最新更新日:2024/04/19
本日:count up4
昨日:42
総数:346515
校訓「心たくましく 体すこやか 学びたしかに」の元、「安心して通える・成長できる・信頼される・責任をもつ」学校を目指します

2月の花の会(2/8)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2月の花の会がありました。たくさんのきれいな花が一輪挿しに飾られました。明日、各教室や手洗い場に配布しようと思います。子供たちのため、学校のために活動してくださりありがとうございます。

総合的な学習の時間「伝統を受け継ごう」【5年】「伝統をつなごう」【6年】(2/8)

 ひさしぶりに体育館や理科室・多目的室から太鼓の音が聞こえました。5・6年生の総合的な学習の時間です。毎年2月に入ると、藤の木小学校で見られる伝統的な光景です。今年藤の木小学校を引っ張ってきた6年生が、来年最高学年になる5年生に「龍神太鼓」の伝承を行っています。練習用のばちづくりから始まって、各パートに分かれての練習まで、みっちり時間を使って学習しました。最高学年としての心構えも引き継いでいるようです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ぼく・わたしのおすすめの本【2/6〜2/17】

画像1 画像1 画像2 画像2
年に数回行っている読書週間のまとめとして、読んだ本の感想画と感想文をB4一枚にまとめました。各教室や1階廊下に掲示しています。参観日にお越しの際にぜひ、ご覧ください。

給食週間(1/23〜1/27)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1月23日から1月27日まで給食週間で「マナーカード」、「給食ビンゴ」、残食率を減らす「実らせよう!きゅうしょくの木」の取組を行いました。子供達も給食時間を楽しみにしながら取り組みました。見事、ビンゴになった4年1組・5年1組に賞状が、からっぽの料理が23回もあった藤の木小学校に『よくできだで賞』の賞状が給食センターから届きました。

学校朝会 2/2(木)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、学校朝会の日です。科学賞で県の努力賞を頂いた児童やスキーの大会で好成績を残した児童の表彰を行いました。その後、島本校長先生から「以前の学校朝会で、なぜ、かべに足跡がつくのだろうか考えてみてくださいと言いました。そうすると3年生以上の代表委員 計画委員を中心にいろいろなポスターをつくって貼ってくれました。」また、「4年生は総合的な学習でゴミを拾い、集めました。そして、自分たちにできることはないかと考え、参観日に保護者の方へ、また、1年生〜3年生に自分達の考えたことをプレゼンして伝えました。これはどの勉強につながっていると思いますか?分けて考えるは算数に、気持ちを考えるは道徳に、そして、1〜3年生に分かるように絵でかいて発表して伝えることは図工やICTにつながります。」「学校は学ぶところです。しっかり聞いて、しっかり考え、しっかりかいて みんなで聞き合って学び合いましょう。よりよい学校・地域・社会・世の中をつくる人になるために1時間、1時間を大切にしっかり勉強しましょう」というお話をいただきました。最後に校歌を歌い学校朝会を終えました。

6年生租税教室(1/19)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月19日に6年生が租税教室を行いました。公益社団広島西法人会の方を講師にお招きして、3校時に税についての勉強を行いました。「みなさんにおたずねします。学校で子供1人に1年間でどれくらいの費用がかかるでしょう。また、6年間ではどれくらいだと思いますか?」と訪ねられました。子供達は「50万円、25万円」等口々に答えていました。「みなさんにかかる費用は1年間で1人86万円です。だから、6年間で516万円になります。」とのお話にびっくりしていました。
 そして、税について「マリンとヤマトのふしぎな日曜日」のビデオを視聴しました。
 その後、「消防車は1台いくらでしょう。1億円です。1億円がどのくらいの重さか皆さんこれを持ってみてください。」と言われました。子供達はレプリカでつくった1億円の束の登場に驚き、自分で持ってみて、重さを体験しました。
 私たちが豊かで安心な暮らしを実現・維持していくために必要な租税のしくみや税が社会に果たす役割について学びました。とても、有意義な時間でした。

1月の残食率0.3%

画像1 画像1
1月の残食率は0.3%で、五日市北地区学校給食センターを利用している8校の小学校の中で同率1位でした。0%だったメニューは、10日ごま酢あえ、11日さばのみそがらめ・のっぺい汁、13日剣えびのから揚げ、16日みそおでん・酢の物、17日白菜のクリーム煮・いり大豆サラダ、18日じゃがいもの含め煮、19日さわらの磯辺揚げ・ひろしまっこ汁、23日広島カレーライス・ひじきサラダ、24日焼きとり・すまし汁、25日さけの塩焼き、26日ポークビーンズ・野菜ソテー、27日柳川風丼・ししゃものから揚げ・ゆかりあえ、30日肉豆腐、31日はるさめスープでした。2%以上残った献立はありません。16日中7日が完食でした。2月もしっかり食べて元気に冬を乗り切りましょう。

感謝の気持ちを伝えよう(6年生)  2/1 (水)

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生の最後の家庭科では,これまでお世話になった方に感謝の気持ちを伝える学習の一環で,贈り物の製作が始まりました。「丁寧に作りたい」「渡す人のことを考えて作りたい」と,子供たちは一生懸命作業を進めました。これからすてきな作品に仕上がるように,心をこめて作ります。

