最新更新日:2024/03/21
本日:count up48
昨日:73
総数:333752
広島市立矢野小学校のホームページにようこそ!

卒業証書授与式予行練習

今朝は、4〜6年生の子どもたちが、卒業証書授与式の予行練習に臨みました。

本番通りの式次第で、最初から最後までを通しで経験しました。

1時間以上の長い時間の練習になりましたが、子どもたちは、真剣に頑張ることができました。

明日は、最後の練習と午後からは準備になります。

いよいよ6年生の子どもたちにとって、“最後の授業”の日が近づいてきました。
画像1
画像2
画像3

あいさつ運動 3月15日

今日は、15日。

あいさつ運動の日でした。

今年度、最後のあいさつ運動でした。

地域や保護者の方、執行委員会の子どもたち、教職員が立ち、挨拶をしました。

ご協力いただいた地域の皆様、保護者の皆様、一年間、本当にありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

白玉団子きなこスペシャル 6年4組

今日の5・6校時は、6年4組の子どもたちが、家庭科の調理実習を行いました。

卒業を控え、6年生にとっては、最後の調理実習です。

気合いを入れて、白玉団子を作りました。

自分で苦労して作った白玉団子を、子どもたちは、とてもおいしそうに食べていました。
画像1
画像2
画像3

卒業証書授与式の合同練習 4・5・6年生

1・2校時に、4〜6年生の子どもたちで、卒業証書授与式のための合同練習を行いました。

大切な式に臨むために、卒業生も在校生も一生懸命に練習に取り組んでいます。
画像1
画像2
画像3

白玉団子きなこスペシャル 6年3組

3月13日(月)5・6校時に6年3組の子どもたちが、家庭科で調理実習をしました。

「白玉団子きなこスペシャル」を作って食べました。

白玉粉に水を混ぜて、生地を作り、子どもたちは、「キャーキャー」言いながら、まるで粘土遊びをするように、楽しんでお団子の形に丸めていきました。


画像1
画像2
画像3

白玉団子きなこスペシャル 6年2組

今日の午後から、6年2組の子どもたちが、家庭科で調理実習を行いました。

白玉団子を作りました。

最初にお手本を見て、「簡単だ!!」と思っていた子どもたちですが、白玉粉に水を入れすぎてしまい、ねちょねちょになってしまい、最後は生地が消えていった子どもたちが続出しました。

