の組体操を成功させたのだと思います。
 よく頑張りきった子ども達に大きな拍手を贈りたいと思います。

 また、同時にご家庭のご協力あってのことでした。
 保護者の皆様にも、ずいぶん支えていただいたことと感謝しております。
 本当にありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

広島市ホームページで彩が丘の紹介が!

画像1画像2
 先日,文部科学大臣表彰のご報告を教育長にいたしました。その時の様子と彩が丘の図書館教育の様子を広島市のホームページに掲載していただきました。ありがとうございました。

下記のURLに接続してみてください。よろしくお願いします。
http://www.city.hiroshima.lg.jp/www/contents/00...

少年少女冒険隊・Eye愛Beam

画像1画像2
運動会では、たくさんの声援ありがとうございました。
1年生は、初めての運動会をとても張り切っていました。

今年の1・2年生は、団体演技で「少年少女冒険隊・Eye愛Beam」を行いました。
子どもたちは、このダンスが大好きで暑い中でも練習をよく頑張っていました。練習の成果が実り、1年生は笑顔で大きく体を動かして踊ることができました。2年生は動きをそろえて踊ったり、素早く隊形移動をしたり1年生をリードする姿が頼もしく見えました。

たくさんの拍手をいただき、子どもたちはやりきった笑顔でした。子どもたちの自信につながったと思います。
温かい声援ありがとうございました。

運動会〜応援団〜

画像1画像2
応援団は全学年の憧れです。練習初日に子どもたちに「普段の学校生活からみんなの憧れになる応援団になりましょう。」という話をしました。運動会までの三週間,子どもたちは毎日練習してきました。朝休憩も大休憩も昼休憩もがんばりました。
一度,先生たちが出張で誰も指導につけない日がありました。あとから校長先生に聞くと,誰に言われるでもなく,自分たちで練習を進めていたそうです。素晴らしい責任感だと思います。まさに憧れの応援団になったんだと感じました。
 
 当日はみんなを盛り上げる一発目の種目なので,緊張もあったと思いますが,声をからしてがんばりました。応援団の活動を通して大きく成長してくれたと思います。

運動会3,4年生演技「扇の舞〜静と動の世界〜」

画像1
画像2
画像3
今年の3,4年生の演技は例年のソーラン節ではなく、扇子を使った演技を行いました。扇子を初めて持つ児童も多く、扇子の開き方から練習は始まりました。
演技で目指したことは、「止まる」と「動く」のメリハリをつけることでした。3年生はきびきびとした動きで低学年の時とはまた違った姿に1年の成長が伺えたと思います。4年生は練習の時から3年生を引っ張ることが出来るような姿を見せてくれました。授業以外の時間にもホールに出て練習していたその努力は、本番当日見てくれていた方々の大きな拍手を聞いて、子どもたちの自信と喜びに変わったことでしょう。子どもたちは本当によく頑張りました。
運動会では大きなご声援、拍手をありがとうございました。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
3/6 委員会(6)
広島市立彩が丘小学校
住所:広島県広島市佐伯区河内南二丁目10-1
TEL:082-928-1239