配布文章へのアップ

配布文章に学校だより2月号2月の給食配膳表をアップしました。

幼小交流会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 藤の木幼稚園の年長3クラスを招いて幼小交流会を行いました。1−1、2−1、2−2がクラスごとにゲームを作って遊んだり、小学校の生活や学習を教えたりしました。小学生は、年長さんに「分かる?」「すごいね!」などの声をかけながら、教えてあげていました。年長さんは小学校生活をイメージすることができたようでした。年長さんとの交流で、また成長する姿を見ることができました。次の学年に向けてどんどん成長していってほしいと思います。

1年1組校内全体授業研究会(1/20)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 東京学芸大学教育学部准教授 高橋 純先生を講師にお招きして、校内全体授業研究会を行いました。5校時に1年1組が図画工作科の授業を公開しました。校内で見付けたでこぼこを、紙粘土で写し取り、それに色をぬって作った紙粘土ペンダントを鑑賞する授業でした。鑑賞のポイントをしっかり理解して、まず隣の友達の作品を鑑賞し、感じたことをTPCに書き込みました。次に実際の場所にも行き、多くの友達の作品紹介を聞いて鑑賞しました。見て、さわって、感じたことを書き、友達に伝えることができました。その後の協議会には、視察に来られた先生方にも加わっていただき、協議を深めることができました。

学校視察(1/20)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 文部科学省初等中等教育局新津視学官、東京学芸大学教育学部准教授 高橋 純先生、佐賀市立循誘小学校の先生、パナソニック教育財団の方々が学校視察に来られました。4校時の授業を見ていただきました。学校全体で学習規律が整っていることや、各学級で先生や子供達がICTを日常使いしている姿に感心されていました。

計画委員会が啓発ポスターを作成2(1/19)

画像1 画像1 画像2 画像2
 計画委員会が作成した啓発ポスターが、階段や手すりに掲示されています。進んで学校のために、みんなのために動いてくれました。

計画委員会が啓発ポスターを作成(1/19)

 白い壁に靴の跡がつかないように、計画委員会が啓発ポスターを作成しました。子供達の意識が高まり、みんなのものを大切にする心が育つことにつながることでしょう。なかなかの力作です。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

不審者侵入時避難訓練(1/18)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は不審者侵入時の避難訓練を行いました。子供達には、いつ、どんな危険なことが起こるか分からないということ、その時にすぐ自分の身を守る対応をすることが大切であること、休憩時間・掃除時間など、教室を離れている時に緊急な事態が起きた時は落ち着いて正しい判断ができることが大切なこと、非常ベル・非常放送は緊急時の指示として大切なので、普段から静かに聞く習慣をつけることなどを指導しました。

4年生参観日(1/17)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
道徳の授業を参観してもらいました。「年老いた旅人」という題材を使って学習しました。学校や学級にある様々なきまりや規則のもつ意味を正しく理解し、自分やみんなのために進んで守ろうとすることが大切であるという話し合いをしました。授業後半には、「先生は宿題を出さない」というきまりがあったらどうかということについて考えました。賛成する意見も反対する意見もいろいろな考えが出ました。どういう気持ちで守ろうとするかという議論が白熱しました。

2年2組参観日(1/17)

画像1 画像1 画像2 画像2
国語の授業を参観してもらいました。「かさこじぞう」の学習を行いました。実際にかさこをかぶせる場面を、じいさまになりきって演じました。少し緊張しながらも、元気に発表することができました。

なかよし学級参観日(1/17)

画像1 画像1
なかよし学級では、卒業式の練習の授業を参観してもらいました。ゆっくり、かっこよく歩く練習や、みんなと合わせて立ったり礼をしたりする練習、卒業証書を受け取る練習をしました。卒業式まで、あと2ヶ月。少しずつがんばっていきます。

5年生参観日(1/17)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生は道徳の授業を参観してもらいました。ボランティアについての学習を前時で行い、参観授業では学校薬剤師の先生に東日本大震災の際の医療支援のお話をしていただきました。人のために、小さなことから自分にできることを考えるよいきっかけになったことでしょう。【みんなで語ろう心の参観日】の事業の一環なので、家族で話題にしていただければと思います。

2年1組参観日(1/17)

画像1 画像1 画像2 画像2
国語の授業を参観してもらいました。「かさこじぞう」に表現された昔の人々の暮らしやじいさま・ばあさまの人柄を想像するため、IWBでさし絵や写真を見ながら学習しました。現代の子供たちに馴染みのない昔の言葉や言い回しも楽しんで口から出るようになってきました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/9 6年生NTT携帯教室(5校時)
2/10 参観・懇談5・6H(1・2・4年生)
2/13 新体力テスト2回目(17日まで)

非常・緊急時の対応

藤の木小だより

給食配膳表

小・中9年間ガイド

体力つくり

基礎・基本定着状況調査

全国学力・学習状況調査

平成28年度シラバス

広島市立藤の木小学校
住所:広島県広島市佐伯区藤の木二丁目2-1
TEL:082-927-4545