最新更新日:2024/05/02
本日:count up15
昨日:43
総数:158079
河内小学校のホームページへようこそ      学校教育目標   夢や志をもち、ともに未来を切り拓く子どもの育成  

5年 校外学習 〜ちゅーピーパーク・造幣局〜 2

 午後からは佐伯区にある造幣局(広島支局)に見学に行きました。前半は、ビデオを見ながらお金(硬貨)が製造される過程を学ぶことができました。後半は、実際に工場の中に入り、製造されていくところを見ることができました。すべての工程で機械が稼働されておらず、少し残念でしたが、伸ばした金属を硬貨の大きさに切り抜くところや、出来上がった硬貨に不備がないかを機械で確認するところなど見ることができました。
 最後は資料館にて見学をしました。記念硬貨の展示や体験的なコーナーもあり、子どもたちも楽しみながら学ぶことができました。自分たちの住む町に、このような工場があることを初めて知る子どももたくさんおり、よい経験になったと思います。
(※工場内はすべて撮影禁止のため、資料館での写真のみになっています)

画像1
画像2
画像3

5年 校外学習 〜ちゅーピーパーク・造幣局〜 1

 校外学習に行きました。まずはちゅーピーパークです。廿日市市の大野にある工場まで行きました。到着して、記念写真を撮りました。撮影した写真を使って、見学新聞を作っていただきました。来週の水曜日に、中国新聞朝刊にて、今日の見学写真が掲載される予定だそうです。
 工場内では、新聞に使用される紙(ロール状のもの)がたくさんあり、1ロールがおよそ1.4トンもあると聞き、子どもたちも驚いていました。新聞がどのようにして作られていくのかをビデオで見て学んだり、実際に夕刊を印刷するところを見学したりと、多くのことを見て学ぶことができました。(印刷の様子については、撮影禁止ということで残念ながら写真が撮影できませんでした。)
画像1
画像2
画像3

お楽しみ会 パート1 たこやきパーティー

お楽しみ会担当の、プロジェクトZチームが企画しました。

「たこやきパーティー&フルーツポンチ」の会です。

材料を切るのはみんな上手でしたが、たこやきをひっくり返すのは・・・・・。
もんじゃ焼きみたいになったチームもありました。でもおいしかったです。
ポン酢入りたこやきソースが好評でした。

後片付けが大変でしたが、みんなできちんとやりきりました。

画像1
画像2
画像3

花のプレゼント 4年生

4年生は、学校から遠いので代表の児童が、「白ヶ瀬浄水場」と「デイサービス 藤の木」に行きました。

社会科や総合的な学習の時間で、お世話になったところに行きました。

画像1
画像2

花のプレゼント 2年生

2年生は、河内保育園と河内公民館へ行ってきました。

授業などで2年生とかかわりのあるところへ行ってきました。
画像1
画像2
画像3

花のプレゼント 6年生

 6年生は、河内神社と郵便局、グリーンヒルあかり園に「花いっぱい運動」のパンジーをもって行きました。

画像1
画像2
画像3

花のプレゼント 5年

 11月11日の学習発表会のあとに植えたビオラの花をプレゼントしました。これは、三和中学校区で取り組んでいる「心の元気を育てる地域支援事業」の中の「花いっぱい運動」という取り組みで行っているものです。
 5年生は「河内駐在所」と「窓山(まどやま)荘」に届けました。お手紙とともに花をプレゼントすると、「大切に育てますね。」と、とても喜んでいただき、届けた子どもたちも嬉しそうでした。
画像1
画像2
画像3

5年 今年度最後の習字 〜卒業生へのメッセージ〜

画像1
画像2
画像3
 5年生での最後の習字の時間。今回は、卒業する6年生へのメッセージを書きました。「中学校へ行っても勉強がんばってください」「卒業おめでとうございます」など、心をこめて書きあげることができました。

校外学習 4年生 パート2

子ども文化科学館から川沿いに出て、中国庭園に行きました。
社会で学習した、友好姉妹都市の重慶市の建物でした。
広島城の石垣の中にある通信司令室の学習もしました。原爆の第一報を、女学生が伝えた所です。

