最新更新日:2024/04/25
本日:count up48
昨日:58
総数:136452
☆ようこそ石内小学校のホームページへ☆ 元気な子どもたちの様子、学校の様々な取り組みを発信して参ります。

今年度が終了しました。

画像1画像2
 3月20日に卒業式,25日に修了式,離・退任式を終え,今年度の行事がすべて終了しました。子どもたちそれぞれに大きく成長した1年間だったと思います。保護者の皆様,地域の皆様には,多くのご支援ご協力をいただき,誠にありがとうございました。来年度もよろしくお願いします。

6年生を送る会

 3月6日(金)の3・4時間目に,「6年生を送る会」がありました。
 体育館の準備を1時間目にすばやく行い,送る側としては最高学年になったことを実感。体育館の壁面には,5年生が心をこめて描いた6年生一人ひとりの自画像がかざってあります。
 いよいよ,発表本番。合奏「威風堂々」と詩「卒業」の群読を5年生全員で,心を一つにしてがんばりました。たくさん練習した成果はきっと6年生に届いたことと思います。その後の片付けもてきぱき行い,さすが5年生!!
 来週には,卒業式に向けていすの準備や練習が始まります。いよいよ最高学年になる日が近づいてきました。
画像1画像2画像3

なわとび週間

画像1
1月19日から,なわとび週間です。友だち曜日には,たて割り班で長縄をします。26日からは,個人技を磨く「なわとびランキング」が始まります。寒さに負けずに跳んで欲しいです。

「新春の光」

 1月9日(金)の3・4時間目に「書き初め会」がありました。
 5年生は「新春の光」に挑戦。どの文字もバランスが取りにくく,とても難しい課題でした。特に「の」は筆の運びも難しく,書きにくそうにしていました。
 みんな,一画一画ていねいに心をこめながら筆を運んでいました。さすが5年生。集中しながら静かに取り組むことができました。
 平成27年がいい一年になりますように…
画像1画像2画像3

笑う門には福来る

画像1画像2
平成27年が始まりました。1月7日の学校朝会では,『笑う門には福来る』校長先生の大好きな言葉を教えていただきました。笑顔を大切に1年間元気に過ごしましょう。

響きあう石内ネットワーク発足10周年記念式

画像1画像2
12月22日「安全・安心を守る会」(響きあう石内ネットワーク発足10周年記念式)を行いました。発足から10年,暑い日も寒い日も子どもたちの登下校を見守ってくださったり,安全・安心な石内にするために様々な活動をしてくださっている地域の方々に,感謝の気持ちを伝えました。

公開研究会

画像1画像2画像3
今日は公開研究会でした。近隣の小学校の先生方や地域の方々をお招きしての授業ということで,児童は緊張しながらもしっかりと勉強に取り組んでいました。
5年生は,広島市が独自で取り組んでいる「言語・数理運用科」の「わたしたちのサンフレッチェ広島」という単元を勉強しました。
児童は多くの資料を読み取り,「広島市民にとってサンフレッチェとはどのような存在か」という視点で自分の考えを出しました。
改めてサンフレッチェを見つめたことで,広島の良さを見つけることができたのではないでしょうか。

社会見学に行ってきました!

画像1画像2画像3
11月14日に5年生は社会見学へ行ってきました。
江波山気象館では、様々な自然現象を体験したり調べたりすることができました。
気象館の方には空気の力についての実験を見せていただいたり、気象衛星についてのお話をしていただいたりしました。
マツダミュージアムでは、車ができるまでの工程について、実際に工場内を見学したり、展示物を見たりするなどして学ぶことができました。写真にあるマツダの自動車は、実は試作段階のプラスチック製の物なのです!様々な段階を踏んで産み出された自動車が、国内に限らず世界中にも送り出されているのですね。

交通科学館に行ってきました。

 11月7日(金)に、広島交通科学館に行きました。バスやアストラムラインの公共交通機関の乗り方を学習しました。交通科学館では、いろいろな乗り物の歴史や未来の都市などを見学しました。電車の運転体験が楽しかったです。お昼からは、お楽しみの自転車です。二人乗りや4人乗りなどいろいろな自転車に乗り、大満足の一日でした。

