最新更新日:2024/03/25
本日:count up42
昨日:57
総数:489368

節分の2月が終わり、早いもので3月です。

画像1
画像2
思い出のフォトコーナーができました。
図書館司書ピクルスのスタイルも四季折々、学校行事に合わせて、いろいろに変わってきました。
ピクルス公式HPにも掲載されたりしましたっけ。
ハロウィーンの時のドラキュラ男爵のふん装でした。

4年生図工〜木版画「自分の動きを見つめて」

画像1画像2画像3
よくできてるなあと思います。初めて彫刻刀を使ったんだそうです。
それにしても、本人にそっくりなんです。おどろきました。


卒業を前に〜校長室での給食

画像1
2組2グループ目です。
今日は男子ばかり5名が来ました。手に黒々と文字が書いてあります。どうしたの?と尋ねると、来週の地域の方へ感謝する会で自分の班にご招待する方の名前だそうです。名前を間違えないように慎重に準備しているようです。
6年生は家庭科の時間に「会食」の学習の中で、お世話になった地域の方を招待します。こんな学習がとても大切です。

在校生に残したいこと
Iくん…本を読んでほしい。感想文を書くことにも挑戦してほしい。

Sくん…休憩時間外でしっかり遊ぼう。長縄大会やドッジボール大会をしっかりがんばってほしい。

Kくん…時間内に給食を食べるようにがんばってほしい。給食委員会で片付けをしていたとき、中々大変だったから。

Yくん…本をいっぱい読んでください。彩が丘小学校を有名にしてください。

Yくん…委員会の仕事をがんばってほしい。小学校の間は一度しかないから、しっかり楽しんでほしい。

縄跳び大会記録発表

画像1
給食放送で発表がありました。
一瞬、放送を聞くため、静まりかえりました。次にわ〜という怒号?歓声?教室中から聞こえてきました。悲喜こもごもです。それだけにがんばったという証です。
1−1白 104  1−1赤 124
1−2白 130  1−2赤 115
2−1白 142  2−1赤 178  
2−2白 159  2−2赤 260
3−1白 223  3−1赤 247
3−2白 232  3−2赤 226 
4−1白 258  4−1赤 259
4−2白 204  4−2赤 152
5−1白 304  5−1赤 245
5−2白 292  5−2赤 268
6−1白 245  6−1赤 253 
6−2白 283  6−2赤 266

学習用具〜ふで箱について

画像1
子ども達が持ってくる学習用具には様々なものがあります。
特に、ふで箱は学習用具としてとても大切なものです。

ふで箱にもいろいろな種類がありますが、3年生まではボックス型の筆箱をお願いしています。

ボックス型の利点は!
一本一本がきちんと格納!されて、そろっていることが一目で確認できること。

学習が終わると片付けますが、ちゃんとそろっているかの気づかいが大切です。
中には、まったく無頓着で本数がいつの間に少なくなっていても平気な子もいます。
平素から、鉛筆を削り本数を確認し、消しゴム、さし、赤鉛筆もそろっていることを確認する習慣をつけさせたいと思っています。

一応、3年生まではこのボックス型を使用してほしいとラインを決めております。
4年生になったら、チャック式を利用することもOKです。自己管理ができる学年と思うからです。
ただし、いわゆるカンペンといわれている金属製のものは持ってこないように指導しています。落ちたときの派手な音!落ちなくても、ガチャガチャうるさい音は学習に不向きです。

細かいことをお願いするようですが、「学校生活の基礎基本」をきちんと身に付けてほしいと思うからです。何よりも、ご家庭でのご理解・ご協力が不可欠です。どうかよろしくお願いします。

広島市体力つくりチャレンジランキングへノミネート

画像1
チームの最高記録は,広島市教育委員会に送り,ホームページに掲載してもらいます。

教育委員会のホームページの閲覧の仕方
【広島市教育委員会→学校教育の推進
→多様な教育の推進→スポーツ教育
→平成24年度広島市立小学校体力つくりチャレンジ」ランキング
→スピード8の字長縄跳び】

どうぞ御覧になってください。彩が丘のがんばりがすごいことがおわかりいただけます。


お家の人への手紙

画像1
「家族への感謝の手紙」を6年生は書きました。参観日に前に立って発表しました。ある女の子の手紙です。

   ここまで育ててくれてありがとう

お母さんは、いつもごはんやせんたく、そうじなどをしてくれてとても感謝しています。
お父さんは、勉強を教えてくれたりいろんな物を買ってくれてありがとう。
仕事も夜出たりしてとても大変なのにやってくれていてありがとう。
今では、お母さんお父さんにしかられたことが今役立っていると思います。
合唱や公文、水泳をやらせてくれたこともありがたく思っています。
合唱では、最初楽譜がまったく読めなかったけれど、お母さんが教えてくれたおかげで、今、読めています。
合唱のコンクールの時は、服や弁当や髪型までやってくれてありがとう。
おうえんしてくれたこともうれしく思っています。
そして、旅行についい話をします。旅行に連れていってくれたこともお父さんお母さんが計画を立ててくれたり、時間をあけてくれて行けてるのでとてもありがたく思っています。
今までありがとう。これからもよろしくお願いします。
私はこんな家族が好きです。

