最新更新日:2024/03/21
本日:count up67
昨日:66
総数:333698
広島市立矢野小学校のホームページにようこそ!

手紙の書き方 4年3組

はがきは同じ町内に送っても、東京に送っても、北海道や沖縄に送っても、52円で届けることができます。

自分の思いや伝えたいことを、簡単に伝えることができるとても貴重な手段です。

4年3組で聞いてみると、おじいちゃんやおばあちゃん、遠く離れた友達にはがきを出したことがあるという子どもがいました。

はがきや手紙をもらうとうれしいものです。

今日は、手紙の書き方の学習をしました。

宛先、宛名、郵便番号、そして自分の名前や住所等を書くきまりを学習し、実際にお手本を見て、書いてみました。

4年3組の授業の様子です。




画像1
画像2

言語・数理運用科 6年生

広島市内の全小中学校で広島型カリキュラムが始まり久しくなります。

広島型カリキュラムは、英語科、言語・数理運用科、そして、学習や生活指導を含めた小中学校の連携を主としています。

6年生が言語・数理運用科「100円パーキングのひみつ」を学習し、そのまとめとして自分が経営する100円パーキングのポスターを作りました。

北校舎4階と西階段の3階から4階にかけての掲示板に掲示しています。


画像1

大掃除 3年1組

大掃除週間の最終日は、1時間かけて、クラス全員で教室をきれいにしました。

机を教室から出し、床を雑巾でぴかぴかに拭きます。

机や椅子の脚の裏のごみを取り除きます。

そして、最後にワックスをかけ、教室に机と椅子を入れます。

力仕事も多いですが、みんなで協力してやっていました。


3年1組の子どもたちが大掃除に取り組んでいる様子です。
画像1
画像2
画像3

大掃除週間 2年3組

今週は大掃除週間でした。

大掃除週間には、普段気付かないような所をきれいにする、床に落ちているごみを拾うということを積極的に行うことになっています。

教室は、たくさんの子どもたちが活動します。

ごみもたくさん落ちます。

床に落ちているごみは誰が拾ってくれるのでしょうか?

