最新更新日:2024/04/18
本日:count up20
昨日:42
総数:346489
校訓「心たくましく 体すこやか 学びたしかに」の元、「安心して通える・成長できる・信頼される・責任をもつ」学校を目指します

参観日 4年生 2月9日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4年生は総合的な学習の時間に、「2分の1成人式」を行いました。「ぼくのゆめ・わたしのゆめ」では、小さい頃の写真を電子黒板で掲示しながら一人ずつ将来なりたいことを発表しました。
 次に、「ぼく・わたしの考える大人」では、どうしたら理想的な大人になれるか発表しました。
 そして、子どもたちからおうちの方に感謝状を渡しました。立体的ですてきなカードに「すごいね〜。」という感激した言葉が聞こえてきました。実は、おうちの方からも、それぞれの子供たちに手紙が用意されていて、先生からの感謝状とともにサプライズでロッカーに入れられていました。
 教室の飾りつけやくす玉で、ともに成長してきたことを喜び合いました。子供たち手作りのとても温かい2分の1成人式でした。

参観日 2年生 2月9日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生は生活科の授業で、あしたへジャンプ「パワーアップ発表会をひらこう」という授業を行いました。
 なわとび、九九、けん玉、オルガンなど一人ずつ発表しました。
「今度は、二重跳びができるようになりたいです。」「今度は、九九の6の段や7の段が言えるようになりたいです。」などと次の目標も言いました。みんなやり遂げた充実感で、とてもよい顔をしていました。

参観日 1年生 2月9日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今年度最後の参観日。1年生はできるようになったこと発表会を行いました。オペレッタ「スイミ−」の発表では、大きな声で堂々と演技してとても上手で感動しました。保護者の方から拍手がなりやみませんでした。
 次に、自分ができるようになったことを発表しました。数名で器楽演奏やなわとび、ながなわとびなどしました。
この1年間でとても成長した姿がみられました

児童朝会(キーボード選手権) 2月15日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の児童朝会は今年3回目のキーボード選手権です。3年生以上クラス代表2名が全校児童の前で「ばんばんバーンゲーム」でタッチタイピングをしました。
3年生は1文字入力、4年生以上は単語入力に挑戦しました。
3年生は習い初めて2ヶ月あまりですが、36文字入力できた児童がいました。
さすが6年生は40単語入力できていました。入力すると石がはじけていくの度に、歓声があがり、終わるとみんな拍手をしていました。
 その後、島本校長先生から「今日の皆さんの見方・聞き方には、応援する気持ちがあふれていて、とても立派でした。また、今日参加した10名のみなさん、本当によくやりました。オリンピックの金銀銅メダルのような頑張りでした。藤の木小学校をよく知っておられる先生からは、藤の木小学校の子供たちのICT活用力は文句なしの全国一だと、ほめてもらっています。
 みなさんが大人になって仕事をする時には、コンピュータを使う力がとても大事になってくるでしょう。今の学習はとても役にたつと思います。
 でも、一番気をつけなければいけないことは、正しく使うということです。インターネットは正しい情報もあれば悪い情報もあり、使い方によっては危険な目にも合うことがあります。一番よく使えるみなさんが、正しい使い方をして広めてほしいと思います。ルールを必ず守って、使うようにしましょう。」というお話がありました。
 恵まれた環境だからこそできる学習をこれからも続けていきたいと思います。

キーボード練習 3年1.2組 2月14日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生が12月から練習してきたキーボード入力。明日のキーボード選手権に向けて全員でどれくらい1分間に文字が入力できるか、実際の「ばんばんバーンゲーム」で行ってみました。みんな意欲満々です。
 どちらのクラスの子供たちも、指をホームポジションにあて、入力していました。きれいなタッチタイピングをしているのに感心しました。また、何人かの子供たちは、30文字以上入力できているのにも、驚きました。
 ようやく、それぞれのクラスの代表者2名が決まりました。
 明日の児童朝会で行われるキーボード選手権に初めての参加です、が緊張することなくがんばって欲しいです。

幼小交流会2月14日(水)

インフルエンザのため延期していた、幼小交流会が藤の木幼稚園年長組さんを迎えて行われました。1、2年生の子どもたちのリードによって、絵の具で色をぬったり、折り紙、すごろくや算数の問題、国語の音読をやってみたり、ランドセルを背負ってみる体験をしたりして、幼稚園のこどもたちは小学生の雰囲気を味わえたのではないでしょうか。最後は、幼稚園のみなさんに手を振って見送りました。1、2年生の子どもたちも、ずいぶんお兄さん、お姉さんに見えました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

学校朝会 2月1日(木)

 今日は、「節分」について、放送でお話がありました。いつもの朝会と少し違うのは、鉛筆とプリントを用意して、節分の意味を一緒に見つけていく朝会でした。
 各学年で活用している「かくスキル11」を使って、校長先生のお話から、情報を読みとったり、キーワードを書き抜いたり、記号を使って書いたりしました。
 2月3日節分は、冬と春の間、次の日から春が始まります。1年が始まるとされ、1年分のいやなことを追い払うという行事だというお話でした。
 児童たちも、「節分」というたった2文字の言葉から、「かくスキル11」を使って上手に考えることができました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

校外学習 3年1.2組 1月31日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 路線バスに乗って、佐伯消防署の見学に行きました。
 まず、ビデオで消防の仕事について学びました。ビデオが終わった後、消防士さんからお話を聞き、「自分の身は自分で守ることが大切」だということがわかりました。
 次に、救急車・水槽つきポンプ車・はしご車の説明を丁寧にしていただきました。救急車ではストレッチャーに乗せていただいたり、脈拍を測ったりといろいろな体験をしました。消防車の説明では、「このホースの重さは何キロでしょう。」「はしご車は何メートル伸びるでしょう。」などの質問に子どもたちは興味津々でした。質問コーナーではたくさんの子どもたちが、「広島市で一番火事が多いのはどこですか?大きい火事で何台くらい消防車が活動しましたか?」などなどたくさん質問をしました。
 消防署の人たちの活動をたくさん学ぶことができ、とてもよい校外学習ができました。

