最新更新日:2024/04/19
本日:count up36
昨日:42
総数:346505
校訓「心たくましく 体すこやか 学びたしかに」の元、「安心して通える・成長できる・信頼される・責任をもつ」学校を目指します

速報!! 卒業証書授与式 6年生の胸花完成!!

 先ほど、卒業証書授与式の6年生の胸花を届けてくださいました。PTAの予算で、もと母親クラブの方々が作ってくださいました。本当にありがとうございます。色とりどりの花です。
画像1 画像1

キーボード選手権ファイナル&情報モラルアップに挑戦 3月4日

 3月4日(土)に、藤の木小学校の多目的教室で、高学年児童と保護者を対象に、「キーボード選手権ファイナル&情報モラルアップに挑戦」イベントを開催しました。ICTスキルと情報モラルを一緒に高める機会となるよう、広島教販(株)の方々にもご協力いただき、初めて開催しました。児童22名、保護者・地域の方々など18名の皆さんが参加してくださり、大盛況となりました。まず、キーボード選手権は、緊張の中、22名の児童が挑戦。1分間で12単語〜44単語、平均23.1単語と、どの児童もベストパフォーマンスを発揮しました。地域の方々が、子供たちの鮮やかな指さばきと集中度に感心しておられました。情報モラルチェックは、まず、中学年の問題を全員で練習し、児童2人大人1人の3人グループで、高学年と中学生問題に挑戦。10問中9問正解または全問正解と、これもすばらしい成績でした。その後広島教販の方が、情報モラルについてポイントを絞って教えてくださいました。「一度書き込んだ情報は、自分で消せないこともある。」ということについて質問があるなど、大変中身の濃いイベントとなりました。ご参加、ご協力くださった皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

学校朝会 3/2(木)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は学校朝会の日です。はじめに長年下校指導をしてくださっている藤の木学区女性会の皆さんの交通安全功労市長賞の表彰式がありました。
 次に三和中学校区ふれあい活動推進協議会の標語横断幕の紹介がありました。「あいさつで みんなの笑顔 守ろうよ」は、あいさつのもつ力が的確に表現されたとてもよい標語です。その後、3回目となるキーボード選手権が行われました。クラス対抗で2名ずつ参加しました。3年生は1分間に1文字を何個入力できるかを競い、4年生以上は単語を1分間に何個入力できるかを競いました。さすが6年生は単語31個から40個入力できました。低学年の子供たちからは、口々に「速い、すごい。」という声が聞こえ、終わるとみんな拍手喝采でした。
 最後に校長先生が「全国の小学生の1分間の入力文字数はいくつだと思いますか?1分間5.9文字です。だから、藤の木小学校の児童はその何倍も入力できるということです。すばらしいことです。」というお話をされました。

6年生ユニセフ募金(2/28〜3/1)

画像1 画像1 画像2 画像2
道徳や社会科の学習で「ユニセフ」の活動について学んだ6年生が、世界の学校に通えない子供たちや栄養が足りなくて病気にかかってしまう子供たちを助けるために自分たちにできる国際協力を考え、募金活動を行いました。賛同くださった皆様、御協力ありがとうございました。皆様の善意をユニセフへ届けます。

長縄大会 2/28(火)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
春の訪れを感じさせる青空の下、縦割り班による長縄大会が行われました。
体操服に着替えた児童は駆け足で集まり、体育委員による開会の挨拶とルール説明の後、有馬先生の笛の合図で班ごとに跳びはじめました。
作戦で縄を短くし、回転を早くした班や、着実にゆっくりまわす班などさまざまです。みんな楽しそうに飛びあいました。
ロング昼休憩があっという間に過ぎ、閉会式の中で、島本校長先生が子供達へ賞賛の話をされました。
結果は今週中に発表されます。毎日練習した成果が上がった班はどこかな?結果を楽しみに待っていて下さい。

