最新更新日:2024/04/18
本日:count up112
昨日:118
総数:491444

1・2年生おもちゃまつり

画像1
画像2
 毎年,2年生が生活の時間に手作りのおもちゃをつくる学習をしています。おもちゃを作るなかで工夫することで,感覚として科学的認識を学んでいきます。最後は,1年生を招待しておもちゃまつりを行うので,説明の仕方にも工夫がいります。しかし,1年生がお客様という相手意識があるので,2年生のモチベーションはとても高かったようです。

もちつき体験

画像1
画像2
画像3
5年生は育てた米の収穫を祝って,もちつきをしました。
忙しい中,爺遊連のみなさんに来ていただき,もちつきの指導をしていただきました。もちのつき方,上手なまるめ方など,たくさんのことを教えていただきました。本当に貴重な経験になりました。ありがとうございました!
子どもたちはつきたてのもちを食べることができ,大満足でした。子どもたちは紅白のおもちをお土産に持ち帰っています。おうちでおいしく食べていることでしょう。

三和中学校区校長会

画像1
画像2
画像3
 三和中学校区の1中学校5小学校の校長が,毎月学校持ち回りで校長会を開催しています。毎回2校時に全クラスの授業観察をした後,校長室で,各校の情報や意見の交換をします。今回は,小学校と中学校の連携のあり方,携帯電話,ネットにつながるゲーム機,ルールを守る心を育てること等について行いました。
 授業については,どこのクラスも落ち着いて取り組んでいる様子が分かりました。

1年2組国語研究授業3

画像1
画像2
画像3
 授業後には先生達が授業について感想や反省を述べ合ったり,よりよい授業作りについて話し合いました。先生達も笑顔いっぱいで,協議は大変深まりました。この1年での子ども達の大きな育ちがあり,とても嬉しく思いました。
 広島市教育委員会指導第一課の岡田由佳指導主事にお越しいただき,ご指導いただきました。今年のまとめもしていただきました。彩が丘小学校の教職員が目指し,日々がんばっているところを認めていただき,大変ありがたく思いました。

1年2組国語研究授業2

画像1
画像2
画像3
きゅうきゅう車,はしご車,トラック,ブルドーザー,クレーン車などの役目と工夫について調べました。 

1年2組国語研究授業

画像1
画像2
画像3
 今日の研究授業は,1年2組の「いろいろなふね」でいろいろな乗り物について書かれた本や文章を読み,説明カードとクイズを作る学習をしています。今日は,働く車についての説明カードを作りました。5校時だったけど,1年生はみんなとても落ち着いて集中して楽しそうに授業を受けていて,授業を参観された皆さんから賞賛されました。
 友達との話し合い,書いた文を読んだり,読み合ったり,クイズを出し合ったり,しっかり学習をしました。
 

ロング昼休憩(長縄)

画像1
画像2
画像3
 ただいまの記録3分で最高90〜300越え位です。学年によってばらつきがありますが,300を越える記録が出始めました。入り方の工夫,声のかけ方の工夫と数々の工夫が見られます。縄の回し方,後ろから押されてなどもめる事もあります。これも,ドッジボールと同じく集団のチカラがとても大切。
 集団でする競技なので,みんなで力を合わせる事ができるようがんばってほしいと思います。

年間を通じて平和について考える

画像1画像2
 5年生が,平和ノートを使用して,「ヒロシマ」について考える学習をしていました。どんな「ヒロシマ」にしていきたいか,そのために自分に出来る事は何かを考えていました。「緑いっぱい」「安全で平和「差別がない」「戦争をしない心」などをテーマに,ミニ作文を書きました。
 6年生でも,本格的に「戦争と平和」について考える作文を書く学習をします。でも,その時だけではなく,年間を通じて忘れてはいけないテーマです。

育っている1年生

画像1画像2
 誰もいない教室に・・・1年生が体育で外にいました。その間教室で待っていたのは,次の給食の準備でした。全員机の上にきちんと給食ナフキンを準備して出ていたのです。この後の給食配膳もまた見事にできる1年生。4月から始まった給食を上手にできる1年生ですが,ますます育っています!4月と変わらないのでは,「教育」の「育」がない。きちんと教えられた事を身につけて育っている1年生です。
 と思って廊下に出ると,これまたぞうきんがきちんとかけられていました。気持ちがよいですね。

6年家庭科「エコバッグ作り」

画像1
画像2
 6年生は卒業に向けて第1弾として,お世話になったおうちの人にエコバッグを作ってメッセージとともに贈ろうという学習を今日から始めました。
 さすがに6年生です。黒板には,視覚で分かるように準備物や手順が用意されていましたが,河野先生の指示に従い,準備がさっとできていたところが素晴らしいです。きっとおうちの方も喜ばれるでしょう。

「広島県一斉防災訓練」参加

画像1画像2
 本日14時から数分程度ですが,県下一斉に実施された防災訓練に参加しました。この訓練は,地震が発生した時に,揺れがおさまるまで自分の身を守るための訓練です。
 教頭先生の放送に合わせて子ども達は自分の机の下に姿勢を低くしてじっとしていました。担任の先生方の指示に従い,大騒ぎすることなくどこのクラスでも静かに訓練ができていました。立派な態度でした。