みんなで使う場所では、自分の出したごみは自分で拾う、そして、人が出したごみも自分が拾う。

何気ない行為ですが、とても大切なことだと思います。


教室の前を通りかかると、2年3組の子どもたちが床に落ちているごみをみんなで拾っていました。

画像1
画像2

バスケットボールクラブ

バスケットボールクラブは、6チームに分かれ、ミニグラウンドのコートでゲームをしました。


画像1
画像2

ドッジボールクラブ

ドッジボールは4チームに分かれ、ゲームをしました。


画像1
画像2

ソフトボールクラブ

ソフトボールクラブは、準備運動とキャッチボールをし、2チームに分かれて試合をしました。
画像1
画像2

外遊びクラブ

今日の5校時は、4〜6年生のクラブがありました。

グラウンドで活動しているのは

 外遊びクラブ

 ソフトボールクラブ

 ドッジボールクラブ

 バスケットボールクラブ

です。


外遊びクラブは、グラウンドゴルフに取り組みました。
画像1
画像2

生活科 シャボン玉 1年2組

1年生は生活科の授業でシャボン玉をしました。

息を強く吹いたり、弱く吹いたりと、息の吐き具合を調整して、どんなシャボン玉ができるのか、体験を通して学習を進めています。

シャボン玉がたくさんできたり、大きなシャボン玉ができたりすると、ひときわうれしそうな声が聞こえてきました。


1年2組の授業の様子です。
画像1
画像2
画像3

実験観察 3年4組

3年生は理科で「風やゴムのはたらき」の学習をしています。

ゴムの力で車がどのように動くのかを実験し、観察していました。

子どもたちにとって実験はとても楽しいようです。


3年4組の授業の様子です。
画像1
画像2
画像3

7月7日 七夕会

今日は七夕です。

図書ボランティアの“パンダクラブ”の方が大休憩に子どもたちを集めて七夕会を開いてくださいました。

彦星と織姫の紙芝居を読んでくださり、七夕の由来や七夕飾りの意味について、子どもたちに分かりやすく話してくださいました。

教室では、短冊に願い事を書いて飾っているところもありました。

みんなの願い事が叶うといいなあ!!
画像1
画像2
画像3

1年生歩行教室

今日の3校時、1年生の歩行教室を行いました。

広島市交通安全推進課の方に来ていただき、横断歩道の渡り方や踏切の渡り方について教えていただきました。

学校と家との登下校の際に、事故の起こりやすい場所があります。

狭い道や、見通しの悪い交差点があります。

道路の端を歩くこと、交差点で車や自転車が来ていないか確認すること、横断歩道を渡ること等、ご家庭の方でも再度お話してください。

事故の起こらぬよう、安全に過ごせることを願っています。


画像1
画像2
画像3

犯罪防止教室 1〜3年生

犯罪防止教室で、1〜3年生は、万引きについて考える劇を見ました。

 学校帰り寄ってはいけない店に立ち寄る場面。

 友達が万引きをするのを見張っている場面。

 親が万引きをした我が子を警察に迎えに行った場面。


このような場面で、子どもたちに考えてほしいことを問い掛けました。

最後に警察の方から犯罪に巻き込まれないための3つの勇気と心構えを教えてもらいました。

 3つの勇気

  1 ことわるゆうき

  2 とめるゆうき

  3 にげるゆうき


 3つの心構え

  1 ようじもないのにおみせにいかない

  2 がまんする

  3 かんがえる  


これからの生活の中で、しっかり生かしていってもらいたいです。
画像1
画像2
画像3

犯罪防止教室 4〜6年生

今日は、海田警察署生活安全課の少年育成官と少年補導協助員の方に来ていただき、犯罪防止教室を開きました。

4〜6年生は、犯罪に巻き込まれないために、ラインアプリを使っての悪口の書き込みやSNSでの写真のばらまきによるトラブルについて話を聞きました。

警察の方から、子どもたちがこれから将来使うことになるであろうスマホについての、さまざまなトラブルや事件についての具体的な事例を聞き、スマホの適切な使い方を学習できたのではないかと思います。
画像1
画像2
画像3

はじめてみようソーイング 5年4組

5年4組の授業の様子です。

裁縫は、それなりにできるようになるまで、まずは100回の練習が必要だといわれています。

粘り強く、頑張って取り組んでいってほしいです!!
画像1
画像2
画像3

はじめてみようソーイング 5年2組

5年2組の授業の様子です。

なみ縫いで上手に“うさぎちゃん”を完成させた子どももいました。
画像1
画像2
画像3

はじめてみようソーイング 5年1組

5年生が裁縫道具を使っての学習を始めました。

今日は、初めて裁縫道具を使うということで、裁縫用具の名前と使い方を学習しました。

そして、実際に針と縫い糸を使い、なみ縫いをしてみました。

5年1組の授業の様子です。


画像1
画像2

鉛筆の持ち方と姿勢

鉛筆の正しい持ち方は1年生の最初に習います。

しかし、いつの間にか癖が付いてしまい、正しく持つことができません。

鉛筆を正しく持つと、手首に自由がきき、丁寧で伸びやかな字を書くことができるようになります。

今日は、4年3組の書写の授業では、鉛筆の持ち方と姿勢に気を付けて硬筆の学習を進めていきました。
画像1
画像2
画像3

あいりちゃんのひまわり

今年からあいりちゃんのひまわりの種を植えました。

栽培生活委員会が水やりのお世話をしています。

随分と大きく育ちました。

ひまわりの咲く季節が今年もやってきました。


画像1
画像2

今日の6校時

今日はとても暑い1日となりました。

6校時、グラウンドでは、6年3組の子どもたちみんなで仲良くドッジボールをしていました。

4年2組の子どもたちは、ソーラーカーを走らせていました。

暑さを吹き飛ばすくらい楽しんでいました。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

緊急時・特別警報の対応

学校いじめ防止等のための基本方針

学校だより

行事予定表

保健だより

食育だより

学校周辺地図

シラバス

生徒指導規程

広島市立矢野小学校
住所:広島県広島市安芸区矢野西六丁目11-1
TEL:082-888-0048