最新更新日:2024/04/25
本日:count up6
昨日:46
総数:214716

第5学年 楽しかった! PTC「ミニ運動会」

画像1
画像2
画像3
 5年生のPTC「ミニ運動会」が行われました。ラジオ体操から始まり,藤田先生によるストレッチや体全体を使ったじゃんけん,移動玉いれ,でかパン&風船リレー,そして最後にクラス対抗選抜親子リレーの順で競技が行われました。
 移動玉入れでは,かごを背負ったお父さんが大活躍!逃げ回っていましたが,かなりかごに入れられていました。でかパンリレーは,大きなパンツの片方ずつに親子で入り,走るもの。あまりの大きさにみんな大笑い。でも,競技は真剣そのもの。みなさん速かったですよ!そしてそしてクラス対抗リレー。クラスの代表親子6人ずつが順に走りました。体育館は狭いしすべるので,いかに滑らず走るかが大変!抜いたり抜かれたりの接戦で,とても盛り上がりました。
 楽しい会を考えてくださった役員さん,本当にありがとうございました!

第5学年 図画工作 「糸のこぎりに初挑戦!」

画像1画像2
 図工科の学習で,糸のこぎりを使ってホワイトボードの製作をしています。初めての糸のこぎりに,子どもたちはちょっぴりビクビク・・。思ったより大きな音で電動の刃が動くので,最初は,少し進んでは止め,少し進んでは止めの繰り返しでした。次第に慣れていき,複雑な形も切り取れるようになってきました。色をぬり,ニスで仕上げれば完成です!

書きぞめ会

 1月11日(水)は,書きぞめ会を行いました。5年生全員が体育館に集まり,「春の海」が流れる中,真剣に書きました。今年のお題は「新春の光」です。漢字とひらがなのバランスに苦労しながら,一生懸命書いていました。1月の参観日には,掲示していますので,ぜひご覧ください。
画像1
画像2
画像3

第5学年 調理実習(ごはんとみそ汁)

画像1画像2画像3
家庭科の学習で,ごはんとみそ汁の調理実習を行いました。朝のうちにお米をといで水につけておき,みそ汁の出汁の煮干も頭をとってつけておきました。子どもたちは,慎重に具材を切り,タイマーで時間を計りながらお米を炊いていました。お米は鍋で火加減に注意しながら炊きました。出来上がってみると,ふんわりおいしいご飯が炊けていた班もあれば,おこげができて固くなってしまった班もありました。みそ汁はどの班もおいしくできたようです。作り方をしっかり覚えて,家庭でも作ってほしいと思います。

第5学年 脱穀・もみすり

画像1画像2画像3
 総合的な学習の時間「環境にやさしい米作りをしよう」の学習では,学校田に稲を植えて育て,お米づくりをします。11月末には,実った稲を刈り取り,干しました。今日は,その稲からもみをとり,すって玄米にしました。牛乳パックに穂先を入れ,引き抜きながらもみを取っていきます(脱穀)。その後,すり鉢に移し,ソフトボールで軽くすって中の米を取り出す「もみすり」を行いました。なかなかうまくとることができず,結局は手作業になるグループがほとんどでした。農家の方の苦労や,米粒一つでも大切にする気持ちが感じ取られたように思います。2時間ずつ各クラスで作業して,約2合のお米がとれました。1月に白米とあわせて炊き,おむすびにして食べる計画です。子どもたちも楽しみにしています。

第5学年 車いす体験

画像1画像2
 総合的な学習の時間「障害について考えよう」で,車いすの体験を行いました。まず,車いすを利用するのはどんな人かを考え,押すときに気を付けることを出し合いました。そして,実際に介助する側される側,両方を体験しました。スピードが出たときや段差があるとき,階段等で怖い思いをした子が多く,介助される人を安心させるには,どのように押したらよいのかを出し合い,まとめました。「動くときには声をかける」「ゆっくり押す」「相手を理解する」などが出され,よく考えていることが感じられました。体験が生かされるとよいと思います。

中国電力 環境出前授業

 10月31日(月)に,中国電力の方による出前授業がありました。内容は,「地球温暖化をとめよう」です。
 まず,地球温暖化とはどういうことなのか,について教えていただきました。人の吐く息には二酸化炭素が含まれていることを,実際にやってみて,数値で見せてくださったり,二酸化炭素が熱を吸収することを実験器具を使って見せてくださったりしました。
 その後,様々な発電方法をみんなで体験しました。握ると発電する道具,うちわで扇いで羽を回し発電する道具など,楽しく体験しながら学ぶことができました。
 最後に,二酸化炭素を出しているのは,発電所の火力発電が一番多いことを教えていただきました。二酸化炭素をださない発電方法を紹介していただいたり,使う電力量を少なくする方法を考えたりしました。
 子どもたちの日記から,「日頃からエコに気を付けていたけど,役に立っていたんだなと思った。」や,「このままではいけないと思った。」など,環境に対する関心をもてたことが分かり,うれしく思うと同時に,これから総合的な学習ではじまる,「環境を見つめ考えよう」の学習のよいきっかけづくりとなったと感じます。
 これからしっかり調べ,まとめていきます。
画像1
画像2
画像3

安全マップ(大井地区,星が丘地区)