学校視察〜高知市立介良潮見台小学校より

画像1画像2画像3
高知市立介良潮見台小学校よりお二人の先生が来られました。
本校の研究体制・図書館教育を見て・聞いて帰られました。
全学級の授業の様子も見ていただきました。
子ども達が落ち着いて学んでいます。

卒業前に〜校長室での給食

画像1
今日から2組になりました。
担任の前田先生は「めっちゃ身体能力が高い」と子ども達は言っています。
ボールを投げるのがすごい早い。バレーボールがうまい。

Oくん…論語を覚えるのを続けよう。転校してきたとき、論語を覚えるのでびっくりしたけど、覚えたら自信が付いたから。

Oくん…あいさつをしっかりする。地域の人と知り合いになれるし、挨拶したら気持ちがすっきりできるから。

Oさん…命を大切にする。一生に一度しかないから。

Sくん…図書館に行こう。本をたくさん読むと面白いし、賢くなれる。

Nさん…いじめをしない。

卒業前に〜校長室での給食

画像1
1組最後のグループです。
インタビュー「在校生に伝えたいこと」
Aくん…一週間一回は図書室に行こう。そこで本を読んで楽しんでほしい。

Uさん…きちんとあいさつする。防犯の上でもよいし、明るくなれるから。

Kくん…委員会をしっかりしよう。いい図書館だった。本をきれいによもう。

Hくん…無言で掃除をしよう。無言でするときれいになる。

Hさん…トイレのスリッパをきちんとそろえよう。

Yくん…あいさつをしよう。いろんな人と交流できるから。

今日は縄跳び大会本番

画像1画像2画像3
今日は雨模様の天気予報でしたので少し心配しましたが、予定通り開催することができました。
これまで猛練習を重ねてきただけに、みんな必死の様子です。
担当者である水原先生から、
「失敗しても、声掛け合ってやることが大事です。」
校長先生から、
「今日を楽しみにしていました。がんばってきた成果を発揮してがんばろう。」
各クラスABチームを編成し、3分間8の字跳びを計測します。
「い〜ち、に〜、さあ〜ん、・・・」
数を数える元気な声が彩が丘小の曇り空にこだましました。
1年生は、担任の先生と6年の体育委員が来てくれて、縄をまわします。
少々ひっかかっても、へこたりません。
すぐ復活して回し続けるとところがすばらしい。

結果は体育委員会が給食放送で発表します。
きっとどよめきの声が校舎内に響き渡ることでしょう。
学校が一つになって取り組める彩が丘小学校はすばらしいと思います。
本当によい一日になりました。

2年生算数〜ペントミノであそぼう〜

 今、2年生の算数は「はこの形」の学習です。
 その学習の前に形遊びをしました。「12種類のペントミノを使って長方形にする」という形遊びです。ペントミノとは、正方形を5つならべてできる形を指します。テトリスをイメージしていただければ良いかと思います。12種類あるペントミノをパズルのように組み合わせて長方形を作るという活動です。大人でも難しい形遊びです。
 子どもたちはこのペントミノのパズルに四苦八苦。顔をしかめたり、「あ〜おしい!」と叫んだり。でも一人、クリアした女の子がいました。組み合わせていくと、長方形になったそうです。
 授業後、「子どもたちは家でも帰ってやってみる!」と言う子がたくさんいました。1時間はあっという間でした。みんなの集中力に驚きました。
 形遊びをすることで、図形に慣れ親しむことができます。立体の学習の苦手意識をなくすこともできます。ぜひ、家でもチャレンジしてみてはいかがでしょうか。
画像1画像2

2年生「おもちゃまつりへようこそ」のために

画像1
なんだろうと、触ってみると、妙な動き方をします。
起き上がりこぼしのようです。

3月1日金曜日、2年生は1年生を招待して「おもちゃまつり」をします。
そのおもちゃの一つがこれです。
2年生はとてもはりきっています。

3年図工「アート探検隊」

画像1
普段何気なく見ているものも、違う角度から見ると、不思議なものに想像できるものです。それに、言葉を添えると、命が宿ったように思えます。
子どもの想像力って楽しいですね。

3年生は、班ごとにデジカメをもって、学校や学校の近くを撮影しに行きました。その写真に題名をつけました。

観察池にネットがかぶせてありますが、そのネットの上にのっている落ち葉が水面に陰を落としています。

さて、この子は、この写真になんと題名をつけたでしょう??