でも、大丈夫。

気持ちを切り替え、おいしい白玉団子きなこスペシャルを全員が無事に作り、おいしく食べることができました。

ほっと一安心です。
画像1
画像2
画像3

卒業証書授与式の練習 4・5年生

今日の3・4校時、4年生と5年生の子どもたちが一緒に、卒業証書授与式の練習を行いました。

6年生にとってとても大切な式なので、その式に臨む気持ちをしっかりもてるよう練習に取り組ました。

画像1
画像2
画像3

卒業証書授与式の練習 6年生

今日の練習は,卒業証書の受け取りが中心でした。

昨年度から、PTAよりいただく証書の入れ物が、筒状の物からホルダーに替わり、子どもたちは、証書をホルダーに入れた状態で受け取ります。

ですから持ち方や席に着いているときの動きが、今までと違ってきます。

そのあたりのことを、今日は一つ一つ確かめながら、実際にやってみました。
画像1
画像2
画像3

卒業証書授与式の練習 4年生

6校時に、4年生の子どもたちが体育館で、自分の座る椅子の場所を確かめ、式に臨むための練習に取り組みました。
画像1
画像2
画像3

学力向上をめざした授業 4年3組

4年生の子どもたちが、6年生が受けている全国学力・学習状況調査の国語B問題にチャレンジしています。

今日は、4年3組の子どもたちが、「条件に合わせて40字以上70字以下の文」で答える問題にチャレンジしました。

構造化、視覚化、作業化の三つを取り入れて指導をしています。

子どもたちは、「作業」を進んで行っています。

今日はとても難しいと言われている問題に取り組みましたが、作業を行いながら問題を解いていくことで、たくさんの子どもたちが正解しました。
画像1
画像2
画像3

家庭科 共に生きる生活 6年2組

家族、友達とのかかわりについて、「岡田たかしくん」を通して学習しました。

たかしくんと家族や友達とのかかわりから、かけがえのない自分の存在、そして命について、一人一人が考えました。


子どもたちの感想の一部です。

○たかし君の言葉を聞いて、改めて友達への思いやりの大切さを強く感じた。

○自分が行き続けることで役に立ってる。一生懸命生きていくことの大切さが分かった。

○生きているだけで役に立っているんだ。共に生きていることの大切さが分かりました。

○生きることの大切さが分かった。ともて心に残る授業だった。


画像1
画像2

卒業証書授与式の練習 6年生

今日の6年生の子どもたちの練習の様子です。

証書の受け取り、呼びかけや歌に取り組ました。


画像1
画像2
画像3

学校をきれいに 安全に

矢野小学校では、学校内を見回り、日常的に環境の整備を行っています。

今日整備したのは、“正門”です。

重たい門を取り外して、錆取りをし、防錆剤を塗りました。

これからペンキも塗り替えてきれいにする予定です。
画像1
画像2

安全ボランティア

地域の安全ボランティアの方が、雨の日も風の日も雪の日も、毎日登下校中の矢野小学校の子どもたちを見守ってくださっています。

道路の横断の際に注意喚起の言葉を掛けてくださいます。

危険な場合には車を止めてくださいます。

こうやって子どもたちの安全を守ってくださっています。

また、子どもたちに声を掛けてくださり、子どもの様子をしっかりみてくださっています。

安全ボランティアの方を見掛けると、立ち止まり、礼儀正しく挨拶をする子どもたちが、最近増えてきています。

このような子どもたちの成長した姿を見ると、とてもうれしくなります。

安全ボランティアの皆様、いつも本当にありがとうございます。
画像1
画像2
画像3

矢野中学校の先生によるオリエンテーション

5校時に、6年生の子どもたちが、矢野中学校の先生から中学校のオリエンテーションをしてもらいました。

中学校の授業や行事、クラブ活動などについて、スライドを見せてもらいながら説明を聞きました。

中学校生活への期待が半分、不安が半分。

少しでも安心し、希望をもって中学校に進学してほしいです。
画像1
画像2
画像3

卒業証書授与式の練習 6年生

今日から卒業生である6年生の子どもたちが、卒業証書授与式の練習を始めました。

式に臨む心構え、服装や態度のことについて先生から話を聞きました。

卒業証書授与式は3月17日(金)です。

地域や保護者の皆様に、子どもたちが6年間で培ってきたことを、この式の中で十分に発揮できるよう、しっかり今日からの練習に取り組んでほしいと願っています。
画像1
画像2
画像3

ユニセフ募金

6年生の子どもたちが中心になってユニセフ募金を集める活動を行っています。

今朝は、6年生の子どもたちが、ユニセフについて学習したことを1年生から5年生までの全学級に伝えに行きました。

世界の子どもたちの様子やユニセフの活動について知らせ、自分たちにどのようなことができるのか伝えました。

来週3月8日(水)〜10日(金)が募金を集める日になっています。

子どもたちには、募金を入れるものを配付しています。

ぜひご協力いただければと思います。


職員室に来た6年生の子どもたちの様子です。
画像1
画像2
画像3

最後の委員会

昨日は最後の委員会がありました。

それぞれの委員会で、最後のお仕事をしたり、来年の計画を立てたりしました。

栽培生活委員会と図書委員会の子どもたちの様子です。
画像1
画像2

卒業証書授与式の会場仕構え

昨日の3校時に5年生の子どもたちが、卒業証書授与式のための会場づくりをしました。

5年生の先生から、なぜこのような大きな式の会場づくりを5年生が担当するのか、どのような会場をどのようにしてつくっていくのか、大切な話を聞きました。

5年生の子どもたちは、とても丁寧に一生懸命はたらいていました。

この会場づくりは、もうすぐ最高★学年になる5年生にとって、とても大切な活動となったことと思います。
画像1
画像2
画像3

6年生を送る会 番外編

「前を向き かがやく未来へ 走り出せ」

1年生から5年生の子どもたちが、この言葉を6年生に送るメッセージとして考えました。

今回の6年生を送る会は、執行委員会の5年生が企画から運営まで行いました。

今までは、6年生の背中を見て追い掛けていましたが、今回は5年生だけで挑戦しました。

とてもすてきな会を企画運営できたことに自信をもったことと思います。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校経営方針

緊急時・特別警報の対応

学校いじめ防止等のための基本方針

学校だより

行事予定表

保健だより

食育だより

学校周辺地図

お知らせ

シラバス

生徒指導規程

広島市立矢野小学校
住所:広島県広島市安芸区矢野西六丁目11-1
TEL:082-888-0048