校外学習 4年1組 1月23日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、待ちに待った、社会見学です。バスに乗って広島市こども文化科学館、熊野町の筆の里工房にいきました。
 こども文化科学館では、プラネタリウムで星や月・太陽について勉強しました。映し出される太陽と上弦の月・下弦の月の様子がスクリーンいっぱいに映し出され、とても分かりやすく勉強になりました。そして、館内施設でいろいろな体験活動もしました。
 その後、ハノーバー庭園で昼食をとり、熊野町の筆の里工房に行きました。伝統工芸士の方に筆の作り方の実演をしていただきました。筆づくりの工程は12あることに驚きました。そして、展示してある大きな筆の前で「大筆の全体の長さが3.7m 重さ400キログラム、毛の量はカナダ産の馬の尾を200頭分使用しています。」と言われ、みんなびっくりしながら、しおりに一生懸命メモしていました。筆も動物、鳥、植物などいろいろな材料でできていることを知りました。
 たくさんの勉強をして学校に帰ってきました。充実した一日でした。

租税教室 (1月19日)

画像1 画像1 画像2 画像2
5時間目に6年生の教室で租税教室がありました。
廿日市税務署から講師の先生をお招きし、税金について
詳しく勉強しました。

はじめは、
「税金なんていらん!」
「昔は3パーセントだったんでしょ?戻して!」
と、税金に対して否定的だった子ども達。

しかし、
世界の中でも消費税率は圧倒的に低いこと
税金がない世の中は、とてつもなく不便で大変な世の中になるということ
など、学習するにつれて税金のありがたみを感じていました。

授業の最後には、税金からできている消防車の値段が
1200万円であることを知り、
なんと、1200万円の束を目の前で見ることができました。
持つと10kgを越えていて、びっくり。

お金の勉強が、身をもって学習できましたね。

不審者侵入時避難訓練 1月17日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の訓練は、3階に凶器を所持した不審者が現れ、担任の先生に発見され、学校体制で対応するという設定で行われました。
子どもたちは先生方の指示に従って教室の窓側に身をふせていました。
「何かご用ですか。話があれば校長室で伺います。」と声をかけながら、児童の安全第一に、マニュアルに沿って先生方の連携で、不審者を校長室に移動させました。訓練は無事終了です。平松教頭先生から、「挨拶は身を守ると言われています。誰にでも元気に気持ちよい挨拶をしてください。」というお話がありました。

CRT学力検査を実施しました。1月24日(水)

国語のCRT学力検査を行いました。1年生から6年生まで、集中してがんばっていました。子供達一人一人の1年間の目標の到達程度を知り、基礎学力の定着を図ったり、学年のまとめに向けて指導の改善に生かしたりしていきます。結果については、後日お知らせします。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

書初めの会(2)

校内書初め展へ向けて、各学年が書初めの会を行いました。
次は、3年生です。
「字の中心、間かく、画の長さにきを付けて ていねいに書こう。」を
めあてにがんばりました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

書初めの会(1)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
校内書初め展へ向けて、各学年が書初めの会を行いました。
まずは、5・6年生です。
「文字の大きさ、中心、筆順にきを付けて 心を込めて書こう。」を
めあてにがんばりました。

学校朝会 1月9日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は後期後半開始の学校朝会です。
 はじめに挨拶をし、島本校長先生から「今年は戌(いぬ)年です。ここに3匹犬がいますが、なぜ3匹とみたのでしょうか。それは、1匹の犬を1と見て、全部で3あるから3匹と見ているのです。1がもとになっているのです。1年365日も1日1日の積み重ねです。1日1日を大切に過ごしましょう。」「勉強も1時間1時間大切にがんばりましょう。そして、人として大切なこととして、最後の1秒までやり切る。1つ残らずゴミを集める。一人一人に挨拶する。すべて「1」を大切にしましょう。いっしょうけんめい、やりぬくとしにしましょう。」というお話がありました。最後に、元気に校歌を歌って終えました。

藤の木っ子を迎える新年の黒板1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
楽しい冬休みを過ごして、元気な藤の木っ子の声が戻ってきます。
教室の黒板の先生からのメッセージが子供たちを迎えます。
さあ新しい年のスタートです!
1・2年・さわやか学級です。

藤の木っ子を迎える新年の黒板3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4・5・6年生

藤の木っ子を迎える新年の黒板2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年・なかよし学級

新年明けましておめでとうございます。

画像1 画像1
明けましておめでとうございます。穏やかな年明けを迎え、平成30年がスタートしました。
今年も職員が一丸となり藤の木っ子たちを育み、成長を見守っていきます。ご支援・ご協力をよろしくお願いします。
また、本校のホームページも子供たちの様子、学校のさまざまな取り組みを保護者・地域の皆様に発信して参ります。

よろしくお願いします 1月4日

明けまして おめでとう ございます

新しい年の始まりであると同時に、平成29年度のしめくくりの後期後半のスタートです。「自分らしく のびのびと」をテーマに取り組んできた今年度、子供たちがそれぞれの有終の美を飾れるよう、ともに歩んでいきたいと思います。よろしくお願いします。
画像1 画像1 画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/20 スクールカウンセラー来校
2/22 学校朝会 6年生を送る会 学校協力者会議
2/23 スタンダードチェックシート
2/25 オタフクカップ
広島市立藤の木小学校
住所:広島県広島市佐伯区藤の木二丁目2-1
TEL:082-927-4545