答えは(かげわらいくん)

二分の一成人式

画像1画像2
4年生の参観授業では、二分の一成人式を行いました。
おうちの人への感謝の気持ちを伝えるとともに、これからの自分に希望をもつ機会にしたいと思い実施しました。

まず、一人一人が、将来の夢についての作文発表をしました。たくさんの保護者の方の前で緊張しながらも精一杯発表する姿に成長を感じました。

続いて、音楽の時間に学習した「もののけ姫」のリコーダー演奏と「二分の一成人式」の二部合唱を披露しました。この曲の歌詞はとても味わいのあるもので、4年生の子ども達にはぴったりの詩です。

最後に、おうちの人からの手紙を担任から手渡しました。保護者全員に書いていただきました。心を込めたお手紙、ありがとうございました。
中には、感激のあまり涙がでた子もおりました。どの子も温かい言葉に喜んでいました。

保護者の皆さんから、温かい大きな拍手をいただきました。

3年生のヒヤシンスが咲きました

画像1
人権擁護委員会「人権の花」運動でいただいたヒヤシンスの球根が、次々と花を咲かせています。ピンク、ローズと咲き始め、次は紫が咲きそうです。
子ども達はとてもうれしそうです。
「感謝」という花が、子ども達の心の中に咲いています。

あいさつレベルをあげよう

画像1
三和中学校区をあげて、小中6校で挨拶の取組を行っています。
三和中では生徒会が中心になって「あいさつレベル」の取組をしているそうです。
さすが中学校です。

彩が丘小学校の「あいさつレベル」
1 心の中で…なかなか声に出せない人は、笑顔だけでも返しましましょう。
2 小さい声…思い切って小さい声からスタートです。
3 相手に…相手の顔を見て、相手に届く声で
4 自分から…相手より先に自分で考えて
5 誰にでも…地域の人、道で会った日と、学校の中で会った人、お世話になった人にあいさつしよう。

今日は参観日だから…。

画像1画像2
お兄ちゃんか,お姉ちゃんの参観に着いてきたのでしょう。
弟くんは、校長室の前の絵本コーナーが気になります。
かわいいピクルスがおひな様になっています。

掃除時間 無言で集中 細かい気配り

画像1画像2
彩が丘っ子5か条の一つです。
逆光の中、美しい姿だと思い、思わずシャッターを押しました。
こんな姿が学校中で増えてきました。

5年参観授業 道徳「生きるということ」

画像1画像2画像3
 参観授業には、たくさんの保護者の皆様にお越しいただきありがとうございました。
 
 授業の内容・子ども達の感想をご紹介します。
 
 授業は「たかしくん」という心臓病を患った6年生の男の子の生き方をもとに考えました。
 心臓病から半身が不自由になり、車いすで生活してきたたかしくん。
 そんなたかしくんには夢がありました。
 「人の役にたつこと」
 
 「今までね、ずっとみんなに助けてもらってきたから、今度はお返ししなきゃね。」
 笑顔でそう語ります。
 自分にできる、人の役に立つこと。
 考え続け、見つけたのは「人形劇」でした。
 学校の友達と練習をし、地域のお年寄りに見てもらい、大成功で人形劇を終えます。
 
 「生まれてはじめて人の役に立つことができた。」
 その喜びは、人の役に立つことをもっともっとしたいという思いを強くしました。
 そして、最後の瞬間まで、人の役に立つことを考え、実践してきます。

 そんなたかしくんが、みんなに残したもの。
 それは「懸命に生きる姿」でした。
 たかしくんの「懸命に生きる姿」は、今も周りの人の心に残っているのです。


 《子ども達の感想》*一部抜粋
 ○ぼくはまだ「死」について真剣に考えたことはなかったけど、この話を聞いて、死ぬまでに自分が何をできるのか考えてみようと思った。たかしくんは、重たい病気をもっているのに、自分のことは気にせずに、友達やたくさんの人の幸せ、喜びを大切にしていて偉大だと思う。 
 
 ○「生きる」ということはとても大事なことが分かった。たかしくんから「生きる」ということの大切さを学びました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/4 1・2年お話会(にわとりかあさん)
3/5 音楽朝会 ロング昼休憩
3/6 委員会(6)

学校だより

彩の森図書館にようこそ

緊急時の対応について

アクセスマップ

第55回広島県学校図書館教育研究大会

彩小スクールナビ

学びのすすめ

ふれあい相談日と相談窓口について

広島市立彩が丘小学校
住所:広島県広島市佐伯区河内南二丁目10-1
TEL:082-928-1239