画像1画像2画像3
 安全マップ作成のため,班ごとに校区を回りました。6年間で全校区を回るのですが,今年は大井地区と星が丘地区でした。少しずつ学校から遠い場所になっています。さらに5つの地区にわけ,それぞれが担当の場所を歩いて「危険な場所」「注意すべき場所」「安全な場所」を写真に取り,地図に様子を記入していきました。「こども110番の家」を見付けて写真におさめ,場所を確認したり,危険な場所が,どうして危険なのか,どうすればよいかなどを話したりしがら歩いていました。学校に帰って,地図やカードにまとめました。学校へ行こう週間で掲示予定ですので,ぜひご覧ください。

校外学習 その2

 見学の後,渕崎公園で昼食,休憩をとりました。
 おいしいお弁当をほおばり,走り回って遊んでいました。そして最後は「来たときよりも美しく」ということで,清掃活動をして帰りました。きれいに見えた公園でしたが,45Lのゴミ袋いっぱい集まりました。きれになって気持ちよく帰ることができました。。
画像1
画像2
画像3

校外学習 その1

 社会科「自動車をつくる工業」の学習の一環として,マツダミュージアムへ見学に行きました。
 マツダスタジアム97個分と言われる広い敷地にある広島本社工場をバスで少し回り,マツダミュージアムで見学をしながら様々な説明を聞きました。子供たちは興味深々で話を聞いたり,展示を見たりしていました。
 これから自動車の学習に入りますが,今日の学習が生かされると思います。
画像1
画像2
画像3

おすすめの本,紹介

画像1画像2画像3
 10月4日の児童朝会で,図書委員会の児童が,自分たちで選んだおすすめの本を紹介しました。クラスごとに本を選び,ポスターと原稿を書き,何度も練習していました。
 練習の成果を出し,落ち着いて分かりやすく説明することができました。
 きっとみんなが図書室に見に行くことでしょう!!

合同懇談会

画像1
 27日(火)の参観授業のあと,5年生合同の懇談会を行いました。
 6月に行われた,「基礎・基本」定着状況調査の結果説明と,野外活動の報告をしました。
 「基礎・基本」定着状況調査は,子どもたちの顕著になった課題や,今後の取り組みについて実際の問題を見ながら説明をしました。
 野外活動の報告は,たくさんの写真にエピソードを添えてお伝えしました。ハプニングもありつつ,ぐっと成長した一面もありつつ・・・笑いの絶えない報告会となりました。

5年 図画工作「まだ見ぬ世界」

画像1画像2
1枚の写真から思い浮かぶ世界を絵に表しました。
子どもたちの世界はどんどん広がります。まだまだ途中です。
これからどう広がるのでしょうか。楽しみです。

学校が始まりました!

画像1画像2
 野外活動から1日明けて,今日からまた学校が始まりました。野外活動があったためか,長い休みの後という感じがせず,キャンプファイヤーの楽しいスタンツの話や,野外炊飯で硬い米ができた話などで盛り上がっていました。

 さて,全校朝会での,校長先生のお話。
 この夏に行われたリオオリンピックの400mリレーの話から,相手を信じることや,夢は追い続ければ実現するというお話をされました。日本選手の団結力,すばらしかったと思います。5年生は,野外活動で,団結力が強まったことと思います・・。

 そして,8月に行われた水泳記録会の表彰がありました。5年生の二人も記録証をいただき,拍手をおくられました。来年につながるといいですね。

解団式

画像1
5年生児童は,二泊三日の野外活動を終え,無事に帰ってきました。多くの保護者の方々が出迎えてくださいました。ありがとうございました。
似島では,途中,雨が降り,一部,日程を変更しましたが,ほぼ予定通りの活動を終えることが出来ました。学校では出来ない,いろいろな体験を通して,それぞれに成長し,出発式の時と比べて,表情が引き締まっているように思えます。野外活動で学んだことをこれからの学校生活に生かしてほしいと思います。
長いようで短かった二泊三日,子どもたちも疲れも溜まっていると思います。ゆっくりと休み,9月からの授業再開に備えてほしいと思います。

宇品港到着!

画像1
もうすぐで、野外活動も終わりです。

表彰式の様子

画像1画像2
チャレンジ日本一周の優勝は23班の優勝でした!

その他にも、それぞれの班にカレー賞や、ベストスマイル賞、集合早いで賞などが各班におくられました。

退所式の様子

画像1画像2
一人一人が3日間を振り返ることができました。

チャレンジ 日本一周!

画像1画像2画像3
3日目の朝は、前日までと違い快晴の中の活動ができました。

チャレンジ 日本一周は、班で協力して、似島臨海少年自然の家の敷地の中に隠された、都道府県と暗号を探して、ビンゴを完成させる活動です。

見つける合間にアスレチックでも遊びました。
とても長い滑り台は、おしりが痛くなりました。

キャンプファイヤー!

画像1画像2画像3
無事に屋外でキャンプファイヤーをすることができました。

子どもたちの司会進行でゲームやスタンツを楽しみました。

各班のスタンツは、みんなが盛り上がる歌や踊り、脚本の練られた劇、背筋の凍るような怖い話など、どの班も工夫されており、頑張っていました。

最後には、火の女神から野外活動の3つの目標がより高まるように「責任」「誠実」「積極」の火を託されました。

5年生みんなで火を囲み、心を1つになりました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

学校概要

生徒指導規定

平成28年度学校だより

平成27年度学校だより

平成26年度学校だより

広島市立矢野西小学校
住所:広島県広島市安芸区矢野西四丁目5-1
TEL:082-888-6601