6年生三和中学校出前授業・中学校生活の話(2/17)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
三和中学校から2人の先生にお越しいただき、出前授業と中学校生活の心構えをしていただきました。出前授業では、技術の授業【金属の種類や価格について】を受けました。授業に意欲的に取り組み、よく発表するとほめていただきました。6時間目三和中スタンダードの画像や「もうすぐ中学生」という資料を使って中学校生活の話を聞きました。

校外学習・4年生(2/17)

画像1 画像1
画像2 画像2
本日4年生は、校外学習でした。行先は広島市こども文化科学館と熊野町筆の里工房です。午前中はこども文化科学館で今年リニューアルされたばかりのプラネタリウムを鑑賞しました。ドームに映し出された冬の夜空に子供たちからは歓声があがっていました。午後からは、筆の里工房で熊野筆の制作の過程を伝統工芸士の實森さんに解説付きで教えていただきました。子供たちもたくさんの質問を實森さんにしていましたが、その全ての質問に答えていただきました。子供たちは一日をとても楽しそうに過ごすことができました。

6年生参観・懇談日(2/16)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生は小学校生活最後の参観日になりました。音楽室で「お別れコンサート」を開きました。合唱「翼をください」、リコーダー演奏「カノン」、合唱「大切なもの」、ボディーパーカッション「祝いの手打ち」、合奏「それ行けカープ」「栄光の架橋」、歌「いのちの歌」、感謝のメッセージなどがありました。たくさんの参観者の前で緊張気味の6年生も親へのメッセージでは自分の気持ちをしっかりこめて伝えていました。残りの小学校生活を惜しむような、とてもここちよい時間が流れていました

5年生参観・懇談日(2/16)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生は国語科「スペシャル討論会」という授業を参観してもらいました。討論の論題は「子供と大人なら子どもの方が得である。」でした。賛成派と反対派に分かれ、資料を提示したりして、審判員にも保護者の方にも上手に自分達の意見を伝えていました。まさに1年間で身に付けてきた表現力の見せどころでした。聞く側も共感したりうなずいたり、相手の意見を受け取って反論したりしていました。

3年生参観・懇談日(2/16)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年度最後の参観日は、国語の授業「がんばり発表会」を行いました。一人一人がこの1年間でできるようになったことを、詩の中に表現し、ICTを活用し発表しました。発表画面の制作に一年間ICTを効果的に活用し、かく活動を取り入れた成果が表れていました。

本年度最後の読み聞かせ2年生(2/14)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生最後の読み聞かせがありました。2年1組は「なぞなぞなーに ふゆのまき」「いのちのまつり ヌチヌグスージ」、2年2組は「よろしくともだち」をよんでいただきました。「盛り上がって聞いてくれた」「とてもよく聞いてくれて、笑うところは笑ってくれた」という感想をいただきました。最後に一人一人が書いたお礼のお手紙を渡しました。子供達は「来年もよろしくお願いします」と言っていました。

本年度最後の読み聞かせ1年生(2/14)

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生最後の読み聞かせがありました。図書ボランティア「ぽーこ」さんが来られるのを1年生はいつも楽しみに待っています。今日読んでいただいた本は、「ふくろうのそめや」です。ぽーこさんの感想は「色々、意見を言いながら、しっかり聞いてくれました」ということでした。最後にお礼の手紙を渡しました。

本年度最後の読み聞かせ3年生(2/14)

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生最後の読み聞かせがありました。読んでいただいた本は「はいチーズ」と「あわてんぼフンガくん」でした。クスッと笑ってくれたり、みんなが静かに聞いてくれたりしたことがうれしかったそうです。最後にお礼の手紙を渡しました。