不審者対応避難訓練

画像1画像2画像3
 休憩時間に不審者が入ったら,という想定で,避難訓練を行いました。とっさに近くの教室などに逃げ込む訓練です。写真はグランドや廊下にいた児童が職員室に入って,事態が収まるのを待っている所です。
 非常時の訓練ですから「おさない」「しゃべらない」は同じです。最初はちょっと興奮して声が聞こえましたが,すぐに落ち着き,指示に従って行動することができました。事態が収まった後は,体育館に集合し,安否を確かめ,校長先生のお話を聞きました。

1年1組事前研究授業 2

画像1
画像2
 本の中から,その乗り物の役目に合った工夫をみつけ,その説明を書くところまでは,1年1組の子ども達は集中して,しっかり書くことができていたように思います。さすが,二次の教科書でのお勉強が身についているのが分かりました。
 最後の発表では,友達の発表を聞いても,自分が調べた乗り物のことではないので,理解しにくく,役目に合った工夫なのかを判断するのは難しかったかもしれません。
 来週の1年2組の研究授業では,どのように改善されていくのかを楽しみにしています。
 

1年1組事前研究授業 1

画像1
画像2
 昨日お知らせしたように,来週の水曜日には,講師をお招きして1年2組で校内研究授業を行います。今日の4校時には,1年1組で,事前の研究授業を行いました。
単元の流れは,
一次で学習の見通しをもつ 
二次で教科書の教材でつけたい力をつける
三次でつけた力を活用するになっています。
 今日の授業は,三次の10時間目の授業を行っていました。今日の授業の目標は,乗り物の本を読み,教科書にはない乗り物をグループで選び,乗り物の役目に合った工夫を説明カードにかくことができるようになることでした。
 グループごとに選んだ乗り物の本を読んで,1人学びでは,役目に合った工夫を見つけそれを説明する言葉を考えてプリントの書いていました。その後,発表の中で,乗り物の役目にあった工夫の説明になっているかを聞きました。 

CRT教研式標準学力検査実施週間

画像1画像2
 この学力検査を,全学年で実施するようになって3年目になります。その学年の学習内容がどの程度定着しているかを調べる検査です。子ども達一人一人の定着状況の結果は,児童を通して保護者の皆様にお知らせします。この検査を実施する学校は,定着してないところの補充問題もプリントアウトすることができるので,学年の終わりまでに繰り返し学習していきます。
 また,学校としての統計も出ますので,彩が丘の子ども達全体の状況も今年度同様に皆さんにお知らせします。
 

1年生校内授業研究会が間近

画像1
 本年度最後の校内授業研究会を1月22日(水)の午後,1年2組で実施します。講師として,広島市教育委員会 指導第一課の岡田指導主事にお願いをしております。
 教室には,彩が丘小ではよく見るようになった「学習すごろく」が掲示してあり,子ども達の学習の見通しをもつのに役だっています。
 子ども達の確かな学びにつながる研究授業になることを願っています。

書き初め

画像1画像2画像3
 1月に入り,どの学年も書き初めを行いました。その様子は,これまでもお知らせしましたが,今どこのクラスにも子ども達の作品が掲示してあります。1月31日(金)の参観日にはぜひご覧ください。どの子も作品に集中して向かい合いましたので,保護者の皆さんは子ども達をほめてあげてください。よろしくお願いします。

トイレスリッパそろえキャンペーン

画像1画像2画像3
 11月と12月にそれぞれ2週間ずつスリッパを特に心してそろえる取組をしました。皆で気をつけ,放課後美化委員が点検して回りました。
 結果,いつ見ても全てきちんとそろっていたのは,2年男女・4年男女・5年女子でした。惜しかったのは1年女子・3年男女でした。
 大変素晴らしい成績だった4年生は,トイレスリッパ以外にも普段から整理整頓に関して,いろいろな心配りができていました。
 なぜスリッパをそろえるのか,揃える事でどんな事がよいのかを理解した上で行動に結びつくといいなと思います。ある意味当たり前の行為ではあるとも思います。でも,当たり前が当たり前になかなかならないのはどうしてなのか,その点も考え,日々の行動に結びつけてほしいと思います。

ロング昼休憩 長縄遊び

 どの学年もずいぶん腕(足?)を上げてきました!高学年はよどみなく跳び,ものすごいスピードです。息もぴったり合っています。
 大体5・6年生は,3分間で250回位跳べています。今日の最高記録は270回でした。1年生は50回前後。最高記録は94回。どの学年もものすごくがんばっています。苦手な友達もいるので,お互いにカバーしあったり教え合ったりしています。その団結も嬉しいですね。
画像1
画像2
画像3

6年 租税教室

 廿日市税務局のお世話で法人会からお二人の講師の方が来校してくださいました。身の回りで税金が使われているもの・もしも税金がなかったら?・自分自身が学校生活を送るのにどれくらい税金がかかっているのだろうか?といった内容で教えていただきました。
 消防車購入費用は・・何と!一億円一千万円です。レプリカのお札も持ってみました。ずしっと重たいですね!
 国民の生活ととても縁深い「税」。でも難しい事が多くてわからない事も多いです。今日の勉強で,頭の中が整理されたのではないかなと思います。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/31 授業参観
広島市立彩が丘小学校
住所:広島県広島市佐伯区河内南二丁目10-1
TEL:082-928-1239