お弁当を食べて、広島城の本丸に行きました。
最上階からのながめは、よかったです。

中央公園で遊んでから帰りました。

今日一日、たくさん歩いて、みんな疲れたかな。
画像1
画像2
画像3

校外学習 4年生 パート1

バスセンターまでバスに乗って行きました。
心配していた天気も晴れて、暑いくらいでした。

シャレオを通って、原爆ドームに行きました。
みんなで平和を祈って、相生橋のTの形も確認しました。

子ども文化科学館で15分くらい遊んで、プラネタリウムに入りました。月の形や動きの学習、冬の星の学習をしました。

1年間の復習になりました。
画像1
画像2
画像3

5年 図画工作 〜刷り重ねて表そう〜 2

 今回は、絵の具で色つけをして、実際に刷っていきました。色を重ねて上手に表現することができていました。次回は作品を完成させることができそうです。
画像1
画像2
画像3

こままわし 1年

生活科「むかしからの あそびを してみよう」でみんなでこまを回しました。

ゲストティーチャーは校長先生です。

ひもの巻き方や投げ方などを教えていただき、楽しく遊びました。

でも、やっぱりこまは難しい!
画像1
画像2

花のプレゼント 1年

11月11日の学習発表会の後に植えたビオラの花を、JA河内支店と児童館に届けてきました。

これは、三和中学校区で行っている「心の元気を育てる地域支援事業」の「花いっぱい運動」です。

他の学年も届けているところです。順次紹介していきます。


画像1
画像2

3年生がクラブ見学

「4年生になったら、どのクラブに入ろうかな?」

4・5・6年生が活動している様子を見せてもらいながら、いろいろ考えていました。

外や中の体育クラブで運動をするのもいいし、物作りやイラストも楽しそうだし、料理はおいしそうだし・・・・・。

4年生のはじめの希望調査の日までに、心を決めておきましょうね。
画像1
画像2
画像3

なかよし会に行きました♪

画像1画像2画像3
2月19日(火)楽々園小学校で行われた
「なかよし会 〜卒業お祝い会〜」に参加しました。

みんなで歌やゲームをして楽しく交流することができました。

6年生へのプレゼントは手作りの「写真たて」です。
作るのは大変だったけど、喜んでもらえてよかったね♪


行き帰りのバスの乗り方も
今年度3回目なので、2人ともばっちりです!!

5年 理科 〜もののとけ方〜

 理科では、「もののとけ方」について学習をしています。今回は、「ものが水に溶ける量」について、食塩とミョウバンを使って実験をしました。水の温度と、とける量との関係を調べるために、水を湯せんして温めながら、溶かしていきます。食塩とミョウバンとでは違いがあることを実験をもとに発見することができました。
画像1
画像2
画像3

砂防出前講座 〜4〜

 最後に、「ハザードマップ」を使って、自分の家から避難場所へのルートを確認しました。地図を見ながら、危険個所をなるべく避け、安全に避難するにはどうしたらよいのか、考えました。
 また、「雨量計」について学び、実際に雨量計に水を入れながら、その仕組みや計り方を体験しながら学ぶことができました。今回の講座で学んだことを、今後の学習や生活の中で生かしていけるといいですね。
画像1
画像2
画像3

砂防出前講座 〜3〜

画像1
画像2
画像3
 「土石流模型実験装置」では、砂防えん堤が設置せれている場合と、そうでない場合とで、どれだけの被害の差があるのかを知ることができました。えん堤がないと、ふもとの家や橋などは土砂で完全に流されてしまいますが、えん堤が設置せれていると、石や木がせき止められ、流れてくる水も勢いがなくなっていました。模型を使って実際に見ることで、砂防えん堤の役割について知ることができました。

砂防出前講座 〜2〜

 後半は体験学習を中心に学習をしていきました。「3D土石流体験装置」という装置では、暗室に入り、専用のグラスをかけて映像を見ながら、土砂災害について学ぶことができました。画面が立体的になり、音声はもちろん、座る椅子が画面に合わせて振動します。また、土石流発生時の匂いまで感じることができる装置です。子どもたちも楽しみながら学ぶことができました。

画像1
画像2
画像3

砂防出前講座 〜1〜

 広島県土木局砂防課の方を招いての「砂防出前講座」がありました。この河内地区では過去に大きな土砂災害の被害を受けています。そのような被害を再び受けることがないようにどのような取り組みを行っているのか、その一つとして、「砂防」について学習しました。前半では、土砂災害とその対策についてビデオを見ながら学習しました。土砂災害の種類や災害を防ぐ砂防えん堤の種類など学ぶことができました。熱心にメモをとりながら、ビデオを見る姿も見られました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立河内小学校
住所:広島県広島市佐伯区五日市町大字上河内371
TEL:082-928-0218