6年の授業 NTTドコモ携帯安全教室 2/9(木)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5時間目 NTTドコモの方と佐伯警察署の方にお越し頂き、スマホ・携帯安全教室がありました。
「スマホでできることは?」と聞かれると、一斉に手があがり、「インターネットです。」と答えた児童がいました。「インターネットは世界中につながっています。よい人もいれば、なりすましなどをする悪質な人もいます。どんなことがおきているかビデオをみてみましょう。」と話しを進められました。インターネットに載せた情報は消せないこと。個人情報はのせない、ネット上で知り合った人に会いにいかないことなど、さまざまなことを教えていただき、ルールとマナー、フィルタリングの大切さも教えていただきました。
 また、佐伯警察署の方からは、「インターネット上のトラブルでは、広島でも、たくさんの被害がでています。『アイテムをあげるから、個人の写真を掲載して』と言われ、自分で撮影して掲載した人もいます。」と具体的な事例をあげてのお話をうかがいました。自分が被害者だと思っていても加害者になることもあります。スマートフォンや携帯を安全に使うためにルールやマナーを必ず守りましょう。
 この学んだことを保護者の方に伝え、家庭でもぜひ話し合って欲しいと思います。

6年授業 わくわくEスクール 2/6(月)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、中国電力から二名の講師の方にお越し頂き、手回し発電機を使って、電気のしくみなどを学びました。
「手回し発電機は、コイルと磁石が入っています。では、早くハンドルを回すと豆電球の光の強さはどうなる」「光が強くなる。」などなど。質問に対し、たくさんの児童が手を挙げて発表しました。水力発電・火力発電・原子力発電のミニチュアの装置を持参いただき実験をし、それぞれのメリット、デメリットを教えていただきました。
最後に「みなさんは毎日電気を使っています。電気をつくるためにはたくさんのエネルギーを使用しています。エネルギーには限りがあります。自分に今なにができるかを考え、省エネをこころがけましょう」というお話をいただきました。
たくさんの実験道具を持ってきてくださり、とても分かりやすく丁寧に教えていただきありがとうございました。子供たちはとても楽しそうに実験をしていました。

1年生参観・懇談日(2/10)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は国語科「『じゃんけんやさん』をひらこう」の授業を参観してもらいました。自分が考えたじゃんけんの仕組みや遊び方を順序よく説明する授業でした。「使うもの」「勝ち負けの仕組み」「身振り」の3つを上手に説明した後、実際に二人一組でいろいろなじゃんけんを楽しんでいました。お店やさんとお客さんで相手意識ももっていました。ぜひおうちでも家族で新しいじゃんけんを楽しんでみてください。

2年1組参観・懇談日(2/10)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年1組は生活科「二年生さよなら会(できるようになったこと発表会)」の授業を参観してもらいました。一人一人ができるようになったことを発表しました。どのように話せば、短い時間の中で、自分の伝えたいことをうまく伝えられるか、発表原稿を何度も修正した成果が出ていました。

2年2組参観・懇談日(2/10)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年2組は生活科「こんなことができるようになったよ会」を参観してもらいました。2年生になりいろいろなことができるようになった自分を振り返り、たくさんのおうちの方の前で、できるようになったことを見せながら、堂々と発表することができました。できるようになるまでの努力のことやできた時の喜びなどが伝わる発表でした。3年生になるともっとできることが増えることでしょう。

4年生参観・懇談日(2/10)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生は総合的な学習の時間「二分の一成人式」を参観してもらいました。歌や詩の朗読・スピーチなどを行い、今までの自分を振り返ったり、将来について考えたりしました。IWBには子供達の作成したプレゼン画面が映し出されていました。子供達の成長が感じられる二分の一成人式でした。

駅伝大会に向けての朝練(2/10)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月26日(日)に開催される、広島市小学生駅伝大会に向けて朝練が始まっています。本年度最後の体力向上に向けた取組の各種大会への参加です。児童に自己目標をもたせ、体力づくりを行っていきます。参加選手の保護者の方は体調管理にも気を配っていただき、御協力をお願いします。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

非常・緊急時の対応

藤の木小だより

給食配膳表

小・中9年間ガイド

体力つくり

基礎・基本定着状況調査

全国学力・学習状況調査

平成28年度シラバス

広島市立藤の木小学校
住所:広島県広島市佐伯区藤の木二丁目2-1
TEL:082-927-4545