画像1
画像2
画像3

5年2組研究授業

画像1画像2画像3
 11月13日(木)の5時間目,5年2組で研究授業がありました。
 言語・数理運用科の「広島の路面電車」という学習でした。6つのいろいろな資料から広島の路面電車のよさを調べ,自分の考えを創り出していく学習です。
 資料と向き合うこと20分。みんな集中して広島の路面電車のよさを見つけ出しました。授業の終盤ではみんなの考え出したよさを発表していきます。たくさんのよさをみんなで見つけ出すことができました。
 授業後は,教育委員会の先生と石内小学校の全員の先生で,5年2組の研究授業を通して研修を深めました。
 20分という長い時間,集中して資料と向き合う5年2組のみんなをたくさんの先生方がほめておられました。

わたしたちの石内米

画像1
 11月1日(土),石内小「楽園祭」でした。
 今年の「楽園祭」は今までと少しちがう気持ちで迎えました。なぜなら,お昼に全校児童や来賓の方々と食べる「おにぎり」のお米は,自分たちが田植えをし,稲刈りをし,脱穀をした「石内米」だからです。
 あのときの苦労はどこへやら。みんなでおいしくいただきました。あまりのおいしさに何個もおかわりをする人も…。
 おにぎりをにぎってくださった石内女性会の皆様,6年生のみなさん。本当にありがとうございました。

「なわない」難しかった〜

 11月1日(土),「なわない」に挑戦!!
 最初に図工室で地域の方に実演していただきました。あまりに見事な手さばきに大きな拍手。
 さあ次は,5年生が実際に行います。両手を使ってわらをよっていきますが,悪戦苦闘。地域の方が優しく教えてくださり,見事に完成!
 田植えから稲刈り,なわないまで地域の皆様本当にありがとうございました。
画像1画像2画像3

図書室に「古典コーナー」を開きました

画像1画像2
 11月1日(土)は、「古典の日」です。児童に、日本の伝統文化を広く伝え、親しんでもらうために、平成24年から始まりました。それに合わせて、図書室では、「図書コーナー」を設けています。

脱穀をしました

画像1画像2画像3
 10月20日(月)に,脱穀をしました。5年生全員で協力して行いました。80人以上でしても2時間ほどかかりました。今は機械でできますが,昔は手作業だったことを教えていただき,みんなびっくり!!
 脱穀をした後,すぐに「もみすり」をしました。機械の仕組みを聞いて,これまたびっくり!!昔の人の知恵に感心しました。
 ここまで地域や保護者の方々にたくさん助けていただきました。本当にありがとうございます。
 5年生みんなで植えて,収穫したお米。このお米は,11月1日(土)の楽園祭で石内の女性会の方々と6年生の手によっておにぎりとなり,石内小学校のみんなで食べます。楽園祭が待ち遠しいです。

後期が始まりました

画像1
10月14日から,後期が始まりました。いよいよ一年の折り返しです。新たな目標を立てている子ども達も多いことでしょう。一人ひとりが生き生きと学校生活を送ることができるよう願っています。

友だち曜日〜なかよく,たて割りグループで

画像1画像2
 10月最初のたて割り遊び,友だち曜日の日です。
 グラウンド,体育館,教室等で1年生から6年生までのたて割りグループで遊びます。写真は,図書室での「よみきかせ」,屋上での「だるまさんがころんだ」。
 高学年のリードで,楽しく過ごすことができました。

苦労の連続。稲刈りをしました。

画像1画像2画像3
 9月29日(月)の5・6時間目に稲刈りをしました。
 8人の地域の方々,また保護者の方々のご協力で無事行うことができました。本当にありがとうございました。
 鎌を持って稲を刈ったり,刈り取った稲を束ねたり,初めての経験で四苦八苦しながら作業を行いました。最後には「はぜ」にかけて作業終了。
 30年ほど前まで,石内ではよく見られた手作業による稲刈り。体験した児童たちは,あまりにハードな作業でくたくたになっていました。とっても大変な稲刈り。こんな苦労があって初めてお米が食べられるのですね。
 

野外活動に行ってきました

画像1画像2画像3
9月10日(水)〜12日(金)に野外活動に行ってきました。
去年とは場所が変わり、今年は安佐北区にある野外活動センターに行ってきました。
子ども達にとってはかなりハードなスケジュールとなりましたが、「協力する心」や「責任感」を持ちながら、しっかりと活動をこなしていました。
写真は1日目の農業体験、2日目の野外炊飯、3日目の竹はしづくりの様子です。

2泊3日が終わって、子ども達は一回りも二回りも大きくなりました。
野外活動で学んだ多くのことを、これからの学校生活に活かしていきます。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
広島市立石内小学校
住所:広島県広島市佐伯区五日市町大字石内3276
TEL:082-941-0217